電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1249 Re: 某有名パチスロメーカーの液 京谷 豊 [2002/12/30( 晶への逆襲(笑) 月)15:19:05] ひろ さん、こんにちは。 : 題名では某有名スロットメーカーと書きましたが(ア●ゼ)の : 7.77インチ(7.8)東芝製 LTM07C383の解析結果を簡易的に : 公開したいと思います。 これ、実は私もとある方からご提供いただき、現在レポートのまとめを行って いるところです。 ネタをばらしてしまうのも何ですが、近日中に公開できる ようになると思いますので、どうぞお楽しみに。 但し、現物をお持ちの方は既に気付いておられると思いますが、この液晶、 DigitalRGBなんですよね。 結局のところ、ビデオモニタとして応用する ためには、A/Dコンバータとタイミング信号生成回路が必要です。 私はこれを、以前に製作していたスキャンコンバータから信号を引き出して テストしていますが、新たに製作するとなると、結構重たい作業になりますね。 : 2,29PinのどちらかにSYNC信号だと思います H+Vかも・・・。 : これを見た方もう少し鮮明な解析結果がありましたら : お教えください(結局逝き詰まっています) 2Pinは、SYNC+表示エリア識別信号(ENAB)です。 他の液晶で言うところの「ENABLE」「DE」等に相当します。 29Pinは、ドットクロックです。 その他、RGB映像は 5Bitで供給されていますが、液晶自体は6Bit入力 (LSBは基板上でGND固定)になっています。 : 良いお年を!! : HPは工事中です(来年製作予定) 色々情報ありがとうございました。 HP楽しみにしています。 それでは、良いお年を〜! No.1248 某有名パチスロメーカーの液晶へ の逆襲(笑) ひろ [2002/12/30(月)01:44:29] 初めまして。 ひろと申します。 題名では某有名スロットメーカーと書きましたが(ア●ゼ)の 7.77インチ(7.8)東芝製 LTM07C383の解析結果を簡易的に 公開したいと思います。 先月、某中古チェーン店のジャンクコーナーで「ヘラクレス」と言う 台を購入しまして。 これを車載用の液晶に出来ないかと、研究をしてきました 台の基板ごと取り外し、液晶端子のいたるところに オシロのプローブとブレッドボードのジャンパー線を使い 暫定的な解析に成功しました。 まだたくさん嘘がありますが、ご勘弁ください そのうち私のHPにその記事を乗せたいと思います メイン電圧 3.35V ピン信号表(暫定的) B(青)G(緑)R(赤) Vcc(+) GND(-) NC(No pin) 1.GND 2.?1信号 (2.35V) 3.NC 4.B(強) (0.20V) 5.B(中強)(0.20V) 6.B(中) (0.20V) 7.B(中弱)(0.20V) 8.B(弱) (0.20V) 9.NC 10.Vcc (3.35V) 11.Vcc (3.35V) 12.G(強) (0.20V) 13.G(中強) (0.20V) 14.G(中) (0.20V) 15.G(中弱)(0.20V) 16.G(弱) (0.20V) 17.NC 18.NC 19.R(強) (0.20V) 20.R(中強)(0.20V) 21.R(中) (0.20V) 22.R(中弱) (0.20V) 23.R(弱) (0.20V) 24.NC 25.NC 26.NC 27.NC 28.NC 29.2?信号 (1.95V) 30.GND 2,29PinのどちらかにSYNC信号だと思います H+Vかも・・・。 周辺チップ構成(逆順に) 液晶端子から 東芝製 VHC273047とVHC08113に接続 その後4層基板らしく、見失います・・・。(力不足) これを見た方もう少し鮮明な解析結果がありましたら お教えください(結局逝き詰まっています) 話が変わりますが秋月モニターでのテレビチューナーでお困りですが 当ページで、参考にしましたが。 ポータブルDVDのTVチューナーユニットを使うと予想外に鮮明に 映ることがあります私はソニー製TGV-FX1を利用して。 車でも見れるようにしてあります(クーラーの噴出し口にマウント) アンテナは4.5K円の安い(ブースター内蔵車内用アンテナ使用) 電源はシガープラグ直刺しです(笑) 早々、今の季節車内が寒いと液晶の発色がおかしくなる障害があるので ある程度の保温対策をしておくといいと思います。 プレイステーションワンの液晶も結構薄くて使いやすい液晶です (ビデオ端子が装備されているので) 良いお年を!! HPは工事中です(来年製作予定) 参考: http://www10.tok2.com/home/nemesys/ No.1247 Re3: 旧秋月RGBコンバータのY/C入力 MALTS [2002/12/24(火)00:06:15] 京谷さん、こんばんは 試してみました。 C2とC13を取り外し、それぞれパラに82Ωを入れたところ見事認識され一応写りました。 でも、かなり輝度が高くPC側で相当輝度を落とす必要があったので自己流で次のように しました。  Y=並列82Ω+直列560Ω+並列82Ω+直列22μF(電解)→#27  C=並列82Ω+直列0.01μF→#24 結果、正常画質となりました。 やっぱりコンポジットに比べ画質が良いです。BIOS画面なんかもかなり認識できるように なりました。赤い文字が最もボケますが… ご指導ありがとうございました。カーPCが自作できそうです。 1点気になるのは液晶画面に対し表示エリアが1回り(片側3mm程度)小さく、かつ左上に 寄っている点です。反転SYNCゆえ最初左にはみだしがあったので、京谷さん案のHC14で反 転すると改善されたものの、ずれの傾向は変わりませんでした。 この原因についてお分かりの方見えましたら教えて下さい。ディレイラインを入れても改 善しない問題のような気がします。 なお液晶はNECのNL3224BC35-06というものでした。ピンアサインは基板パターンから推測 です。 No.1246 Re2: 旧秋月RGBコンバータのY/C入力 MALTS [2002/12/19(木)00:30:37] 京谷さん、RESありがとうございます : バッファはある方が良いのですが、入力のそばにアッテネータがあり、使われて : いる抵抗値も比較的高いですから、そのままつないでしまっても十分でしょう。 : : 従って、 : R1〜R3、C1、TR1、C6、C8、L1、L2、C7、C9を未実装、 : C INとGND間に82Ωをパラにする。 : Y INとGND間に82Ωをパラにする。 : で、OKだと思います。 なるほど、コンポジット系は分離したほうが良いのですね 一度やってみます。 S端子ですが、プラグ挿入ではPCからは認識不可ですが、Y+Cショートで認識しました。Y かCのインピーダンスを見ているのでしょうか? 試してみてまた報告させていただきます No.1245 Re: サンハヤトの感光基板で 通りすがり。 [2002/12/18( の露光時間 水)19:09:48] : はじめて投稿させていただきます。 : : サンハヤトの感光基板での露光時間についての質問です。 : : 私は、露光に太陽光を利用しています。 : 蛍光灯や紫外線管を使っての露光もやってみたいと考えています。 : : そこで、みなさんのノウハウをお聞かせ下さい。 : : ちなみに、太陽光を利用した場合の露光時間ですが : 私は1分間としています。(短いかな?) : : よろしくお願いします。 蛍光灯やケミカルランプ(紫外線灯)を使用するときは、感光ムラが 出来ないように、位置を調節する必要が出てくる場合があります。 感光時間は、光源の種類や基板との距離、感光基板の使用期限(?)によって 変わってくるのではっきりしたことが言えないので、実際にテスト基板で 試した方が良いと思います。 あまり熱を発生させる光源(ハロゲンランプなど)は避けた方が無難 だと思います。 真っ暗での作業は失敗しやすいので、私はLEDを作業灯代わりに使用しています。 白熱電球は感光しないと聞いたことがあります。そちらの方が良いかも。 実際はどうだかわかりませんが。 No.1244 サンハヤトの感光基板での露 光時間 しんしん [2002/12/18(水)01:50:08] はじめて投稿させていただきます。 サンハヤトの感光基板での露光時間についての質問です。 私は、露光に太陽光を利用しています。 蛍光灯や紫外線管を使っての露光もやってみたいと考えています。 そこで、みなさんのノウハウをお聞かせ下さい。 ちなみに、太陽光を利用した場合の露光時間ですが 私は1分間としています。(短いかな?) よろしくお願いします。 No.1243 Re: 旧秋月RGBコンバータのY/C入 力 京谷 豊 [2002/12/17(火)23:28:37] MALTS さん、こんばんは。 : ジャンクカーナビのTFTを秋月キットを介してモニタ化しています。 :  1) S入力機器として認識できず(PCからは) :  2) 白黒かつ同期とれず、Y弱くCは殆ど出ていない?(ビデオ出力) さて、ここでひとつ問題点ですが、 S端子はいわゆる「プラグ&プレイ」のような機能は持ち合わせていないため、 PCから認識できない場合、その認識方法を予測してケーブルやコネクタを 細工してやらないといけないかも知れませんね。 TVやVTRでよく使われている方式ですが、S端子にプラグが差し込まれたことを 検知する方法や、Y/C双方のGNDが結合されたことを検知する方法が有名です。 : 回路図をみるとバッファなどは何も入っておらず、コンポジット回路部も : そのままにして良いのか?と壁にあたってしまいました。 バッファはある方が良いのですが、入力のそばにアッテネータがあり、使われて いる抵抗値も比較的高いですから、そのままつないでしまっても十分でしょう。 従って、 R1〜R3、C1、TR1、C6、C8、L1、L2、C7、C9を未実装、 C INとGND間に82Ωをパラにする。 Y INとGND間に82Ωをパラにする。 で、OKだと思います。 No.1242 旧秋月RGBコンバータのY/C入力 MALTS [2002/12/15(日)14:39:02] いつも興味深く拝見させて頂いています。 ジャンクカーナビのTFTを秋月キットを介してモニタ化しています。とりあえずコンポジ ットからは写る所まではきましたが、S端子入力したいので、旧秋月RGBコンバータのY/C 入力にそのまま繋いだところ、  1) S入力機器として認識できず(PCからは)  2) 白黒かつ同期とれず、Y弱くCは殆ど出ていない?(ビデオ出力) という具合です。 回路図をみるとバッファなどは何も入っておらず、コンポジット回路部もそのままにして 良いのか?と壁にあたってしまいました。 S入力するのに必要な物・加工についてお分かりになるようでしたら教えて頂けないでし ょうか? No.1241 Re4: 加速センサの実装 きた [2002/12/13(金)12:34:30] : : 零点出力というのは加速度センサの感知加速度が0 : : のときの電圧出力と考えていいのでしょうか? : : そういうことです。 : : ところで、ご存知だったら大きなお世話なのですが、 : このタイプの加速度センサは応答周波数の下限が : DCになっていないことからも判るように、一定の : (変化しない)加速度は測定できません。 : : 例えば地球上では、静止していても重力加速度の1Gが : かかっていますが、それは加速度が0と同じに測定されます。 : つまり、物体の傾きの測定などには使えません。 : : そういう用途にはストレンゲージ型や静電容量型など別の : センサを使う必要があります。 okazakiさん ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 勉強になります。 運動しているものの加速度を検出するために使用する予定 ですので大丈夫だと思われます。 ありがとうございました。 またよろしくお願いします。 No.1240 Re3: 加速センサの実装 okazaki [2002/12/13(金)01:53:11] : 零点出力というのは加速度センサの感知加速度が0 : のときの電圧出力と考えていいのでしょうか? そういうことです。 ところで、ご存知だったら大きなお世話なのですが、 このタイプの加速度センサは応答周波数の下限が DCになっていないことからも判るように、一定の (変化しない)加速度は測定できません。 例えば地球上では、静止していても重力加速度の1Gが かかっていますが、それは加速度が0と同じに測定されます。 つまり、物体の傾きの測定などには使えません。 そういう用途にはストレンゲージ型や静電容量型など別の センサを使う必要があります。 No.1239 Re2: 加速センサの実装 きた [2002/12/12(木)07:33:41] : : メーカのサイトにデータシートがありますよ。 : : それを見ると、電源さえ与えれば加速度に比例した電圧が : 出力されるので、あとは後段(A/Dコンバータ?)の入力 : 条件に合うように振幅や零点の位置をOPアンプで整えて : あげればいいだけです。 : もし帯域制限する必要があるならフィルタも要りますけども。 : : ストレンゲージと違って出力振幅が大きいので使いやすそうですよ。 okazakiさん、アドバイスありがとうございました。 もう一つ初歩的な質問なんですが、 零点出力というのは加速度センサの感知加速度が0 のときの電圧出力と考えていいのでしょうか? No.1238 Re: 加速センサの実装 okazaki [2002/12/11(水)21:48:06] 初めて書き込みさせていただきます。 : 加速度センサ(PEA304 ワコー社)を実装しようと思うのですが、センサには全く説明書 : がなく初心者でそのやり方がわからないのです。 : 回路の作り方など具体的にどのようにすればよいのでしょう メーカのサイトにデータシートがありますよ。 それを見ると、電源さえ与えれば加速度に比例した電圧が 出力されるので、あとは後段(A/Dコンバータ?)の入力 条件に合うように振幅や零点の位置をOPアンプで整えて あげればいいだけです。 もし帯域制限する必要があるならフィルタも要りますけども。 ストレンゲージと違って出力振幅が大きいので使いやすそうですよ。 参考: http://www.wacoh.co.jp/pdf/PEA0009.pdf No.1237 Re2: 加速センサの実装 きた [2002/12/11(水)19:35:29] : : はじめて投稿します。よろしくお願いします。 : : : : 加速度センサ(PEA304 ワコー社)を実装しようと思うのですが、センサには全く説明書 : : がなく初心者でそのやり方がわからないのです。 : : 回路の作り方など具体的にどのようにすればよいのでしょう : : : : また、なにか参考になるページ、書籍などありましら教えていただきたいのですが、、 : : : : よろしくお願いします。 : : 初心者なのに、なぜデータも無いチップを選ぶのかがわかりませんが、 : googleで検索してもワコー社しか見つかりません。ワコー社で製品に関する : 問い合わせが出来るようなので、そちらを利用することをお勧めします。 ご解答ありがとうございました。 研究室に残っていたものを強制的に使用することに なりまして今回のようなことになった次第です。 もう少し勉強してみますね No.1236 Re: 加速センサの実装 08939 [2002/12/11(水)18:10:03] : はじめて投稿します。よろしくお願いします。 : : 加速度センサ(PEA304 ワコー社)を実装しようと思うのですが、センサには全く説明書 : がなく初心者でそのやり方がわからないのです。 : 回路の作り方など具体的にどのようにすればよいのでしょう : : また、なにか参考になるページ、書籍などありましら教えていただきたいのですが、、 : : よろしくお願いします。 初心者なのに、なぜデータも無いチップを選ぶのかがわかりませんが、 googleで検索してもワコー社しか見つかりません。ワコー社で製品に関する 問い合わせが出来るようなので、そちらを利用することをお勧めします。 No.1235 加速センサの実装 きた [2002/12/11(水)07:57:37] はじめて投稿します。よろしくお願いします。 加速度センサ(PEA304 ワコー社)を実装しようと思うのですが、センサには全く説明書 がなく初心者でそのやり方がわからないのです。 回路の作り方など具体的にどのようにすればよいのでしょう また、なにか参考になるページ、書籍などありましら教えていただきたいのですが、、 よろしくお願いします。 No.1234 地上波デジタル放送について よ [2002/12/08(日)09:27:30] おはようございます、よっちゃんです。 皆さんもTVチューナーユニット制作でなやんでらしゃるんですね〜。 わたしも中古のビデオデッキからユニットをはずして制作しようと 思ってたんですが、地上波デジタルに移行することを考ると ビデオデッキや市販のチューナーをそのまま使うのをおすすめします。 すべてUHF帯に移行します。 関東・近畿・中京の3大広域圏では2003年末までに、 その他の地域では2006年末までに放送開始予定。 2011年のデジタル放送への完全移行(アナログ放送終了) 参考: http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html No.1233 Re: 充電器の電圧について test [2002/12/08(日)03:45:41] : 充電池にコネクタでつながる単純なものですが、当地のAC電圧は220VでADAPTORの出力は12V : 250mAとの表示になっていました。当初は100Vで12V 250mA出力のADAPTORを購入して配線 : すれば良いと思っていましたが、思ったより高いのでちょっと考えています。 :なぜか我が家には12V 4.2A出力のもの、その他電圧違いのADAPTORがいくつかあります。 : ちなみに電池はNi-Cd AA 700mAh 9.6Vです。 どの程度までが値段の許容範囲かわかりませんが、間に抵抗をはさめば 良いだけでは? オームの法則で、必要な抵抗が出ます。耐圧に気をつければ問題ないと・・・。 No.1232 Re3: 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセ ットについて・・ 京谷 豊 [2002/12/08(日)01:10:01] : 結局、いったんACに変換しACアダプターを使用する事にしました。 この方法は簡単ですが、DC-ACコンバータは結構ノイズ発生の原因になりやすいので 注意が必要です。 また、総合的に見るとエネルギー効率はかなり悪くなります。 : ナビのサブモニターに使用しているのですが、時々赤や青、黄 : 色の薄い帯状の線が出てくるのですが何が原因でしょうか? : 秋月モニターとは関係無いのですが、現在メインで使用している液晶モニターに縦にカラ : フルな線が出てしまいます。長時間使用していると出てくるようです。エンジンを切りし : ばらく放っておくと直ります。 ノイズの原因は多岐に渡るので、似たような症状でもきちんと原因を見極めて判断する 必要があります。 一般的には、エンジン系統から電源経由で回り込んでくるノイズが多いですが、 まれに動作時の発熱で部品にダメージが及んでいる場合があり、これらの対策は 全く別のアプローチが必要です。 No.1231 充電器の電圧について HIROTO [2002/12/08(日)01:03:01] はじめまして、電子工作初心者です。申し訳ありませんが教えて頂ければ幸いです。 先日海外出張の際、おもちゃのラジコンを格安で購入しました。充電はAC/DC ADAPTORが 充電池にコネクタでつながる単純なものですが、当地のAC電圧は220VでADAPTORの出力は12V 250mAとの表示になっていました。当初は100Vで12V 250mA出力のADAPTORを購入して配線 すれば良いと思っていましたが、思ったより高いのでちょっと考えています。(ラジコン 自体1500円程度で買ったものですから。。ただ非常に大きくりっぱなものです)なぜか我 が家には12V 4.2A出力のもの、その他電圧違いのADAPTORがいくつかあります。なんとか 流用できないものでしょうか?ちなみに電池はNi-Cd AA 700mAh 9.6Vです。 場違いな質問であればお許し下さい。宜しくお願い致します。 No.1230 Re2: お返事ありがとうございます 京谷 豊 [2002/12/08(日)00:53:45] イサオ さん、水戸人 さん、こんばんは。 TVチューナーユニットの入手は結構お悩みの方が多いですねぇ (^^; : 秋葉原中を歩いて回りましたが結局見つかりませんでした。 : そこで、中古のビデオデッキを買ってきてそれにつないでテレビを見ようと思います。 : (録画ができて一石二鳥?、いや、ビデオも見られて一石三鳥!しかも、リモコンでチャ : ンネルが換えられる!) ・・ ま、一万円そこそこで入手できるようなつてをお持ちなら、その方が 手っ取り早いかも知れませんね。 ちなみに、シリコンハウス共立。 今日も行って来ましたが、店頭にはちゃんと 展示されていました。 もし何でしたら、TELかMailで聞いてみましょう。 # ところで、失礼ですが水戸人さんに質問です。 # トランジスタ技術スペシャル「bT2」を参考 # にすれば、けっこうどんなヤツでも、いけそうだと思うんですが・・・。 # と書き込みがありましたが、TVチューナーが自作できたりするのですか? これ、私も持っていますが、本当にためになる書籍です。 ま、TVチューナーユニットはたとえ回路図があっても簡単に自作できるレベルでは ありませんが、既製のものを組み合わせて「何かをしたい」と考えることが おありなら、手元に置いておいて決して損はないと思います。 それでは〜 No.1229 Re: お返事ありがとうございます 水戸人 [2002/12/06(金)17:34:25]  こんばんは、水戸人です。 : 秋葉原中を歩いて回りましたが結局見つかりませんでした。  やはり、無理でしたか・・・。 :  そこで、中古のビデオデッキを買ってきてそれにつないでテレビを見ようと思います。 : (録画ができて一石二鳥?、いや、ビデオも見られて一石三鳥!しかも、リモコンでチャ : ンネルが換えられる!)  私も同じ事考えました(笑)。まあこれは、中古の「BSチューナー」等のほうが、いい かも知れません(私がみつけたときは、松下製1000円でした)。ま、お好みで(笑)。 : ところで、失礼ですが水戸人さんに質問です。 : トランジスタ技術スペシャル「bT2」を参考 : にすれば、けっこうどんなヤツでも、いけそうだと思うんですが・・・。 : と書き込みがありましたが、TVチューナーが自作できたりするのですか?詳しく教えてください。よろしくお願いします。  いえいえ、失礼と言う事は、まったくないですよ〜(笑)。 え〜とこれはですね(汗)、別に作れるとか手に入るでは無くて(非常に申し訳ないです けど)、    ・各ピンの解説(AFCの使い方、等)  ・各チャンネルに必要な電圧   など、詳しく書いてあるので、要するに「ジャンク・ビデオデッキ等から外して使う」事 ができるかな〜と、思っただけです!スマソ!キャ〜、石を投げないで〜!(笑)。  いえね、以前解体したジャンク品の「基板・表面」みたら、AFCとかプリントしてあっ たので、ピンアサインがわかりそうだったんです。ほんと、それだけなんですけど・・・ (だいたい秋月さんの、ポータブルにするには、デカイし)。まあ、いい解説書ではあり ますので、よかったらどうぞ♪(と、ごまかしたり・・・)。 では、また〜(汗)。  No.1228 お返事ありがとうございます イサオ [2002/12/06(金)01:50:28] 京谷さんお返事ありがとうございます シリコンハウス共立さんや(有)アール・アイ・エフさんのホームページを確認したり 、秋葉原中を歩いて回りましたが結局見つかりませんでした。  そこで、中古のビデオデッキを買ってきてそれにつないでテレビを見ようと思います。 (録画ができて一石二鳥?、いや、ビデオも見られて一石三鳥!しかも、リモコンでチャ ンネルが換えられる!) ところで、失礼ですが水戸人さんに質問です。 トランジスタ技術スペシャル「bT2」を参考 にすれば、けっこうどんなヤツでも、いけそうだと思うんですが・・・。 と書き込みがありましたが、TVチューナーが自作できたりするのですか?詳しく教えて ください。 よろしくお願いします。 No.1227 いえいえ・・・ 水戸人 [2002/12/04(水)20:09:14] : 京谷さん、水戸人さん有難うございました。結局、いったんACに変換しACアダプター : を使用する事にしました。ナビのサブモニターに使用しているのですが、時々赤や青、黄 : 色の薄い帯状の線が出てくるのですが何が原因でしょうか? : もし原因がお分かりでしたらよろしくお願いいたします。  いや〜、かなり勝手なこと書いてしまい、本当にすみませんでした。あと、私は自動車 免許を取得していないので、車の方は申し訳ないですけど、全然わからないですね。いや 、ほんとすみません。書ければ、書いてみたいのですが。  それと、参考文献の話ですが、 ・トランジスタ技術スペシャル bT2「ビデオ信号・・・」 ・      同       bT5「電子工作・・・」 ・ビデオ信号処理IC 規格表(←毎年出てます) ・秋月の電子キットを作ろう パート1(東芝4インチが5インチ  に間違って、表記 されてます。笑) ・      同      パート2 ・月刊ゲームラボ(←たまに。笑。初期の頃の方が、ヨカタ。笑)   ↑等なんかは、非常にありがたい内容だと思いますので、皆さん    一度読んでみるといいかと思います(そういえば、三河人さ    ん、お元気で すかー。笑)。 ではまた、後日です。 No.1226 対馬のばあちゃんよ! yoshie [2002/12/03(火)15:12:16] ホームページみせてもらいました(^_^) またみにきますよ! 家族の写真もたくさん載せててね! No.1225 Re2: 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセ ットについて・・ エスク [2002/12/03(火)13:37:19] 京谷さん、水戸人さん有難うございました。結局、いったんACに変換しACアダプター を使用する事にしました。ナビのサブモニターに使用しているのですが、時々赤や青、黄 色の薄い帯状の線が出てくるのですが何が原因でしょうか? 秋月モニターとは関係無いのですが、現在メインで使用している液晶モニターに縦にカラ フルな線が出てしまいます。長時間使用していると出てくるようです。エンジンを切りし ばらく放っておくと直ります。 もし原因がお分かりでしたらよろしくお願いいたします。 No.1224 先日は・・・ 水戸人 [2002/12/02(月)18:34:33] バックライト用電源は9Vのところ9V〜12Vで動作とあったので12Vを直接つない でいます。このままでもOKなのでしょうか? : : 基本的にはOKなんですが、私は少々明るすぎると思ったので 9Vに落として使いました。  京谷さんこんばんは、水戸人です。先日は、バックライト等のお話で、自分勝手な意見 を書いてしまい、誠に申し訳ございませんでした。後から思い出したのですが、ゲームラ ボには確か「10V」位がとうどいいとか、書いてありました。本当にすみませんでした 。 でも、STN液晶って、バックライトの影響受けやすいんですね。私も昔、セガのゲームギ アで眩しかった思い出があります(笑)。まあ、調整できたから、よかったのですが。う 〜ん、やっぱりTFTのほうが、いいですねぇ〜(笑)。  ところで、「TV・チューナー」ですが、トランジスタ技術スペシャル「bT2」を参考 にすれば、けっこうどんなヤツでも、いけそうだと思うんですが・・・。 すみません、時間がないのでまた後日です。それでは・・・。 No.1223 Re3: 若松オリジナルキット 文字表示LED キット について ポン太 [2002/11/29(金)16:28:45] : どなたか、若松オリジナルキット 文字表示LEDキ : ット(3色LEDモジュールコントローラ キット・LEDマトリックスコントローラキット ) : を作られた方、詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?。 sotoboさん、、初めまして、ポン太と申します。 LEDマトリクスコントローラキット製作しました。 難易度的には部品点数も少なく、それほどでもないと思います。 しかし、私だけかどうかわからないのですが、ある点灯モード だけ動作しませんでした。 添付AVRのファームウェアには3種類あり、そのうち「簡易表示 モード」が文字化けしてダメでした。 若松の店頭およびWebさらには開発された方の掲示板にまで問い合 わせしましたが結局解決しないまま現在に至っています。 標準で添付されている「定型のメッセージを繰り返し表示」は問題 なく動作しました。もしそれ以外の使途をお考えであればご自分で AVRのプログラムをモディファイする必要があります。 ご参考まで・・・ No.1222 Re: 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセッ トについて・・ 京谷 豊 [2002/11/29(金)01:11:14] : 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセットを購入し何とか動作したのですがバックライト : 用電源は9Vのところ9V〜12Vで動作とあったので12Vを直接つないでいます。こ : のままでもOKなのでしょうか? 基本的にはOKなんですが、私は少々明るすぎると思ったので 9Vに落として使いました。 ちなみに、蛍光管の寿命という点では明らかに不利です。 このあたりはご自身で「明るさ」「寿命」を天秤にかけてお考え下さい。 : またこのモニターを自動車に取り付ける予定で、ACCから電源を取れば良いのでしょう : か? ACCから取れば12Vが得られるので、基本的にはこれをそのまま使います。 しかし、エンジンをかけた状態では電圧が13.5〜14V位に上昇します。 元々9V動作のものを14Vもかけるとさすがにキツイでしょうから、できれば 三端子レギュレータ(放熱器も付ける)を入れるべきでしょう。 少し前の書き込みにもありましたので、参考にしてみて下さい。 ちなみに9Vのレギュレータなら、低損失タイプでなく普通の7809でもOKです。 No.1221 Re: 初めまして 京谷 豊 [2002/11/29(金)01:01:20] イサオさん、こんばんは。 : 先日テレビを製作しようと思い、秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニターセットを購入し : ましたが、チューニングキットがなくて困ってます。 : どなたか、モニターセットに使えるチューナーの売っている店を知っていたら教えてくだ : さい。 元々の「出所」が秋月さんばっかりなので、流通在庫はそろそろヤバい状況ですね。 私の心当たりはこの辺りしか・・・ シリコンハウス共立 http://www.kyohritsu.com/ この前見に行ったとき、1Fにまだ販売しているのを発見しました。 ワンダーキットブランドで、完成品。 お値段確か 7,950円だったと思う。 (有)アール・アイ・エフ http://www.cypress.ne.jp/t-komeda/index2.html 残念ながら、こちらは多分売り切れだと思います。 No.1218 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセット について・・ エスク [2002/11/27(水)17:56:33] はじめまして、電子工作ど素人なのでよろしくお願いいたします。 秋月電子5.4ワイド液晶モニターセットを購入し何とか動作したのですがバックライト 用電源は9Vのところ9V〜12Vで動作とあったので12Vを直接つないでいます。こ のままでもOKなのでしょうか? またこのモニターを自動車に取り付ける予定で、ACCから電源を取れば良いのでしょう か? No.1217 初めまして イサオ [2002/11/27(水)15:10:47] はじめまして、イサオと申します。 先日テレビを製作しようと思い、秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニターセットを購入し ましたが、チューニングキットがなくて困ってます。 どなたか、モニターセットに使えるチューナーの売っている店を知っていたら教えてくだ さい。 よろしくお願いします。 No.1216 Re3: モータ駆動するための電源回路についてもくじ [2002/11/25(月)00:22:03] : あれからいろいろ調べたのですがICで高出力出すの方法は見つからなかったので抵抗を挟 : むことにしました。 : ありがとうございました。 ダイオード2本使って電圧降下させるってのは出来ませんか? 大容量のブリッジダイオードとか・・・。 No.1215 Re3: モータ駆動するための電源回路について 抵抗 [2002/11/24(日)10:15:36] : あれからいろいろ調べたのですがICで高出力出すの方法は見つからなかったので抵抗を挟 : むことにしました。 : ありがとうございました。 抵抗は何ワットのものを使うつもりですか? No.1214 Re2: モータ駆動するための電源回路について jm [2002/11/24(日)02:08:04] あれからいろいろ調べたのですがICで高出力出すの方法は見つからなかったので抵抗を挟 むことにしました。 ありがとうございました。 No.1213 Re: 640x480 → 800x600 への 変換 京谷 豊 [2002/11/23(土)14:52:55] 浜人 さん、こんにちは。 : 今回ジャンクノートから液晶を手に入れ、データシートも : 入手できたので、液晶TVでも作ろうかと思ったのですが、 : なんと液晶が800x600だったのです(^^; : これを変換するにはアップスキャンになるとは思うのですが、 : 何せ2倍にすれば良いわけでもないので、困っています。 この件、マジメに対応しようと思えば結構しんどいです。 一般的には、フレームメモリに一画面分のデータを保存して、走査線の間引きを しながら、2ライン繰り返す場所と 3ライン繰り返す場所を切り替えることに なろうかと思います。 で、規格外の使い方になるので全てのSVGA液晶に使えるかどうか何とも言えない 面があるのですが、 1.液晶の中央付近を使って ×2倍モードで使う。 2.ややオーバースキャンとして ×3倍モードで使う。 を事前に少し実験をして検討してみるのが良いのではないでしょうか? 具体的には、DotCLK、H-SYNC、V-SYNC、もし必要なら DataEnable系統の信号 を生成する回路のみを先に作り、目処を付けてから信号回路を作成します。 まずはご検討下さい。 No.1212 Re: はじめまして 京谷 豊 [2002/11/23(土)14:39:07] taa さん、こんにちは。 : 基本的に何もわからないので液晶の基本回路みたいなもの : を教えていただけませんか? : あとデータシートが見つからなかったのでそれを解析する一 : 般的なやり方等教えてください 残念ながら、液晶と本体間のインターフェースは大ざっぱに分類するだけでも 3種類以上の方式があり、その液晶がどの方式のインターフェースかというのを 知ることが最重要課題です。 その上で、基本パターンを元に、実機で使われている信号波形を片っ端から 測定して解析し、自分でピン毎の信号の割り当てを表にして行くという地道な 作業が必要になります。 まず、小型液晶で主に使われている「ディジタルRGB(6〜8Bit)」「LVDS」 について、もしご存知でなければ調べて、理解する努力をしてみて下さい。 お持ちの液晶のデータシートを入手するのは最も近道ですが、他の液晶の データシートを片っ端から読み、お持ちの液晶との共通点を見付けるという 作業も、ズバリのデータが入手できない以上、重要な作業になりますよ。 もし本気で考えておられるようでしたら、気長に少しずつでも実行に移して 下さいね。 No.1211 Re: モータ駆動するための電源回路について京谷 豊 [2002/11/23(土)14:21:29] jm さん、こんにちは。 : 初めまして。今12Vを10V前後に落としてモータを駆動するための : 電源回路を作ろうと思っていますが三端子レギュレータだと電流が足りなくてどうしたら : 良いか困っています。 : 何か良い案ありましたら教えてください。 : モータは10V前後で20〜30A消費します。 12V → 10V、しかも 20〜30Aということは、電源は自動車用バッテリー ということでしょうかねぇ?? もしモーター自体があまり正確な電圧でなくても差し支えないなら (というか、ほとんどがそうなのですが)配線を少し長くするだけで この程度の電圧は十分に下がってくれますよ。 逆に電圧を低下させない方が難しい位です (^^; No.1210 640x480 → 800x600 への変換 浜人 [2002/11/23(土)10:34:37] どうもいつも楽しくROMらせてもらっている者です。 今回ジャンクノートから液晶を手に入れ、データシートも 入手できたので、液晶TVでも作ろうかと思ったのですが、 なんと液晶が800x600だったのです(^^; これを変換するにはアップスキャンになるとは思うのですが、 何せ2倍にすれば良いわけでもないので、困っています。 どなたかいいアイデアをご教授していただけないでしょうか? よろしくお願いします! No.1209 Re2: 若松オリジナルキット 文字表示LE sotobo [2002/11/20( Dキット について 水)21:27:49] 京屋さん、こんばんは。 ありがとうございます。 :: : どなたか、若松オリジナルキット 文字表示LEDキ : : ット(3色LEDモジュールコントローラ キット・LEDマトリックスコントローラキット ) : : を作られた方、詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?。: : 製作〜応用方法まで、ユーザー側で考えないといけないことが結構ありそうな : 書き方でしたから、そのあたりの知識が乏しいとかなり苦しそうな気がします。 そうなんです。自作大好きが高じて1アマまで取得したのですが、電子回路の理解度はイ マイチ。ましてやAVRなんて初めて触るもので、もう少し商品情報があればよいのですが 。12月に、東京に行く用事があるので秋葉によって実物を見て購入決定します。 購入したら、また書き込みさせていただきます。 No.1208 はじめまして taa [2002/11/20(水)10:18:09] はじめましてここの過去ログ等読ましていたたきましたが 数名ノートパソコンの液晶を使おうとした人がいたのを 見つけまして私も使わなくなったノートがあるのですが どの用にしたらいいかわからず投稿させていただきます 基本的に何もわからないので液晶の基本回路みたいなもの を教えていただけませんか?あとデータシートが見つからなかったのでそれを解析する一 般的なやり方等教えてください 長々と書きましたが識者の方お願いします No.1207 モータ駆動するための電源回路について jm [2002/11/18(月)21:52:17] 初めまして。今12Vを10V前後に落としてモータを駆動するための 電源回路を作ろうと思っていますが三端子レギュレータだと電流が足りなくてどうしたら 良いか困っています。 何か良い案ありましたら教えてください。 モータは10V前後で20〜30A消費します。 No.1206 Re: 若松オリジナルキット 文字表示LED キット について 京谷 豊 [2002/11/17(日)19:56:37] SOTOBO さん、こんばんは。 : どなたか、若松オリジナルキット 文字表示LEDキ : ット(3色LEDモジュールコントローラ キット・LEDマトリックスコントローラキット ) : を作られた方、詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?。購入検討中なのですが、 : 高額な上、若松通商のサイト上の説明では情報不足ですし、本キットの難易度等をご教授 : ください。 さっき見に行ってきました。 結構なオドシ文句が書かれていますね (^^; 私は実際に作った訳ではないので何とも言えないのですが、以前にMP3プレーヤーを 作ったときの感触から考えると、ある程度上級者の方でないとつらいものが あるのではないかと思います。 いちばんありがちなのは、何かトラブルが発生したときに、どういう手順で 追い込んで良いか判断ができない類ではないでしょうか。 製作〜応用方法まで、ユーザー側で考えないといけないことが結構ありそうな 書き方でしたから、そのあたりの知識が乏しいとかなり苦しそうな気がします。 No.1205 Re13: 車載の12V電源について 京谷 豊 [2002/11/17(日)19:38:38] よっちゃん さん、kimuku さん、こんばんは。 : おそらくマイナス側が接地されてるので入力線のシールドやほかの金属等で固定されてい : て回り込みでSWが切れなっかったんだと思います。 う〜ん、落とし穴ですね。 複数の機器を組み合わせて接続すると、このテのトラブルに見舞われることが ありがちですね。 車載機器は、電源から引っぱってきたマイナスより、ボディアースの方が 抵抗分が少なかったりするので、結構引き回しは難しいです・・・ それでは〜 No.1204 Re: 秋月RGB Ver2への復讐 京谷 豊 [2002/11/17(日)19:28:24] ふじ さん、こんばんは。 色々情報ありがとうございます。 : 不満1.ボリュームを上げると音が割れる : → なにせ、電源電圧が5Vですから、すぐ音が割れてしまいます。 :  データシートによると、0.5Wくらい出るらしいですが、乾電池の :  ラジオの方が大きな音が出る気がします。 :   そこで、電源電圧を9Vにしてみるとかなり大きな音でもイケます。 そういえば、JP3の0Ω抵抗(シルク印刷なし、C4とAUDIO VRの真ん中)を 取り外し、R21をジャンパーするという選択でも行けますね (^^) 但し、フラットパッケージ品は許容損失が400mWなので、本当は9Vでも ちよっとキツイかも知れません。 12Vかけている人はきちんと別電源で 9V以下の電源を用意してあげましょうね。 : 不満2.画面のズレ : → これは(トラブルの)定番ですよね。 :  M52042FPの同期の波形を見ると、おや、終わりの辺りにオカシな :  波形が乗っているではありませんか。こんなにナマってはズレ :  まくりです。 ひょっとして、パルスが下がりきる寸前に0.6V付近で尾を引いたように なまっているヤツですね。 確かに多めに電流を流すと結構改善できそう な気がします。 データシートによると、エミフォロのさらに前段は PNPトランジスタですから、結構行けるんじゃないでしょうか (^^) 改造後に電圧レベルが極端に落ちていなければ大丈夫かと。 それでは、今後ともご贔屓に〜 No.1203 若松オリジナルキット 文字表示LEDキ ット について Sotobo [2002/11/16(土)00:19:35] はじめまして、SOTOBOと申します。どなたか、若松オリジナルキット 文字表示LEDキ ット(3色LEDモジュールコントローラ キット・LEDマトリックスコントローラキット ) を作られた方、詳しい情報をお持ちの方いらっしゃいますか?。購入検討中なのですが、 高額な上、若松通商のサイト上の説明では情報不足ですし、本キットの難易度等をご教授 ください。 No.1202 Re12: 車載の12V電源について よっちゃん [2002/11/15(金)18:41:20] : お世話になりますkimukuです。 : : ありがとうございました。 : SWがマイナス側でしたのでプラス側にしたらOffになりました。 : 疑問があります。なぜ プラス側にすれば直るのでしょか : おそらくマイナス側が接地されてるので入力線のシールドやほかの金属等で固定されてい て回り込みでSWが切れなっかったんだと思います。 最近の電子回路はプラス接地はほとんどなく、マイナス接地の物が多いよ。 No.1201 Re11: 車載の12V電源について kimuku [2002/11/15(金)15:50:56] お世話になりますkimukuです。 ありがとうございました。 SWがマイナス側でしたのでプラス側にしたらOffになりました。 疑問があります。なぜ プラス側にすれば直るのでしょか : : お世話になりますkimukuです。 : : : : 自分も読み返しましたが寸足らずでした。 : : : : : お邪魔致します。 : : : : : : : 電圧は、1V位マイナスしたようですが : : : : 液晶モニターに設置した電源SWがOn Off関わらず液晶モニターが表示されます。車載電 : : : : 源(シュガレット)も同様に表示されます。 : : : 構成が良くわからないので、お聞きしたいのですが、 : : : : : : A:シガーソケット⇒自分で付けたスイッチ⇒モニターなのでしょうか。 : : : B:シガーソケット⇒モニターなのでしょうか。 : : : : Aです。モニターに自分でつけたSWでシガーソケット電源12Vを利用すると電源がOffに : : なりません。 : : 家庭用のACアダプター電源12Vでは、Offになります。 : : : : : もし、ハンドルの横のキーをOFFにしても電源が落ちないという事でしたら、ホンダ車の : : : 場合はカギを抜いても電源は切れないものがあります。(バッテリーに常時つながってい : : : るタイプです。) : ひょっとしてSWはマイナス側に入ってるのかな? : プラス側にすれば直るかも。 No.1200 Re: 秋月RGB Ver2への復讐 ふじ [2002/11/14(木)22:32:35] ちょっと誤解を招くと思いますので、補足です。 パワーアンプICの+電源をパターンカットして9Vを供給してください。 そうしないと、他の回路がイってしまいます。 (改造は、自己責任で) ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]