電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1199 Re10: 車載の12V電源について よっちゃん [2002/11/14(木)19:25:58] : お世話になりますkimukuです。 : : 自分も読み返しましたが寸足らずでした。 : : : お邪魔致します。 : : : : : 電圧は、1V位マイナスしたようですが : : : 液晶モニターに設置した電源SWがOn Off関わらず液晶モニターが表示されます。車載電 : : : 源(シュガレット)も同様に表示されます。 : : 構成が良くわからないので、お聞きしたいのですが、 : : : : A:シガーソケット⇒自分で付けたスイッチ⇒モニターなのでしょうか。 : : B:シガーソケット⇒モニターなのでしょうか。 : : Aです。モニターに自分でつけたSWでシガーソケット電源12Vを利用すると電源がOffに : なりません。 : 家庭用のACアダプター電源12Vでは、Offになります。 : : : もし、ハンドルの横のキーをOFFにしても電源が落ちないという事でしたら、ホンダ車の : : 場合はカギを抜いても電源は切れないものがあります。(バッテリーに常時つながってい : : るタイプです。) ひょっとしてSWはマイナス側に入ってるのかな? プラス側にすれば直るかも。 No.1198 Re9: 車載の12V電源について kimuku [2002/11/13(水)05:04:47] お世話になりますkimukuです。 自分も読み返しましたが寸足らずでした。 : お邪魔致します。 : : : 電圧は、1V位マイナスしたようですが : : 液晶モニターに設置した電源SWがOn Off関わらず液晶モニターが表示されます。車載電 : : 源(シュガレット)も同様に表示されます。 : 構成が良くわからないので、お聞きしたいのですが、 : : A:シガーソケット⇒自分で付けたスイッチ⇒モニターなのでしょうか。 : B:シガーソケット⇒モニターなのでしょうか。 Aです。モニターに自分でつけたSWでシガーソケット電源12Vを利用すると電源がOffに なりません。 家庭用のACアダプター電源12Vでは、Offになります。 : もし、ハンドルの横のキーをOFFにしても電源が落ちないという事でしたら、ホンダ車の : 場合はカギを抜いても電源は切れないものがあります。(バッテリーに常時つながってい : るタイプです。) No.1197 秋月RGB Ver2への復讐 ふじ [2002/11/12(火)23:58:27] 暫らく間が開いてしまいましたが、またお邪魔致します。 RGBコンバータの完成品を使っていて不満な点が2,3ありましたので、私なりに細工し てみました。皆さんの参考になれば幸いです。 不満1.ボリュームを上げると音が割れる → なにせ、電源電圧が5Vですから、すぐ音が割れてしまいます。  データシートによると、0.5Wくらい出るらしいですが、乾電池の  ラジオの方が大きな音が出る気がします。   そこで、電源電圧を9Vにしてみるとかなり大きな音でもイケます。  ボリュームの調整もシビアだったものが、改善されます。   不満2.画面のズレ → これは(トラブルの)定番ですよね。  京谷さんは74HC14(シュミットタイプ)でスマートに対策され  ましたが、ICを買うには妻の許しが要りますので、限りなく安く  ほんの僅かでも改善する方法を編み出しました。  M52042FPの同期の波形を見ると、おや、終わりの辺りにオカシな  波形が乗っているではありませんか。こんなにナマってはズレ  まくりです。  で、データシートを見てみると、4番ピンの等価回路のエミッタは  10Kで接地されています。----@  4番ピンがつながっているQ2の抵抗内蔵型トランジスタはB入力と  B-E間に10K、つまり入力から20kで接地されています。---A  @とAの合成抵抗は、(1/10+1/20)の逆数・・・6.6KΩ  この抵抗値では電流も十分に流れていないので、悪い波形になった  のでしょう。   そこで、4ピンから1Kで接地してやるとどうでしょう、結構マシな  波形になったと思います。ズレも少し改善されました。  ただ難点は、どれぐらいの電流を流せるTrが入っているかと言うこと  でしょうか。明日壊れるとも知れない恐怖があります。  どなたか、メーカーに問い合わせてください。。。 以上、ささやかな復讐でした。 No.1196 Re8: 車載の12V電源について ふじ [2002/11/12(火)23:26:57] お邪魔致します。 : 電圧は、1V位マイナスしたようですが : 液晶モニターに設置した電源SWがOn Off関わらず液晶モニターが表示されます。車載電 : 源(シュガレット)も同様に表示されます。 構成が良くわからないので、お聞きしたいのですが、 A:シガーソケット⇒自分で付けたスイッチ⇒モニターなのでしょうか。 B:シガーソケット⇒モニターなのでしょうか。 もし、ハンドルの横のキーをOFFにしても電源が落ちないという事でしたら、ホンダ車の 場合はカギを抜いても電源は切れないものがあります。(バッテリーに常時つながってい るタイプです。) No.1195 Re7: 車載の12V電源について kimuku [2002/11/12(火)15:03:26] お世話になりますkimukuです。 車載電源からLMT2940CT12を取り付けました。 電圧は、1V位マイナスしたようですが 液晶モニターに設置した電源SWがOn Off関わらず液晶モニターが表示されます。車載電 源(シュガレット)も同様に表示されます。 シュガレットDC12→AC100V変換→DC12Vの場合は、電源SWがOffで液晶モニターが表示され ません。 別な液晶モニターSHARP製 7インチワイド TFT液晶パネルでも同じです。 車載電源(HONDA CRV H7式)が悪さしている思うのですが対策は、ありますか? もしかしたら車載用TVチューナ(ブースター後付け12V)の感度が悪いのも関係あります か? : 基本的に接続はこの通りでOKです。 : : 電解コンデンサですから、当然極性があります。 : 現物をよく見ていただければ、マイナス側にラインが引いてあって(−)と : 書いてあるはずです。 また、新品の状態では「−」のリード線は短く、 : 「+」は長くなっています。 No.1194 Re6: 車載の12V電源について京谷 豊 [2002/11/10(日)20:22:21] : 秋月からLMT2940CT12を購入しましたが : コンデンサーの取り付け方法を教えて下さい。 : コンデンサー水色と黒色がありましたが : 下記の通りで宜しいのでしょうか? 私が買ったときは、0.1μFの積層セラミック(水色)と、確か47μFの電解 コンデンサが付属していたと思います。 ※47μFに関して記憶は曖昧ですが。 付属のデータシートにも OUTPUT側は最低22μF必要と書いてあるので、 基本的に接続はこの通りでOKです。 : また 黒色は、極性( + - )が有るのでしょうか : 極性があれば現物での確認方法を教えて下さい。 電解コンデンサですから、当然極性があります。 現物をよく見ていただければ、マイナス側にラインが引いてあって(−)と 書いてあるはずです。 また、新品の状態では「−」のリード線は短く、 「+」は長くなっています。 電解コンは、逆電圧を加えると後がやっかいですから気をつけましょうね。 No.1193 Re5: 車載の12V電源について kimuku [2002/11/10(日)01:55:40] お世話になりますkimukuです。 秋月からLMT2940CT12を購入しましたが コンデンサーの取り付け方法を教えて下さい。 コンデンサー水色と黒色がありましたが 下記の通りで宜しいのでしょうか? また 黒色は、極性( + - )が有るのでしょうか 極性があれば現物での確認方法を教えて下さい。 ---Vin --+-- LM2940 --+--Vout---      | | | 水色   |   黒色      | |   | ------------------------------- Gnd : おはよう御座います。 : 南です。 : : : 現在 シュガライタからAC100V変換後DC12Vに再変 : : 換させ安定した?12Vで : : 液晶モニタを使用しています。 : : これはあまりよくない方法ですが、kimuku さんの気持ちは : 理解できると思います。(^^;) : : : LMT2940CT12の件で対応したいですが : : 秋月のHPで確認致しましたが  : : 小さい放熱器は、付属されていないようです。 : : どの程度の放熱器を使用したら宜しいのですか? : : 放熱盤として10円玉ぐらいでOKですか? : : 宜しくお願い致します。 : : 私の場合は横2Cm、立3Cmぐらいの物を使って : 問題ありませんでした。そういうぐらいの放熱器は : 秋月さんで60円ぐらいで買えると思います。 : もし、ケースが鉄板、アルミだったらケースに : そのまま固定させてもいいと思います。 : それでは。 No.1192 Re: はじめまして 水戸人 [2002/11/08(金)13:17:31] : はじめまして電子工作初心者の川岸と申します。 : 肝心のRGBコンバータをどこで入手したらいいのかわかりません。群馬なのでできれ : ばどこかのHP等で購入できたらいいのですが・・・。どなたか教えていただけなでしょうか? こんにちは、水戸人と申します。 いや〜、色々な方が集まってきますね〜(笑)。管理人様・京谷先生、凄いですよ(笑) 。沢山の人に頼りにされ、愛されてる(笑)。 え〜と、RGBコンバータですが、やはり東京都千代田区秋葉原にある(通販部は別です) 「秋月電子通商」さんがいいでしょう。HPも有名ですから、キーワード検索で、すぐ見付 かりますよ。お値段も安いし(ただ、送料は高めですけど。笑。まあ、私と同じ関東の方 なら、都内の秋月電子さんの方が、届くのが早くていいですね。)。 では、また後日。 No.1191 Re2: はじめましてヤックといいますヤック [2002/11/05(火)20:08:45] : 具体的に「ここがわからない」という箇所があるようでしたら、再度書き込んで : いただけますか。 お答えいただき、ありがとうございました。 それでは、とりあえずやってみたいと思います。 また何かつまずいたらそのときはよろしくお願いいたします。 No.1190 はじめまして kawabz [2002/11/05(火)16:24:14] はじめまして電子工作初心者の川岸と申します。 先日アルパインのカーナビ(モニタのみ TVE−T006S)を入手したため、これを 有効利用したいと考えています。 具体的にはノートパソコンのS端子より映像を取り出しこのモニタに映し出したいのです が、どうやらRGBに変換しなくては駄目みたいなのです。ピン配列までは調べたのです が肝心のRGBコンバータをどこで入手したらいいのかわかりません。群馬なのでできれ ばどこかのHP等で購入できたらいいのですが・・・。どなたか教えていただけなでしょ うか? No.1189 Re: はじめましてヤックといいます京谷 豊 [2002/11/04(月)23:52:35] ヤック さん、こんばんは。 : この前、「糊で湿度センサを作る」という記事をみつけ、 : 早速作ってみようとおもい、センサを作り、部品をそろえたのですが、 : 私は、電子工作を始めて日が浅いので、パスコンの実装の仕方がわかりません。 : ICのパスコンの付け方はなんとなくわかるのですが、 : 電源用に付けるパスコンの実装の仕方が良くわかりません。 : 電解コンデンサを使うというのはなんとなく知っているのですが。 一般的なロジックICの場合は、電源ピンとGNDピンの間に 0.1μF程度の セラミックコンデンサを入れる場合が多いですが、意味は全く同じと考えて しまいましょう。 製作記事の回路図を見ると、三端子レギュレータのGNDとIN間、GNDとOUT間に 22μFの電解コンデンサが入っています。 三端子レギュレータは真ん中が GNDピンなので、真ん中に電解コン二本分のマイナス端子をまとめてつなぐと いうイメージでOKですよ。 あと、*OC出力を別電源から取る場合もパスコンは入れるべきですが、今は ややこしいことは考えないようにしましょう。 まずは5V電源だけで動くモノを作り、それがうまくできたら他の色々な回路図 作品例などを見て「傾向」を掴むようにするとGoodです。 具体的に「ここがわからない」という箇所があるようでしたら、再度書き込んで いただけますか。 No.1188 はじめましてヤックといいます ヤック [2002/11/02(土)15:58:49] はじめましてヤックです。 突然の質問ですいませんが、 この前、「糊で湿度センサを作る」という記事をみつけ、 早速作ってみようとおもい、センサを作り、部品をそろえたのですが、 私は、電子工作を始めて日が浅いので、パスコンの実装の仕方がわかりません。 ICのパスコンの付け方はなんとなくわかるのですが、 電源用に付けるパスコンの実装の仕方が良くわかりません。 電解コンデンサを使うというのはなんとなく知っているのですが。 まわりに電子工作について相談できる人がいないので、 答えていただくとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 参考: http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/shitudo.htm No.1187 Re: 京谷様まだまだ質問が御座 いますが。 京谷 豊 [2002/10/30(水)00:04:20] 液晶キラ− さん・・・ おっと、midikid さん、ハンドル変えましたネ。 水戸人 さん、れとろ さん、こんばんはです。 : 色反転回路の件はRGBとSYNC信号を処理するためだと : 言われましたが店員も詳しくしっていませんでした。 : それと今は作られた物はないと言われましたので : 何とか作らなければならないと思います。 : とりあえず頑張ってみますので応援してください。(^^;) # それはですね 普通のモニターは正入力?なんだけど # その任天堂の基板 その逆の出力をしてるんです # たしか普通のモニターなら何ボルト?で白色なんだが # その逆になるのでマイナス何ボルトで白になるんです # だから 反転回路で負出力を正出力にするんですよ・・・・・ やっぱ、トランジスタでひっくり返して、黒レベルをクランプして、 一丁上がり・・・ という感じでしょうね。 具体的にどれ位のレベルで出てきて、75Ω終端はどうするのかとか、その 辺りの情報がわかれば回路図はすぐに書けますけどねぇ。 : 映像回路           MONITOR  : HSYNCとVSYNC → 変換 → CSYNC : : 回路はありませんでした。 : 結論的に言うと映像基板(多分15KhzのアナログRGB)から : 出ているHSYNCとVSYNC信号をCSYNCしかもっていない : RGBモニタにつなぎたいのです。 これも、どんなレベルの信号で、極性は High/Lowどちらがアクティブ なのかがわかればスグです。 ロジック信号らしいけど、極性までわからないということなら、水戸人さんが 書かれていたように 74LS266(EX-NOR)とかを使う方法もあります。 最も、両方の入力が一致したときに出力がHになるというロジックICなので、 本当の意味での混合にならず、部分的に見るとVSYNC期間中のHSYNCは タイミングがデタラメになるんですがね・・・ ま、どっちにしても、仕様書や実物が手元にないんで、なかなか具体的な お話ができないのがつらいですね (^^; : それと昔の掲示板を調べてみたらTOSHIBAのSLOT用の : 液晶LTM07C383を京谷様が持っていらっしゃいそうで 残念ながら、このお話は具体化するところまで行きませんでした。 : 実は最近、友達がパチンコ中古屋で働く事になって : 色々な液晶をもらったり安く買ったりしております。 : この前のバカボンの液晶もそう言うものでおかげさまで : 使えるようになりました。 : もし、京谷様が分析用か、必要な液晶が御座いましたら : 気軽く声をかけてください。すぐ送らせて頂きます。 う〜ん、羨ましいお話ですね (^^) 結局、バカボンの液晶は動作させることができたのでしょうか? 私も結構興味あったりするのですが。 もし映像回路や絵柄処理の基板が付いた「液晶ユニット」のまま、そこそこの 大きさのものが入手できそうなら、大変ありがたく思います。 具体的なお話については、Mailでも頂ければと思います。 それでは、おやすみなさい。 No.1186 Re: 反転回路! れとろ [2002/10/29(火)03:12:08] 始めまして パチンコモニターとても参考になりました。 書き込みさせていただきました。 m(_ _)m : アケード基板を買おうと思っておりますが欲しい基板は : 色反転回路が必要だと言われました。色反転回路とはなぜ必要 ですか? : どういう役割をするのでしょうか? それはですね 普通のモニターは正入力?なんだけど その任天堂の基板 その逆の出力をしてるんです たしか普通のモニターなら何ボルト?で白色なんだが その逆になるのでマイナス何ボルトで白になるんです だから 反転回路で負出力を正出力にするんですよ・・・・・ う〜んと説明分かりにくくてごめんなさい!! :実は私、アーケードゲーム基板の方は詳しくありません。 :映像信号がアナログRGBのインターフェースだとすると、逆極性で :出力される 位にしか思わないのですが、 :いかがなもんでしょうかねぇ。 :もし、基板ショップに問い合わせて「色反転回路が必要だ」言 :われたのならその時点で「どんな信号が出てくるのですか」 :「おたくで色反転回路は扱っていますか」「いくらですか」とか、質問責めにしてあげましょう (^^; : それで満足な答えが返ってこないなら、ろくなショップじゃないと思いますよ。 このあたりの基板14、15か16年前当たりなのでしってる人が少ない と思うしこのころ ほとんどの基板 部品取り・スクラップの時代でした。 中古で売る 店が今みたいになかった時代でもありまして・・ : それと、どう作ればいいのでしょうか?もし、お持ちである : 回路がありましたら教えて頂けませんでしょうか?  アルカディアにあったよ ! それとどこかのホームページにも・・・  ところで任 天堂のなんの基板でしょうか? 反転基板いらない基板もあります でもほとんどいるかも・・ あまり参考にならなくてごめんなさいね  No.1185 Re: 京谷様まだまだ質問が御座いますが。 水戸人 [2002/10/28(月)18:04:39] こんばんは、水戸人です。 : 水戸人様の面白い話も有難う御座いました。(^^) いえいえ(笑)。まさか、ウケていたとは(笑)。 :店員も詳しくしっていませんでした。 ↑ざけてますけど、しょうがないですね(笑)。特に、バイトさんだと。 : それと今は作られた物はないと言われましたので : 何とか作らなければならないと思います。 : とりあえず頑張ってみますので応援してください。(^^;) がんばってください。確か、アルカディアに載っていたと思うのですが・・・。 : 映像回路           MONITOR  : HSYNCとVSYNC → 変換 → CSYNC : もし、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?  これは、秋月電子キット「ビデオコンバータ」に、回路上使ってありました。汎用IC「7 4LS266」を使って、混ぜましょう。 : 実は最近、友達がパチンコ中古屋で働く事になって : 色々な液晶をもらったり安く買ったりしております。 ↑うらやましいっ巣(笑)。 : もし、京谷様が分析用か、必要な液晶が御座いましたら : 気軽く声をかけてください。すぐ送らせて頂きます。 : 勿論お金は要りません。そう言う分析結果が京谷様の : ホームページに掲示されて私みたいな人が参考になれたら : 何より嬉しいことだと思っております。 ↑ヨっっ、ふとっぱら!!(笑。すみません・・・。笑) 時間がないので、また後日です。では、がんばってくださいね。 じゃ、また。 No.1184 京谷様まだまだ質問が御座いま すが。 液晶キラ− [2002/10/27(日)21:34:06] 京谷様こんばんは。 いつも有難う御座いました。 わがままみたいに自分が知りたい事ばかり お願いして本当に申し訳御座いません。 水戸人様の面白い話も有難う御座いました。(^^) 色反転回路の件はRGBとSYNC信号を処理するためだと 言われましたが店員も詳しくしっていませんでした。 それと今は作られた物はないと言われましたので 何とか作らなければならないと思います。 とりあえず頑張ってみますので応援してください。(^^;) また質問ですが 今まで色々な所に調べてみたのですが MONITOR           映像回路    HSYNCとVSYNC ← 変換 ← CSYNC と言う変換回路(LM1881などを使って。。)は いくつかありましたが逆に 映像回路           MONITOR  HSYNCとVSYNC → 変換 → CSYNC 回路はありませんでした。 結論的に言うと映像基板(多分15KhzのアナログRGB)から 出ているHSYNCとVSYNC信号をCSYNCしかもっていない RGBモニタにつなぎたいのです。 もし、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?  それと昔の掲示板を調べてみたらTOSHIBAのSLOT用の 液晶LTM07C383を京谷様が持っていらっしゃいそうで お願いしたいと思っておりますがどう改造すればよいか 教えていただきたいですが。。 実は最近、友達がパチンコ中古屋で働く事になって 色々な液晶をもらったり安く買ったりしております。 この前のバカボンの液晶もそう言うものでおかげさまで 使えるようになりました。 もし、京谷様が分析用か、必要な液晶が御座いましたら 気軽く声をかけてください。すぐ送らせて頂きます。 勿論お金は要りません。そう言う分析結果が京谷様の ホームページに掲示されて私みたいな人が参考になれたら 何より嬉しいことだと思っております。 話が長くなりましてすみませんでした。 返事を御待ちしておりますので宜しくお願い致します。 : midikid さん、おはようございます。 : : : アケード基板を買おうと思っておりますが欲しい基板は : : 色反転回路が必要だと言われました。色反転回路とはなぜ必要ですか? : : どういう役割をするのでしょうか? : : 実は私、アーケードゲーム基板の方は詳しくありません。 : 映像信号がアナログRGBのインターフェースだとすると、逆極性で出力される : 位にしか思わないのですが、いかがなもんでしょうかねぇ。 : : もし、基板ショップに問い合わせて「色反転回路が必要だ」と言われたのなら : その時点で「どんな信号が出てくるのですか」「おたくで色反転回路は扱って : いますか」「いくらですか」とか、質問責めにしてあげましょう (^^; : それで満足な答えが返ってこないなら、ろくなショップじゃないと思いますよ。 : : : それと、どう作ればいいのでしょうか?もし、お持ちである : : 回路がありましたら教えて頂けませんでしょうか? : : アナログRGB信号の極性をひっくり返すくらいなら簡単ですが、それでも一回路 : トランジスタ2石は必要です。 : まずはどんな信号なのかという情報がもう少し欲しいですね。 No.1183 Re4: おじゃまします。 シマクニ [2002/10/27(日)12:35:26] お蔭様でアダプターを1つに出来ました。 スイッチングタイプのアダプターに関しても 教えていただきましてありがとう御座いました。 No.1182 Re: 京谷様ちょっと質問が御座い ます。 京谷 豊 [2002/10/27(日)11:04:57] midikid さん、おはようございます。 : アケード基板を買おうと思っておりますが欲しい基板は : 色反転回路が必要だと言われました。色反転回路とはなぜ必要ですか? : どういう役割をするのでしょうか? 実は私、アーケードゲーム基板の方は詳しくありません。 映像信号がアナログRGBのインターフェースだとすると、逆極性で出力される 位にしか思わないのですが、いかがなもんでしょうかねぇ。 もし、基板ショップに問い合わせて「色反転回路が必要だ」と言われたのなら その時点で「どんな信号が出てくるのですか」「おたくで色反転回路は扱って いますか」「いくらですか」とか、質問責めにしてあげましょう (^^; それで満足な答えが返ってこないなら、ろくなショップじゃないと思いますよ。 : それと、どう作ればいいのでしょうか?もし、お持ちである : 回路がありましたら教えて頂けませんでしょうか? アナログRGB信号の極性をひっくり返すくらいなら簡単ですが、それでも一回路 トランジスタ2石は必要です。 まずはどんな信号なのかという情報がもう少し欲しいですね。 No.1181 Re: 東芝TFD60W20MSの使い方を教え 京谷 豊 [2002/10/27( て頂けませんか? 日)10:51:23] midikid さん、おはようございます。 : パチンコ天才バカボンに付いていた液晶なんですが 結構人気が高かった台なので、割合外されずに残っていたようですが、 そろそろ中古台市場にも出回ってきましたね。 : データ表がありませんので何もできません。 : だれかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて : 頂けませんでしょうか? 私も「さらっ」と検索かけてみたところ、何〜にも出てきませんでした (^^; そう言う意味では、正式なデータシートはなかなかオモテには出てこないかも 知れませんね。 もちろんしかるべき場所にはあるんでしょうが・・・ やはり、常套手段としては、 1.映像処理回路を調べ、使っているICなどの部品から信号を推測する 2.台ごと動作状態にして、オシロスコープなどで波形を見ながら追いかける こんなところでしょうね。 気長に頑張ってみて下さい。 No.1180 Re: 京谷様ちょっと質問が御座います。 水戸人 [2002/10/26(土)18:45:58] どうもこんばんは、水戸人です。 : アケード基板を買おうと思っておりますが欲しい基板は : 色反転回路が必要だと言われました。色反転回路とはなぜ必要ですか?どういう役割をす : るのでしょうか? ↑おっ?!とうとう私以外にも、基板まで行き着く、熱いゲーマーがっ!!(笑)。 : それと、どう作ればいいのでしょうか?もし、お持ちである : 回路がありましたら教えて頂けませんでしょうか? すみません(笑)。また、いつものように横から余計なことを・・・。 回答ではないんですが、え〜と確か、「RGB反転」の専用ICがありませんでした?まあ、 汎用ロジックICでもできましたけど(回路は忘れた。ごめん!ゲームラボで昔やってまし た。アルカディアでもあったかな?)。今すぐ、「基板屋」とかのキーワードで検索する と、どこかで回路を掲載してたはずなんですけど・・・(←おお、禁断の責任放棄!笑。 ごめんなさい、雑談ということで。汗)。汎用ICで作ると、大きくなりますよ。3つ作ら ないといけないからね。なかには、同期信号まで反転してるのもあるらしいですけど・・ ・。 でもこれって、多分任天堂のでしょう(笑)。やっかいですよね。基板としては貴重なほ うなので、お互い大事にしましょうね(笑)。 ではまた、後日・・・。 No.1179 Re4: ノートパソコンの液晶ディスプ レイについて とも [2002/10/26(土)04:16:51] こんばんわ。 ぺんぎんさん、あかしさん、ご教授ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってすみません。 とっても勉強になりました。 どうなるかわかりませんが、できるところまでやってみようと思います。 またわからないことがあったら、おうかがいさせていただくかもしれませんが、 その際はどうぞよろしくお願いします。 どうもありがとうございました。 No.1178 京谷様ちょっと質問が御座います。 midikid [2002/10/25(金)21:38:14] こんばんは。いつもお世話になっている下手な南です。 アケード基板を買おうと思っておりますが欲しい基板は 色反転回路が必要だと言われました。色反転回路とはなぜ必要ですか?どういう役割をす るのでしょうか? それと、どう作ればいいのでしょうか?もし、お持ちである 回路がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 返事をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。 それでは。 No.1177 Re2: ノートパソコンの液晶ディスプレイ について あかし [2002/10/23(水)23:04:55] : 4.コネクタの型番を調べ、部品を探す。 : ※最大の難関はここです。特殊コネクタをパーツ店で特注するには、 : 「100個買ってくれるなら」とか、応じてもらえない確率高いです。 こんばんわ、横から失礼します。VGAIF製作中のあかしです。 液晶パネルとのインターフェイス用の1mmピッチのコネクタですが、 私も苦労しました。とあるヒロセの代理店には1リール2000個と言われました。 縁あって下記のところでヒロセのDF9シリーズの31ピンと41ピンならば扱ってくれて います。(150円〜190円です) http://wsn.31rsm.ne.jp/~ogu_cr/partshop/ifcon.html 上記のコネクタが適合するかどうか、詳しく分かりませんが 参考までにさせていただきます。 あかし No.1176 Re3: ノートパソコンの液晶ディスプレイに ついて ぺんぎん [2002/10/23(水)13:14:28] 今日は暇をしているので京谷さんの代わりに少しだけ・・・ : : 2.上記液晶パネルのデータシートを探す。 : :  ※この段階で7割位の確率で諦めないといけない結果が待っています。 : : これは、データシートが見つからない(公開されていない)ことが多いということですよ : ね? そうですね。簡単に手に入るパネルほどデータシートが見つからないことが多いです。 なのでオシロスコープや周波数カウンタ、トランシーバ/レシーバICのデータシートをた よりに解析しないと信号線がなにかわからないです。 あと同じメーカで、同じシリーズのデータシートがあれば、それを見ることでわかること もあります。 : : 3.主要な信号線を調べ、延長して問題が出そうな信号線を洗い出す。 : : 信号線(ピンアサイン)の見方を詳しく勉強するには、どのような手段が有効でしょうか : ? : もしオススメの本などがありましたら、アドバイスいただければ幸いです。 これは伝送方法によって違うので・・・ まず、線は何本あるか?で大体あたりをつけましょう。 4〜5本以上の細い同軸と少々の線:アナログRGBの可能性あり 10本程度:シリアルインタフェース(LVDSなど) 20〜本程度:パラレルインタフェース(ただのデジタルRGB) 注)あくまでも線の数です。線が例え10本であってもコネクタは30pinなどを使っている ことがありますので・・・ このなかでLVDSタイプの液晶パネルはドライバ/レシーバICがあるので、そのICのデータ シートを調べ、基盤のパターンを追うことによって、どの信号線を見分けることが可能に なります。 ただし、このタイプは上に書いた中で一番扱う周波数が高いのでホットとコールドの線を ちゃんとツイストしておかないといけないなど注意が必要です。 LVDSはバランス伝送なのでツイストさえしてあれば信号線をある程度引き出しても大丈夫 です。(ノイズに強い) デジタルRGB方式はオシロスコープがないと厳しいです。 アナログ方式は今ではほとんどないと思われます。 : : 4.コネクタの型番を調べ、部品を探す。 : : コネクタの型番は、3を調べることで判明するという解釈であっておりますでしょうか? コネクタ(特にマザーボード側)は各社様々で3とはあまり関係ないと思います。 ただ、コネクタを換えたり、コネクタを切り取って線を延長するわけにはいかないので、 それに合う反対のコネクタ(オスならメスを、メスならオス)を探してその間に延長した いだけのケーブルをつけましょうという意味でしょうね。 間違いなどありましたらご指摘願います。 No.1175 Re2: ノートパソコンの液晶ディスプレイについてとも [2002/10/23(水)01:31:07] 京谷様、はじめまして。 アドバイスいただき、どうもありがとうございます。 : : ノートパソコンの液晶ディスプレイを本体から分離して、アームなどに取り付けることで : : 、キーボードとディスプレイの位置を離して使えないかと考えています。 : : そこで、ノートパソコンのディスプレイとキーボードをつなぐコネクタを延長したいので : : すが、そのようなコネクタは市販されているものでしょうか? : : また、市販されているとしたら、どのような場所/お店で購入が可能でしょうか? : : あるいは、上記のようなことを実現するための別の方法がありましたら、ご教授いただけ : : ればと思います。 : : 残念ながら、高速デジタル信号が流れている配線をそのまま延長して使うことは、 : 仮にコネクタが入手できたとしても、ノントラブルでは終わらないでしょう。 そうですか、難しいことなのですね。 今回、別の作業で初めてノートパソコンを分解してみたのですが、液晶が思っていたより も簡単にくっついている(もっと複雑に接続されているのかと想像していました)ことを 発見したもので、もしかしたら意外と簡単にこのようなことができるのではないかと思っ た次第です。 もう少し勉強もして、再検討したいと思います。 ついては、さらに質問で申し訳ありませんが、もしよろしければ教えていただきたいので すが… : 2.上記液晶パネルのデータシートを探す。 :  ※この段階で7割位の確率で諦めないといけない結果が待っています。 これは、データシートが見つからない(公開されていない)ことが多いということですよ ね? : 3.主要な信号線を調べ、延長して問題が出そうな信号線を洗い出す。 信号線(ピンアサイン)の見方を詳しく勉強するには、どのような手段が有効でしょうか ? もしオススメの本などがありましたら、アドバイスいただければ幸いです。 : 4.コネクタの型番を調べ、部品を探す。 コネクタの型番は、3を調べることで判明するという解釈であっておりますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 No.1174 Re: Re: パチンコ液晶TV化最終章? 京谷 豊 [2002/10/22(火)00:42:25] : No.903 もりったさんのTV3キットをビデオデッキから取り出した日本製チューナで使用し : た問題についてです。 : : PLL-ICのロック周波数=局部発振周波数で、 : 秋月のチューナは海外仕様のIF:45.75MHzで、日本はIF:58.75MHzを使っています。 : そして、両者で同じチャンネルを選局しようと思えば、局部発振周波数はそれぞれ異なっ : てしまいます。 なるほど・・・・ そう言われてみれば、確かに「USパンド」と説明書に明記 してありましたねぇ (^^; 私も何年か前に、TV3→チューナーにどんなデータが送られているのか調べたことが あるのですが、その時の資料を紛失してしまい、実際の受信周波数と設定データの 関係を完全に調べるところまでは行っていませんでした。 私も独自にコントロールプログラム書こうとしたら、ハマっていたんだろうなぁ (^^; ということで、情報いただきましてありがとうございました。 今後ともどうぞご贔屓にお願い致します。 No.1173 Re: ノートパソコンの液晶ディスプレイにつ いて 京谷 豊 [2002/10/22(火)00:31:24] : ノートパソコンの液晶ディスプレイを本体から分離して、アームなどに取り付けることで : 、キーボードとディスプレイの位置を離して使えないかと考えています。 : そこで、ノートパソコンのディスプレイとキーボードをつなぐコネクタを延長したいので : すが、そのようなコネクタは市販されているものでしょうか? : また、市販されているとしたら、どのような場所/お店で購入が可能でしょうか? : あるいは、上記のようなことを実現するための別の方法がありましたら、ご教授いただけ : ればと思います。 残念ながら、高速デジタル信号が流れている配線をそのまま延長して使うことは、 仮にコネクタが入手できたとしても、ノントラブルでは終わらないでしょう。 まずは以下のような手順で考えてみて下さい。 1.ノートPCを分解し、液晶パネルの型番を調べる。 2.上記液晶パネルのデータシートを探す。  ※この段階で7割位の確率で諦めないといけない結果が待っています。 3.主要な信号線を調べ、延長して問題が出そうな信号線を洗い出す。 4.コネクタの型番を調べ、部品を探す。  ※最大の難関はここです。 特殊コネクタをパーツ店で特注するには、  「100個買ってくれるなら」とか、応じてもらえない確率高いです。 5.実際に製作する。 6.問題点が出たら、修正して再度確かめる。 確実なところをお望みでしたら、液晶ではなく、キーボードやマウスの延長で 対応できないか検討されることをお勧めします。 No.1172 Re: NEC製チューナーパックについて 京谷 豊 [2002/10/22(火)00:15:41] : この前NEC製のチューナーパック(秋月のではありません)を入手したのですが、一部不 : 明な端子があるのです。 : そこで、勘でもいいので教えていただけますでしょうか? : : 端子名: : UB : TUI : AGC : PB : MB : IF : E.O : TU2 : P.O : P.I : 以上です。 UB → UHFセレクト TUI→ チューニング電圧入力(※予想) PB → PLL電源(※予想) NEC製TVの回路図が一機種のものしかないので、実はあんまり自信ないです (^^; No.1171 東芝TFD60W20MSの使い方を教えて midikid [2002/10/22( 頂けませんか? 火)00:03:32] パチンコ天才バカボンに付いていた液晶なんですが データ表がありませんので何もできません。 だれかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて 頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 No.1170 Re: 京谷様有難う御座いました。 しかし。。。 京谷 豊 [2002/10/22(火)00:03:02] : 「同期信号自体がきちんと供給されていない状態」 : なのかを切り分ける必要があります。 : : これがちょっと微妙です。元々の液晶ではちゃんと : 映っていますがなぜかコンバータに接続したら画面が : 変になります。(CSYNCが接続されていないみたいな状況) : もっとおかしいのはSYNC線を接続してもしなくても : 画面は同じです。 ひょっとして、11PinにSYNC信号は出ていないのではないでしょうか? 確認手順としては、RGBコンバータへ配線する代わりに、同様の信号線(+電源) を液晶に配線し、それだけの信号で液晶が映るか確認しましょう。 それだけではダメで、他の線を延長して液晶に配線しないと映らないようなら、 別のルートで信号が供給されているはずです。 水平垂直個別供給&ドットクロックとか・・・ (汗) : 液晶に他のゲーム機をつないで確認したら液晶の11番がCSYNC : なのは確実だと思います。 よくあることですが、液晶のある端子をGND/VCCにするかで機能が変わる 信号線が含まれている可能性があります。 まずは絵柄処理基板のパターンを少し観察し、自分が使っていないと信じて いるピンにパターンが伸びてきていないことを祈りましょう。 No.1169 Re4: おじゃまします。 水戸人 [2002/10/20(日)20:40:46] 南さん、シマクニさん、はじめまして、水戸人と申します。南さん、回答レスが早いです ね(笑)。 : 12v : ーーーーーー>−−−−−−−ー> コンバータ(12VでもOK) :        ーーー7805−−>液晶 :        −−−7809−−>バックライト           ・ところで↑バックライトですが、ゲームラボの記事では9vでは「 暗い」そうなので、直接12vのほうがいいのでは? (横から余計なこと、すみません・ ・・)    :トランス式は電圧が正確では ないし使用機器によって電圧の変化が激しいです。  ↑FCのやつなんか、凄いですよね(笑)。 No.1168 Re3: おじゃまします。 midikid [2002/10/20(日)16:51:39] こんにちは。 南です。 : 南さん、ありがとう御座います。 : 使用するアダプタは9V1.2Aのスイッチングタイプですね。 : モニターセットに付いてきたアダプタは12V1Aのスイッチング : タイプらしいのですが、これだと値が違うので使えないんですね。 違います。 この前の説明でも色々な方法があると言いましたよね。 12V1Aのスイッチングがありましたらそれを使いましょう。 12v ーーーーーー>−−−−−−−ー> コンバータ(12VでもOK)        ーーー7805−−>液晶        −−−7809−−>バックライト 9Vアダプタを新しく買うよりレギュレータ(50円ぐらい) を増やした方がいいと思います。 7809の周りの回路は7805とまったく同じです。 一つだけ気をつけなければならないことはコンデンサ の電圧が10V以上ではなければ駄目です。    : ところで、スイッチングタイプとそうでないアダプタとは : 何が違うのでしょうか? : アダプタは大きく2つの方式があります。 昔の(でも今も多いです。)トランス式は電圧が正確では ないし使用機器によって電圧の変化が激しいです。 でも、スイッチングタイプは自分が出力できる電流の範囲 だったら使用機器にかかわらずいつも同じ電圧を キープしてくれるんです。精密機械(パソコンなど)は昔から 使われています。 : それからコンデンサですが、下の図のAとBの位置に : 取り付ければ良いのでしょうか? : 104(フィルムコンデンサ0.1マイクロF)があれば 付けてもつけなくてもいいですが付けた方がより安定的に なると思います。 : 7085 : (+)___________| | |____________(+) : | | | | | : A 104 | 104 B : (-)__|___|______|______|___|___(-) : : 入力7〜13V          出力5V : (104と書かれた箇所には青い部品が付いてます) : : では、部品が揃い次第製作してみようと思います。 : どうもありがとう御座いました。 No.1167 Re2: おじゃまします。 シマクニ [2002/10/20(日)14:44:03] 南さん、ありがとう御座います。 使用するアダプタは9V1.2Aのスイッチングタイプですね。 モニターセットに付いてきたアダプタは12V1Aのスイッチング タイプらしいのですが、これだと値が違うので使えないんですね。 ところで、スイッチングタイプとそうでないアダプタとは 何が違うのでしょうか? それからコンデンサですが、下の図のAとBの位置に 取り付ければ良いのでしょうか? 7085 (+)___________| | |____________(+) | | | | | A 104 | 104 B (-)__|___|______|______|___|___(-) 入力7〜13V          出力5V (104と書かれた箇所には青い部品が付いてます) では、部品が揃い次第製作してみようと思います。 どうもありがとう御座いました。 No.1166 Re: パチンコ液晶TV化最終章? ぺんぎん [2002/10/19(土)21:30:38] No.903 もりったさんのTV3キットをビデオデッキから取り出した日本製チューナで使用し た問題についてです。 PLL-ICのロック周波数=局部発振周波数で、 秋月のチューナは海外仕様のIF:45.75MHzで、日本はIF:58.75MHzを使っています。 そして、両者で同じチャンネルを選局しようと思えば、局部発振周波数はそれぞれ異なっ てしまいます。 例、1chを受信したい場合 1chの映像搬送波周波数は、91.25MHz IF:45.75MHzの局部発振周波数は、91.25+45.75=137MHz IF:58.25MHzの局部発振周波数は、91.25+58.75=150MHz となり、実際TD6382に送出するデータは、 バンド(4bit)はVHF LOなので0001、周波数データ(15bit)、TD6382のステップは31.25kHz 秋月のチューナ:(137*10^3)/31.25=4384         2進数では、001000100100000         送出データは、0001001000100100000 日本のチューナ:(150*10^3)/31.25=4800         2進数では、001001011000000         送出データは、0001001001011000000 となります。 ということで、TV3のプログラムをいじるとき参考にどうぞ 今、AVRマイコンで日本製チューナ(ただしTD6380なので、ステップが違います)の制御 プログラムを書いてたりしてたので、そのついでに掲示板にも書いてみました。 そのとき作った送出データ一覧を下記のアドレスに置いておきます。参考にどうぞ エクセル形式です。 参考: http://pengin.gotdns.com/~pengin/tuner.xls No.1165 Re: おじゃまします。 midikid [2002/10/19(土)16:19:25] 南と申します。 コンバータは8V〜12Vでバックライトは9V、 液晶は5Vだと思います。 まず9Vのアダプタを用意してください。(1Aぐらいで スイッチングタイプ)        + 9Vアダプターーーー>−−−>コンバータ            −−−>バックライト            ーー7805−−−>液晶        −           ーーーー>共通 7805は秋月のキットの中に入っていると思います。 7805の入力側と出力側の+−に0.1マイクロFのコンデンサ をつければ終わると思います。 色々な方法がありますがこれが一番簡単の組み合わせだと 思います。その代わりアダプタは必ずスイッチングタイプ を使ってください。(秋月で850円の9V1.2Aの物が最適) また何かありましたら。。。 頑張ってください。       : はじめまして、シマクニと申します。 : 電気関係は、乾電池の直列繋ぎ並列繋ぎぐらいしか分からない人間です。 : こんな人間がこのような掲示板に書き込んで良いものかと思ったのですが : ひとつ質問させてください。 : : 今まで使っていたCASIOの液晶テレビが壊れてしまい、新しいものを : 買おうと電気屋さんに足を運んだのですが、結構なお値段だったので : 手ぶらで帰ってきました(^_^;) : そこで、画面さえ映ればいいや、ということで秋月電子から出ている : 5.4インチワイドRGB液晶モニターセットを購入しました。 : 慣れないハンダごてと格闘する事数十分、なんとか組み上がり、 : 画面も映り音も鳴ったのですが、バックライト部、液晶モニター部、 : RGBコンバータユニット部、これら全てにACアダプターを繋いでいるので : とても不恰好なものになってしまいました。 : そこで、これら3つのACアダプターを1つにしたいのですが、 : 初心者にはキビシイでしょうか? : もし初心者にも出来そうであれば、作り方、もしくはヒントだけでも : 教えて頂けないでしょうか。 : 無理そうであれば「無理」の一言で構いませんので。 : どうかよろしくお願いします。 No.1163 追記: ノートパソコンの液晶ディ スプレイについて とも [2002/10/19(土)02:45:50] すみません、質問の際に記入し忘れてしまいました。 今回コネクタ(あるいは方法)を探しているノートパソコンは、 「Sharp Mebius PC-XJ800R」です。 よろしくお願いします。 No.1162 ノートパソコンの液晶ディスプレイについて とも [2002/10/19(土)02:43:08] はじめまして。 もしかしたらこちらでおうかがいする内容ではないのかもしれませんが、もしご存知の方 がいらっしゃればと思い、質問させていただきます。 ノートパソコンの液晶ディスプレイを本体から分離して、アームなどに取り付けることで 、キーボードとディスプレイの位置を離して使えないかと考えています。 そこで、ノートパソコンのディスプレイとキーボードをつなぐコネクタを延長したいので すが、そのようなコネクタは市販されているものでしょうか? また、市販されているとしたら、どのような場所/お店で購入が可能でしょうか? あるいは、上記のようなことを実現するための別の方法がありましたら、ご教授いただけ ればと思います。 上記のような事例がないものかと検索もしたのですが見つからず、実際に町を歩いて探す としてもどこら辺を探したものかと、途方にくれております。 また、あるサイトで「ノートパソコンの液晶は現在メーカーごとに違うインターフェース でデジタル接続されており、そのデータシートも出回っていない」といった情報も目にし まして、私が探しているようなコネクタは入手できるものではないのかと不安にもなって おります。 突然の質問で恐縮ですが、どんなことでもかまいませんので、お教えいただければ幸いで す。よろしくお願いします。 No.1161 おじゃまします。 シマクニ [2002/10/18(金)23:27:27] はじめまして、シマクニと申します。 電気関係は、乾電池の直列繋ぎ並列繋ぎぐらいしか分からない人間です。 こんな人間がこのような掲示板に書き込んで良いものかと思ったのですが ひとつ質問させてください。 今まで使っていたCASIOの液晶テレビが壊れてしまい、新しいものを 買おうと電気屋さんに足を運んだのですが、結構なお値段だったので 手ぶらで帰ってきました(^_^;) そこで、画面さえ映ればいいや、ということで秋月電子から出ている 5.4インチワイドRGB液晶モニターセットを購入しました。 慣れないハンダごてと格闘する事数十分、なんとか組み上がり、 画面も映り音も鳴ったのですが、バックライト部、液晶モニター部、 RGBコンバータユニット部、これら全てにACアダプターを繋いでいるので とても不恰好なものになってしまいました。 そこで、これら3つのACアダプターを1つにしたいのですが、 初心者にはキビシイでしょうか? もし初心者にも出来そうであれば、作り方、もしくはヒントだけでも 教えて頂けないでしょうか。 無理そうであれば「無理」の一言で構いませんので。 どうかよろしくお願いします。 No.1160 いや〜、申し訳ない・・・ 水戸人 [2002/10/16(水)20:07:06] : : 水戸人さん、京谷さん、ありがとうございました。 いえいえ(笑)。 : : とりあえずは入手可能な物で代用しておいて、なるべく早く本来のモノに近いヒューズをお探し下さいね・・・。 ↑そうですね。  京谷先生、三河人さん、前のレスごめんなさい。なんか内容が、中途 半端でしたね。  今度から最後まで、きちんと書くようにします。本当  に、すみませんでした。 :いただけることになりました。 : 家に帰り、すぐに付け替、順調に作動しています。 今回もいい方向に済んで、よかったですね。やはり、最後まであきら めてはいけませ  んねぇ〜。(私はけっこう、すぐあきらめてしまって・・・) : 今後とも、よろしくお願いいたします。  こちらこそ、よろしくお願いします。(ん?いつになったら、「テー ブル筐体」の体 験談、書くんだろう?スマン、また後日で      す・・・。) No.1159 Re2: 同期信号のタイミング遅れ対策 kimuku [2002/10/16(水)13:42:03] お世話になります。 同期信号のタイミング遅れ対策法についての ホームページの回路追加ありがとうございます。 早速 74HC14を取り付け致し映像が問題なく表示されます。 また 色の濃さ’調整VR追加方法も参考になり部品入手次第着手したいと思います。 コンバータ及び液晶モニタの電圧変化については、まだ試しておりませんが その後 1 1Vで安定した映像が見られておりますので時間を見繕い検証していきます。 今回の件 どうもありがとうございました。 : : ビデオ→アナログRGBコンバータユニット(完成品)の : : 同期信号のタイミング遅れ対策法のGND結線で : : CONTRAST(VR2)の右側端子に接続する74HC14のPinは、どこですか? : : 7番ピンです。 : 伝統的に、14PinのICは7番が、16PinのICは8番がGNDと覚えておきましょう。 : たまに例外がありますので、注意は必要ですが。 : : ※このテのご質問が多いようなので、2〜3日中に回路図を追加します (^^; : : : また 現状 コンバータと液晶モニタを同一電源にしてますが : : 電源を12Vから11Vにすると映像が明るくなります。 : : 逆に14Vにすると画像が暗く また ちらつきや砂嵐が発生し映像がわかりません。 : : これって異常ですか? : : コンバータは内部に三端子レギュレータが入っているので問題ないはずです。 : 液晶モニタだけで電圧を変化させて様子を見ましょう。 : 逆に、コンバータだけ電圧変化させてそんな症状が出るなら、明らかに異常です。 No.1158 Unipac 4インチ液晶について ひで [2002/10/16(水)03:49:06] 最近、上記液晶を某エコリサイクル店にて入手したのですが、 調べた結果、「現品限り」のサイトにて2000年6月に ”ビデオ入力4インチTFT液晶モニタ”として売られていた物 と解りました。(パーツ等がすべてありました) しかし入手時点で、パーツはすべてばらばらで、自分なりにATX電源にて  1、バックライト点灯  2、液晶回路への電源供給(液晶が反応) までは出来たのですが、ビデオ入力がどこに繋げれば良いか解りません。 もし、同一の物を持っている方が居りましたら、ビデオ入力の接続個所 及び、液晶回路への供給ポイント(2で接続したところが合っているか 不安なので^^;)教えてもらえないでしょうか。 No.1157 Re2: 代用は、できますけど・・・ 三河人 [2002/10/16(水)00:42:26] : 水戸人さん、京谷さん、ありがとうございました。 : とりあえずは、少々大きめの電流値でも入れるべきでしょう。 : 実は、ヒューズにも色々ありまして、本来は「速断ヒューズ」というのを : 入れるべきだと思います。 要は、過負荷になったときはスパッと切れて : 欲しい場所の筈なんですね。 : : で、もう一つの目的は「過負荷」ではなく「電源異常」「逆電圧」などです。 : 過負荷から保護するためには平常電流からヒューズの容量を見積もりますが、 : まさか実際に逆電圧をかけて、どれ位の電流が流れるかなんて確かめられません : から、この領域の目的には多分に経験値的要素が大きくなりますね。 : : ということで、 : とりあえずは入手可能な物で代用しておいて、なるべく早く本来のモノに近い : ヒューズをお探し下さいね・・・。 工業高校の電気科でしたので、久しぶりに先生に会いに行った ついでにヒューズの話をしたところ、電子科の先生に聞いて くれました。 そしたら、なんと壊れたものと同じ物があったそうで、いただける ことになりました。 家に帰り、すぐに付け替、順調に作動しています。 今回も大変お世話になりました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 No.1156 NEC製チューナーパックについて カンタム [2002/10/15(火)19:54:27] 皆さんはじめまして!ちょっとお聞きしたいことがあります。 この前NEC製のチューナーパック(秋月のではありません)を入手したのですが、一部不 明な端子があるのです。 そこで、勘でもいいので教えていただけますでしょうか? 端子名: UB TUI AGC PB MB IF E.O TU2 P.O P.I 以上です。 このうち、AGCとIFは名前の通りで、MBは電源とわかっています。 あと、E.O、TU2、P.O、P.Iは内蔵されてるプリスケーラ関係みたいです。 よろしくおねがいします No.1155 京谷様有難う御座いました。し かし。。。 midikid [2002/10/15(火)02:03:12] いつも有難う御座いました。 まず、 「同期信号がきちんと供給されていて、TVが受け付けない状態」 なのか、 メガドライブのrgb信号をコンバータを通じて 映らせてみたのですが問題ありませんでした。 「同期信号自体がきちんと供給されていない状態」 なのかを切り分ける必要があります。 これがちょっと微妙です。元々の液晶ではちゃんと 映っていますがなぜかコンバータに接続したら画面が 変になります。(CSYNCが接続されていないみたいな状況) もっとおかしいのはSYNC線を接続してもしなくても 画面は同じです。 液晶に他のゲーム機をつないで確認したら液晶の11番がCSYNC なのは確実だと思います。それでメイン基板の11番から取って みたらなぜできないでしょうか?休み二日を徹夜しながら やってみたのですが全然わかりません。パニック状態です。(TT) 是非、なにか予想できる原因が御座いましたら お願い致します。 たつや様有難う御座いました。でも、全部やってみました。 No.1154 解決しました〜 たつや [2002/10/15(火)01:09:17] : たつや さん、こんばんは。 : : : 今日、秋月通販で : : RGB->ビデオ変換キットが届いたので作ってみました : : : : なんとテレビにパチンコの画面が出ました〜 : : : : が・・・ : : 画面の白黒が反転しているのです・・・ : : 基本的に、キットですので、部品不良がなければ動くはずです。 : : 適当なビデオ信号(必ずしもRGB信号である必要はない)を、 : RGBエンコーダーの CSYNCとRGBに入力して様子を見てみましょう。 : この結果で何が悪いのか切り分けを考えてみて下さい。 こんばんわ ようやく解決しました 原因は・・・GNDでした 今回はいろいろ勉強になりました ありがとうございます No.1153 Re2: 代用は、できますけど・・・ たつや [2002/10/15(火)01:02:55] : で、もう一つの目的は「過負荷」ではなく「電源異常」「逆電圧」などです。 : 過負荷から保護するためには平常電流からヒューズの容量を見積もりますが、 : まさか実際に逆電圧をかけて、どれ位の電流が流れるかなんて確かめられません : から、この領域の目的には多分に経験値的要素が大きくなりますね。 : : ということで、 : とりあえずは入手可能な物で代用しておいて、なるべく早く本来のモノに近い : ヒューズをお探し下さいね・・・。 実は私も同じ日に壊しました・・・ コネクタを逆に差してしまい煙がでました ヒューズの件がのってたので 短絡したところ映りました・・・ 大変参考になりました 私もヒューズをつけたいと思います ではでは No.1152 続 EPSON製スキャナをお使いの方 京谷 豊 [2002/10/15( に・・・・ &日本橋情報 火)00:58:38] 自己レスです。 スキャナ、色々迷いましたが・・・ 結局 GT-8300UFにしました。 めちゃくちゃ小型になりました。 袖机の上がスッキリ (^^) で、厚モノスキャンの件ですが、やはり SCANJETよりぼけ易いようです。 まぁ 10mm強までなら何とかなりそうなので、とりあえず使ってみます。 フィルムの読みとりもできるし、その他の環境はかなりレベルアップなので 値段に見あうモノは手に入ったのではないかと思います。 GT-8700で実際にお試しいただいた方、既に消去されたようですが、どうも ありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 さて、スキャナを買って駐車場に向かう途中、Joshin8ばん館の横にある ビルの「iosys」という店で、PC-9821Nfのジャンク品が数台積まれている のを発見。 1000円という値段を見て、一台買って帰りました。 バッテリーのみ付いた状態で、HD、FD、果てはACアダプタもなしですが、 持ち帰って自宅の PC-9821Npの付属品で色々試してみました。 結果、電源入らず (^^; でも、バッテリは生きている。 液晶パネルも Npに差し替えると生きている。 (ドット抜け3点) とりあえず、1000円の元は充分に取ったと言うことで・・・ No.1151 Re2: 京谷様、パチンコをテレビに映ら 京谷 豊 [2002/10/15( せたいですが。。 火)00:42:12] # 最近、パチンコのRGB信号を液晶なしで直接テレビに # 映らせたいですがうまくできません。 # 秋月のRGB->C-VIDEOコンバーターキットを使って # パチンコ基板から液晶につながっているR,G,B,CSYNCを # とってコンバータにつなげてテレビで映らせて見たの # ですがSYNCがあわないか、ななめにわれて流れ状態で # 映っています。 : 秋月のキットであれば : 取扱説明書7ページの : 「キバンでの縞模様」を参考にすれば良いと思います まず、 「同期信号がきちんと供給されていて、TVが受け付けない状態」 なのか、 「同期信号自体がきちんと供給されていない状態」 なのかを切り分ける必要があります。 1.別の15KHzアナログRGB信号を供給して、ちゃんと映るか確認する。   ※と言っても、意外とないですねぇ (^^; 2.出てきた C-VIDEO信号を、元々の液晶の SYNC、RGBに供給して同期が   取れた状態の画面になるか(色やコントラストは正常でなくても良い)確認する。 とりあえず、主要な部分毎に「正常」「正常でない」を見極めて、 追い込んで行って下さい。 No.1150 Re: 同期信号のタイミング遅れ対策 京谷 豊 [2002/10/15(火)00:32:11] : ビデオ→アナログRGBコンバータユニット(完成品)の : 同期信号のタイミング遅れ対策法のGND結線で : CONTRAST(VR2)の右側端子に接続する74HC14のPinは、どこですか? 7番ピンです。 伝統的に、14PinのICは7番が、16PinのICは8番がGNDと覚えておきましょう。 たまに例外がありますので、注意は必要ですが。 ※このテのご質問が多いようなので、2〜3日中に回路図を追加します (^^; : また 現状 コンバータと液晶モニタを同一電源にしてますが : 電源を12Vから11Vにすると映像が明るくなります。 : 逆に14Vにすると画像が暗く また ちらつきや砂嵐が発生し映像がわかりません。 : これって異常ですか? コンバータは内部に三端子レギュレータが入っているので問題ないはずです。 液晶モニタだけで電圧を変化させて様子を見ましょう。 逆に、コンバータだけ電圧変化させてそんな症状が出るなら、明らかに異常です。 ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]