電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1299 Re:ノートPCの液晶をモニタにするキット いつき [2003/02/06(木)00:16:56] : ノートPCの液晶をモニタ(ビデオ、PC)にするキット : と言うものを見つけられたそうですが、どちらで見つけられましたかお教え願えないでし : ょうか。 とのことですが、実際購入したわけではないのでよくわかんないですよ。 とりあえずこんな感じ……↓。 お役に立つでしょうか? 参考: http://www.thecoconet.com/ No.1297 Re: 帰ってきた液晶開発(!?) 京谷 豊 [2003/02/04(火)23:48:31] ひろ さん、こんばんは。 : 先日(1週間前) : ヤフーオクにてPC-9821Nb10とアップスキャンコンバータ I・O DATA機器 TVBOXを無理や : り手に入れました(ホントに・・・。) : そのコンバーターはこの液晶TFTをドライブさせるのに(TVチューナー : がついているから・・・。) : と言うことで配線と簡単な回路にて製作可能だと他のHPにて書いておりました。まだ物が : 届いていないのでなんとも言えませんが : NEC NL6448BC33-21 (10.4inch 640x480 18bit TFT) : らしくかなりの高画質が期待できる品になっております。 TVBOXですね。 あれはチューナー付きで内部が RGB構成になっているとのことで、 なかなかアタリのスキャンコンバータという感じがしますね。 あと、悩むとすればですが・・・ 配線を引き出すのに、バッファを付けずにそのまま引き出されているようですが、これを どうするか・・・ なんですね。 それと電源の問題ですか・・・ これから作成されるということでしたら、ゼヒこのあたりのインターフェースについても 検討してみられることをお勧めします。 それでは〜 No.1296 Re4: LVDSとTMDS 京谷 豊 [2003/02/04(火)23:38:08] にゃごろ さん、こんばんは。 : ノートPCの液晶をモニタ(ビデオ、PC)にするキット : と言うものを見つけられたそうですが、どちらで見つけられましたかお教え願えないでし : ょうか。 私が以前見付けたページでそのテのキットが掲載されているようですので 貼り付けておきますね。 他にもまだありそうですね・・・ 参考: http://www.displaze.com/ No.1295 Re: またまたPC-9821Np(NL6448AC30-09)ですが 京谷 豊 [2003/02/04( 火)23:34:29] いいの さん、こんばんは。 : ところで、ここで時折話題に上る掲題の液晶パネルですが、私も過去ログを参考にして、 : ピンアサイン調査もほぼ終盤・・・かな?バラックでの検証ですが、ファミコンやビデオ : カメラのNTSC映像を割と綺麗に画面一杯に表示できました。でも実はドットクロックはPLL : 未使用で水晶発信フリーランですのでジッタあり(^^; ここから先の実用化の為の改善も : 、暇次第でぼちぼちやっていこうと思っています。 ほぅ、なかなかいい感じですね。 実は私も以前 9821Npをジャンクで仕入れた話を書き込んだことがあるのですが、 それからもう一台、Nfも仕入れてしまいました。 で、Npの方がちゃんと動く状態(Win95が立ち上がって一通り使えます)なので 640*400と640*480モードの信号については、一通り調査が終わっています。 あともう少しかな・・・ という気はするのですが、色々と諸事情により 他のプロジェクトを浮気してたりして (^^; : で、ピンアサイン等の情報を公開すると、PC-9821Np/Nf等はオークションで高騰してしま : うかな・・・・。それとも実用的な具体的回路・接続を示すまで心配無しかなあ・・・・ : 。それとも全然平気かな? ピンアサインなら多分「高騰」まで行かないんではないでしょうかねぇ?! 具体的な回路を掲載しても、自分で作れる人はそんなに多くないと思います。 ※でも、転売目的の買い占めはちょっと恐いかも (^^; それでは、今後ともご贔屓に〜 No.1294 帰ってきた液晶開発(!?) ひろ [2003/02/04(火)16:10:48] 京谷さん、そして皆様ご無沙汰しています。 ひろと申します。 先日(1週間前) ヤフーオクにてPC-9821Nb10とアップスキャンコンバータ I・O DATA機器 TVBOXを無理や り手に入れました(ホントに・・・。) そのコンバーターはこの液晶TFTをドライブさせるのに(TVチューナー がついているから・・・。) と言うことで配線と簡単な回路にて製作可能だと他のHPにて書いておりました。まだ物が 届いていないのでなんとも言えませんが NEC NL6448BC33-21 (10.4inch 640x480 18bit TFT) らしくかなりの高画質が期待できる品になっております。 前の話題でもNpを使うとか書いていますのでこの年代の9821ノート は結構操作しやすいのではないかと思います。 予定としたら液晶とスキャンコンバーター(TVチューナー付き) をセパレートにしてケーブルはSCSIケーブル及び端子を使用しようかと思います(かなり あっけなく終わってしまいそうです) とりあえずその品は私的の最高グレードになりますので これより凄いのは予定しておりません。 後、自作のスキャンコンバーター開発予定は上記の関係で結構伸びてしまいます(5月ぐ らいの予定に伸びました) SOP用にPCBEを最適化作業しております。 実装タイプの電解コンデンサーが手に入らなくて・・・。 98Nbを液晶化TV化させる記事を掲載しているHPを勝手ながら 掲載させていただきました。 参考: http://www.nagnag.jp/ No.1293 Re3: LVDSとTMDS にゃごろ [2003/02/04(火)00:56:51] はじめまして、にゃごろと申します。 書き込みを拝見させていただきました。 その中で気になる部分がありましたので質問させていただきます。 : ノートPCの液晶をモニタ(ビデオ、PC)にするキット と言うものを見つけられたそうですが、どちらで見つけられましたかお教え願えないでし ょうか。 よろしくお願い致します。 No.1292 またまたPC-9821Np(NL6448AC30-09)ですが いいの [2003/02/04(火)00:17:07] はじめまして。いいのと申します。数年前にジャンク屋に5インチ液晶が多く出た頃に私 も車に2台並列接続で前席・後席で使っていました。 ところで、ここで時折話題に上る掲題の液晶パネルですが、私も過去ログを参考にして、 ピンアサイン調査もほぼ終盤・・・かな?バラックでの検証ですが、ファミコンやビデオ カメラのNTSC映像を割と綺麗に画面一杯に表示できました。でも実はドットクロックはPLL 未使用で水晶発信フリーランですのでジッタあり(^^; ここから先の実用化の為の改善も 、暇次第でぼちぼちやっていこうと思っています。 で、ピンアサイン等の情報を公開すると、PC-9821Np/Nf等はオークションで高騰してしま うかな・・・・。それとも実用的な具体的回路・接続を示すまで心配無しかなあ・・・・ 。それとも全然平気かな? No.1291 Re: 白黒モニタ 京谷 豊 [2003/02/01(土)00:53:05] hiro さん、こんばんは。 : 早速ですが、秋月の5インチ液晶を使って白黒モニタを : 作ろうと思ってます。 : さてその回路ですが、LM1881で同期信号を作り、論理をあわせて : 液晶に入力し、あとはコンポジット信号をRGBにまとめて入力 : してやるだけでいいのでしょうか? これでとりあえずは映りますが、次のような問題点があります。 1.信号レベルが足りない。   ※秋月の5インチワイドの液晶は 1.5Vp-p位が適正レベルのようです。   ※ま、75Ω終端しなければ何とかなりそうですね。 2.同期信号が除去されずにそのまま供給される。   ※まじめに対応すると、結構手間がかかります。   ※ちょっとコントラストの変化が不自然かも・・・ 本来なら、コンポジットビデオ信号を 75Ω終端し、少し動作点をずらした ビデオアンプに通して同期信号を潰してから、必要なレベルに増幅します。 但し、ここであんまり凝った回路にすると、RGBコンバータのコストと 変わらなくなってしまいますねぇ (^^; No.1290 白黒モニタ hiro [2003/01/29(水)15:54:18] はじめまして 早速ですが、秋月の5インチ液晶を使って白黒モニタを 作ろうと思ってます。 さてその回路ですが、LM1881で同期信号を作り、論理をあわせて 液晶に入力し、あとはコンポジット信号をRGBにまとめて入力 してやるだけでいいのでしょうか? よろしくご教示お願いします。 No.1289 Re2: LVDSとTMDS いつき [2003/01/28(火)02:20:07] お返事ありがとうございます : グラフィックボードのDVI出力に、コネクタの合わないDFPを : 接続するためのアダプタが発売されていますので、念のため : 調べてみられてはいかがでしょう。 との事でしたが、その後調べた所、DFP規格は、TMDS信号を使っているようです。 つまり、このディスプレイはLVDSなので、コネクタはDFP規格のようですが、中身はまっ たく違うみたいです。 よくわかりません……。 可能性の高い活用方法はCしかなくなったみたいです。 また、その辺を検索している途中にノートPCの液晶をモニタ(ビデオ、PC)にするキット と言うのを発見しました。 ただし、1キット15k円もしますので、やはりPC液晶パネルの再利用は元が取れなさそう です。 ありがとうございました。またよらせてもらいますね。 No.1288 Re4: パソコンに向いているのは? ら [2003/01/27(月)14:16:41] : : RGBというだけで勝手に640*480くらいは : : 普通にあると思っていたんですけれども、 : : 解像度は最大のものでどのくらいなんでしょうか? : : 一般的なパチンコ液晶は、意外と解像度は低いですよ。 : 最近でこそ VGA液晶が使われている台がちらほら出ていますが、 : 横は 320Dot(ワイドのものは400Dot)、縦は 240Dotまたは : 234Dotというものが多いようです。 なるほど、そうなんですか。 電車でGO!の(?)使用画面を見る限り綺麗そうですが、 320*240では京谷さんのおっしゃる通り コストパフォーマンスが悪いかもしれませんね。 いやはやどうもありがとうございました。 No.1287 Re: 携帯電話の液晶は使えませ んか? 京谷 豊 [2003/01/25(土)23:22:45] koji-y さん、こんばんは。 : 古い携帯電話の再活用方法はないものかと思っています。 : 携帯電話の液晶で小さいテレビは作れないでしょうか? : ついでにラジオを入れてもどうかなー? 実は、過去にもこの話題が出たのですが、その当時は TFTカラー液晶が 搭載された携帯がようやく一般的になり始めた頃だったので、まだまだ 検討に値しないというのが正直な意見でした。 そういう意味では、TFTカラーの初代機がそろそろお役後免になる方も おられる訳ですよね。 ま、道のりは長いとは思いますが、何らかの応用方法を考えるのも悪く ないかも知れません。 但し、TVやラジオを入れるのは簡単には行かないでしょうね (^^; もしよろしければ、ゼヒ過去ログの 938、944もお読み下さい。 No.1286 Re3: パソコンに向いているの は? 京谷 豊 [2003/01/25(土)23:12:25] : RGBというだけで勝手に640*480くらいは : 普通にあると思っていたんですけれども、 : 解像度は最大のものでどのくらいなんでしょうか? 一般的なパチンコ液晶は、意外と解像度は低いですよ。 最近でこそ VGA液晶が使われている台がちらほら出ていますが、 横は 320Dot(ワイドのものは400Dot)、縦は 240Dotまたは 234Dotというものが多いようです。 No.1285 Re: PC710の液晶はアナロ グ??  京谷 豊 [2003/01/25(土)23:06:05] けろちゃん さん、こんばんは。 : PC710と言うとだいぶ前に外部VGAモニターとして : 脚光を浴びましたが、その液晶 NL10276-AC24-02 は : アナログと言うことで、他にもいろいろ活用できないもの : かなぁ〜と思っていました。 : : 秋月の RGBーコンポジェット変換基盤と、この液晶を : 使って、TVモニターなんか作れたら最高だなぁ〜って : 思っています。 「さらっ」とサーチしてみたところ、この液晶はアナログRGBの上に、 XGA、SVGA、VGA、PC9801、NTSC、PAL対応とのことで、液晶単体と しては「脈あり」ではないかと思います。 しかし、伝統的に NECの液晶は、結構色々な信号を要求します。 例えば、 1.ドットクロック 2.H-SYNC、V-SYNC 3.DE(データイネーブル=表示エリア識別信号) データシートがないのではっきりしたことは言えませんが、 4.内部レジスタへの表示パラメータ設定 これらはその液晶を応用する側が用意する必要があり、PC710の場合も 追加の基板が付いていて PLLなどの部品がそれらの信号を作っている 筈です。 ま、当然のことながら、その追加回路が対応していない信号を映したい ということなら、追加回路を丸ごと置き換えてしまう必要があるかも 知れませんね。 まずは、PC710を改造して外部に入力端子を付けた時点で VGA信号が 映るか確認し、それで OKなら、市販のスキャンコンバータをつないで やるというのも方法の一つではないでしょうか。 No.1284 Re: LVDSとTMDS 京谷 豊 [2003/01/25(土)22:23:38] いつき さん、こんばんは。 : ふとした事からソニーのVAIO Lシリーズの専用液晶ディスプレイ「PCVA−141LAP」という : 物を入手しました。 : 液晶パネルはLVDS信号で動作するようで、3対の信号線が4本(計12本内4本はシールド) : 接続されていました。 : レシーバーは参照ページのDS90C384TMDという物でした。 実は、私の周辺にディジタル接続のPC用液晶モニタを使っている人間が全く おらず、的確なアドバイスになるかどうか、あまり自身がありません (^^; : @DVI出力があるので、その辺りを利用。 : AアナログRGBをどうにかする(これはまず無理) : Bレシーバーを無視して直付け(ノイズが問題になりそう) : CノートPCのマザーにくっ付ける この中で、脈がありそうなのは 1と4位ではないでしょうか。 グラフィックボードのDVI出力に、コネクタの合わないDFPを接続するための アダプタが発売されていますので、念のため調べてみられてはいかがでしょう。 2と3の方法は、液晶パネル自身が LVDSレシーバを囲い込んでいるのかどうかが ポイントですが、かなり難易度は高くなると思います。 参考: http://www.iodata.co.jp/products/lcd/madv.htm No.1283 携帯電話の液晶は使えません か? koji-y [2003/01/23(木)22:26:55] こんにちは、はじめまして そろそろ携帯の機種変更をしようかと考えているのですが、 古い携帯電話の再活用方法はないものかと思っています。 携帯電話の液晶で小さいテレビは作れないでしょうか? ついでにラジオを入れてもどうかなー? もしそのような改造をされたことがある方よろしくお願いします。 No.1282 液晶にVGA 7743n [2003/01/23(木)18:28:33] 久しぶりに書き込み・・ SCART出力に対応したG400,G450などの ビデオカードを使う手もありますね。 最新ドライバだと細かいサイズ調整も出来ていい感じです。 なお、残念ながらWIN起動前のBIOS画面などは出ません。 G400だったらSCART用BIOSが存在するかも? ここが参考になります http://lt.sakura.ne.jp/~shelfa/fst/g450-scart_01.html 参考: http://lt.sakura.ne.jp/~shelfa/fst/g450-scart_01.html No.1281 Re5: 秋月の5.4インチワイドRGB液晶 モニターセットを電池で・・ n [2003/01/22(水)23:26:29] 色々とありがとうございました。 少し忙しかったので、お礼がおくれました。 すいません。 実際に購入して色々試してみる事にしました 三端子レギュレーターニ個でもかんがえていますので、 また、お聞きしますかもしれませんがよろしくお願いします。 No.1280 Re2: パソコンに向いているのは? ら [2003/01/20(月)13:18:28] ご返答ありがとうございます。 コンポジットとSのダウンスキャンコンバータはあるので その点のコストについては無視できるんですが、 それでは正に二度手間となってしまいますよね・・・ RGBというだけで勝手に640*480くらいは 普通にあると思っていたんですけれども、 解像度は最大のものでどのくらいなんでしょうか? 4インチVGAhttp://www.cyberbank.co.jp/を店頭で見た限り 画面サイズ自体はかなり小さくても大丈夫そうなんですけどね。 No.1279 PC710の液晶はアナログ??   けろちゃん [2003/01/20(月)12:40:59] ごぶさたしております。 PC710と言うとだいぶ前に外部VGAモニターとして 脚光を浴びましたが、その液晶 NL10276-AC24-02 は アナログと言うことで、他にもいろいろ活用できないもの かなぁ〜と思っていました。 秋月の RGBーコンポジェット変換基盤と、この液晶を 使って、TVモニターなんか作れたら最高だなぁ〜って 思っています。 ただし、この機種は電源系が複雑ですが、大夫攻略されて いるようで、なんとかなるかもしれませんか、良いお知恵 を頂けるとたすかります。 基本的に、液晶ユニットのみの使用を限定しています。 PC本体は使わないことを前提。 参考: http://www.page.sannet.ne.jp/jh1dpd/pc710/pc710a.htm No.1278 LVDSとTMDS いつき [2003/01/20(月)04:34:52] 始めまして。むずかしい事だと知っていますが、意見を聞かせてください。 ふとした事からソニーのVAIO Lシリーズの専用液晶ディスプレイ「PCVA−141LAP」という 物を入手しました。 液晶パネルはLVDS信号で動作するようで、3対の信号線が4本(計12本内4本はシールド) 接続されていました。 レシーバーは参照ページのDS90C384TMDという物でした。 @DVI出力があるので、その辺りを利用。 AアナログRGBをどうにかする(これはまず無理) Bレシーバーを無視して直付け(ノイズが問題になりそう) CノートPCのマザーにくっ付ける などと考えております。@AはPC側にトランシーバーを…… 何か良い利用法がありましたらお聞かせください。 参考: http://www.national.com/JPN/ds/DS/DS90C383.pdf No.1277 Re: パソコンに向いているの は? 京谷 豊 [2003/01/20(月)00:09:58] ら さん、こんばんは。 : してタイトル通りなんですが、 : パソコンの640*480程度のRGB出力に向いている液晶として : 性能をメインに手間やコストなども少し考えると、 : 京谷さんのオススメはどれになりますか? さて、この件・・・ 結構難しいですよ。 まずはパチンコ液晶ですが、640*480の解像度で使えるものが存在しません。 パソコンにビデオ出力が付いているなら、RGBコンバータ経由で映すという 手がありますが、細かい文字の判別は少々苦しいでしょう。 ダウンスキャンコンバータと組み合わせる方法は、コストの点で不利ですし 解像度も改善されるわけではありません。 中古パソコンなどの液晶パネルですが、この掲示板でも時折話題になりますが こちらは PCのRGB出力にインターフェースすることをまじめに考えると 一部の例外を除いて「とても割に合わない」状態かと思います。 いきなり暗い内容になってしまって申し訳ありませんが・・・ もし、事前にリサーチされた内容とか、「こんな感じにまとめようと思う」 というのを考えておられるようでしたら、追加でご記入いただけませんか。 ひょっとしたら別のアプローチがあるかもしれませんので。 No.1276 Re2: ありがとう御座います ひろ [2003/01/16(木)12:30:15] 京谷さん、どうもありがとう御座います。 取り合えず、路線を変更して「スキャンコンバータ」の 製作に移ります。 私の自宅にある資料が少ないですが(ビデオ系はトラSP No.52だけ) 後、地方都市に住んでいますので部品の入手がとても大変ですが 頑張って製作に入ります。 通販できる部品屋とFAXをそろえないと・・・。 某中古店にジャンクFAXをあさりに行ってきます(笑) 他のHPでは秋月で販売されている。 5.5inchパッシブカラー液晶(LM32C041)を利用して。 ロジックスコープを製作したりしていますが。 それを応用して(PLD)汎用スキャンコンバーターを製作 してみようかと思いましたが、基本回路と仕組みを全て把握して いないため。 最初はスキャンコンバーターを1から製作してみようかと思います 京谷さんの例の開発には参加しますので、気長に製作してください 頑張ってください。 箱の中から旧秋月RGBコンバーターの残骸が発見されました(笑) 1つはなんかの部品取りに使ってバラバラと2は製作途中と 3は何も手をつけていないものです(部品は不足) Atiの旧新ビデオカードの残骸も有り(笑) 新型があるからどうでもいいのですが上記の製作に何かしら 利用できそうなので持っておきます。 No.1275 パソコンに向いているのは? ら [2003/01/16(木)07:32:43] はじめまして。 以前からブックマークさせて頂いていたのですが、 最近になって外付け光学ドライブサイズのPCを手に入れ、 モニタも小型の物が欲しくなったので質問させて頂きます。 してタイトル通りなんですが、 パソコンの640*480程度のRGB出力に向いている液晶として 性能をメインに手間やコストなども少し考えると、 京谷さんのオススメはどれになりますか? なんとも漠然とした質問ですみませんが、 何より「解像度640*480で文字が普通に読める」 という液晶を紹介して頂ければと思います。 ただ如何せん手間やコストを無視できる立場ではないので、 その点も軽く触れていただければ何よりです。 一方的ではありますが、お返事お待ちしておりますm(_)m No.1274 Re: ありがとう御座います 京谷 豊 [2003/01/16(木)01:06:36] ひろ さん、こんばんは。 : 手元にあるスキャンコンバーターCYBERGadget(PS/PS2 -> VGA) : を取り合えず例の液晶にドライブさせたいのですが : アナログVGAを当液晶の信号に変換するにはどうしたら : 良いですか? さて、私が何故実験に「スキャンコンバータを使ったか」ですが・・・ 要は、自分で作ったものなので、分周比の変更をしてドットクロックの 周波数を変えたりする改造が比較的やりやすかったからなのです。 市販のスキャンコンバータは、安く上げるためにけっこう融通の利かない 設計になっている場合が多いですから、わざわざ改造してハマる位なら 自分で一から作った方が楽だと思いますよ。 本文中にも書きましたが、必要なのは、 1.A/Dコンバータ(含:ビデオアンプ) 2.タイミング信号生成回路 入力がアナログRGBで良いのならこれだけです。 決してスキャンコンバータの「FULL」な機能は必要ではありませんので・・ ま、私もここまでは作るつもりにしていますので、あと1〜2ヶ月の間 お付き合いいただけませんか (^^) No.1273 Re: 液晶の再利用。 京谷 豊 [2003/01/16(木)00:55:30] : Sonyの初代C1の液晶を取り出して、他のPCに接続できるようにしたいのですが、どの : ようにすればイイのですか? 初代C1と言われてピンとこなかったので少し調べてみたのですが、 なかなかすさまじい画面サイズですね。 8.9型、ウルトラワイドXGA(1,024×480)ですかぁ・・・ (^^; とりあえず一般的な手順を書いておきますが、はっきり言って道のりは 「大変険しい」です。 もし本気でお考えなら、じっくり腰を据えて 長期戦覚悟の上でお臨み下さい。 1.液晶パネルの型番を調査し、データシートを探す。 2.そのパソコンが動いている状態で信号線の状態を調査する。 まずデータシートを探すことが第一ステップですが、ここで撃沈される場合が 多いようです。 幸運にもデータシートが入手できたら、次のステップは、 3.データシートを見てどのような信号を供給すればよいか検討する。 4.液晶パネルの要求する信号を生成する回路を設計、製作する。 と、続きます (^^; 液晶に供給する信号の規格も色々あるのですが、とりあえず多くを語るのは やめておきます。 まずは目的の液晶について、データシート検索などの 情報収集をされることをお勧めします。 もし見込みがありそうでしたら、またお越し下さい (^^) No.1272 液晶の再利用。 スズカ [2003/01/14(火)23:28:58] Sonyの初代C1の液晶を取り出して、他のPCに接続できるようにしたいのですが、どの ようにすればイイのですか? どなたか、お教え下さい。 No.1271 ありがとう御座います ひろ [2003/01/14(火)18:50:11] アルゼ爆潮の記事、ありがとう御座います。 早速ですが。 スキャンコンバーターを製作する、時間が無い為に 手元にあるスキャンコンバーターCYBERGadget(PS/PS2 -> VGA) を取り合えず例の液晶にドライブさせたいのですが アナログVGAを当液晶の信号に変換するにはどうしたら 良いですか? 回路を見ても、必殺型番削りに会っていますので、訳がわかりません PSの信号系列知っているので。 VGA -> LTM...(D-QVGA)に変換する方法をお教えいただけませんですか? 早々、私のタイプは古いのでケーブルが普通のケーブルなんですょ 千石にて以前買った(TFD58W01-F)当店の液晶コネクターが流用できました もし配線的に汎用基板にする場合はやりやすさ的にいいです。 お願いします No.1270 お次のネタですが・・・ 京谷 豊 [2003/01/13(月)23:49:04] 昨年末に「ちょろっ・・・」とネタバラをしてしまったので、 もうお気付きの方も多いのではないかと思いますが、お次は 7.77ワイド液晶を使ったスロット「バクチョウ」です。 ということで、どうもお待たせしました (^^/~ 但し、液晶が DigitalRGBのため、今回もちょっと簡単に使える レベルではなく、また掲載している例もまだまだ不完全です。 これについては、改めて専用の A/Dコンバータとタイミング信号 生成回路を作成して掲載したいと思いますので、今回は あくまで「参考例」として見ていただければと思います。 ↓お急ぎの方はこちらからどうぞ↓ http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/pachilcd/bakucho1.htm No.1269 midikidさ〜ん! もしここを見られ 京谷 豊 [2003/01/11( ていたらご連絡下さい・・ 土)01:25:11] ご確認したいことがありますので、メールでも頂けるとありがたいです。 No.1268 Re5: 加湿器を作ってみて は・・・。(笑) 京谷 豊 [2003/01/11(土)01:22:51] 木村さん、ひろさん、こんばんは。 そういえば、木村さんとこの会社では加湿器作ってたんだっけ?! 最近は加熱式のやハイブリッド式のが幅を利かせていて、純粋な超音波式 のみのものは少なくなりましたね。 昔、職場で超音波式の加湿器を使っていて、パソコンのCRTに「白い粉」が びっしり付く光景を良く目撃したもんです (^^; おっと、話が脱線しました。 やはりユニット自身は安いのですが、トランスがネックですね。 市販のトランスを巧妙に利用して「欲しい電圧」を作るコツはそこそこ ありますので、ちょっと頭をひねってみるのも楽しいですよ (^^) No.1267 Re4: 秋月の5.4インチワイドRGB液晶 京谷 豊 [2003/01/11( モニターセットを電池で・・ 土)01:12:16] ご質問ありがとう御座います (^^) さてさて、最初から読み返してみたのですが、この液晶って 700mAも電流 喰ったっけなぁ・・・?? というのがあるのですが、皆さんがお持ちのは いかがでしょうか。 私の手元にあるのは、バックライトが 200mA強(@9V)で、映像回路が 100mA 強(@5V)ですので、700mAというのはかなり余裕を見てありそうですね。 一応、建前で電源系統を設計するとして・・・ ですが、 この中でいちばん電気を食らうのは、やはりバックライトでしょう。 自然な流れを作るコツは、最も大食いのものに合わせて源を作り、その他 諸々の周辺回路は「おこぼれを上手に利用する」という感じですね。 もしこの液晶にしかバッテリーを使わないのであれば、9.6Vの模型用ニカド 電池はいかがでしょう。 その他諸々の周辺回路は、全部三端子レギュレータ で賄えます。 他の機器にも転用するとか、安く大容量の電源が欲しいとかなら、お勧めは ミニバイク(12V車)のバッテリーと、叩き売り充電器かな (^^; それでは〜 No.1266 Re5: 加湿器を作ってみて は・・・。(笑) ひろ [2003/01/08(水)21:03:50] 木村さん、京谷さん、助言ありがとう御座います : 霧化ユニットはたぶんトランスによって、絶縁する構造になっていると : 思われますので、商用電源と霧化ユニットを直接接続すると水に触ると : 感電する可能性が高いです。 : トランスは多少電圧が違っても作動すると思いますよ。 : あと三端子レギュレーターは、ファンで冷却しないと持たないと思います。 感電するのは嫌ですので。 安全性的にトランスを通した状態で使用するのが、最適ですね (説明書では書かれている) 今思うのですが。 このユニットを使っている加湿器の構造がどうなっているか とても興味深いです。 家にあるのは加熱式ですので参考になりませんでした。 助言、誠にありがとう御座いました。 No.1265 Re3: 秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニター セットを電池で・・ ひろ [2003/01/08(水)20:51:07] ご質問ありがとう御座います。 最初に接続方法は同ページの「CRどろろん忍者くん」を参考にして下さい。 私の場合、車のシガープラグ用に最適化したので 外光とかの関係上バックライトを12Vにしております。 ACアダプタ(12V)を中心にRGBコンバータとバックライト、液晶回路部を供給しています 。(寿命を縮める危険性が高いです) ホントは液晶回路部は5Vなのですが面倒なので12Vを入れています。 同ページの記事では電圧が違います(これがホント) DC-DCコンバータなのですが省電力(5Vクラス)で稼動させる場合 バックライト部に電力を供給する為に「これがいいのでは?」 と私が独断で考えたことですので、聞き流してください・・・。 その場合(液晶回路部も)RGBコンバータのレギュレータから 電力をもらって使用すると仮定しています。(反則ですが) 電池はこの使用する電力に合わせれば問題が無いと考えていますので 9〜12V(他の人に嘘書くなと言われますが) の大容量 合計5600mAh相当があればどれでも十分ではないかと思います。 そのため12Vの蓄電池と書きました。 ご質問ありがとう御座いました。 No.1264 Re4: 加湿器を作ってみて 木村 道夫 [2003/01/08( は・・・。(笑) 水)03:06:14] 京谷さん、毎度です。 : AC48V±5VならAC100Vでユニットを直列接続で行けませんかね? : : 実験はしていませんが可能です。 : : 商業用電源と霧化ユニットを直列接続すればOKと参考HPにて : 100Vでも結構約98Vとかですからね〜 霧化ユニットはたぶんトランスによって、絶縁する構造になっていると 思われますので、商用電源と霧化ユニットを直接接続すると水に触ると 感電する可能性が高いです。 トランスは多少電圧が違っても作動すると思いますよ。 あと三端子レギュレーターは、ファンで冷却しないと持たないと思います No.1263 Re2: 秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニターセ ットを電池で・・ n [2003/01/08(水)01:19:54] ひろさんどうもありがとうございます。 すいません、まだ購入前でこのセットの電気の流れと接続の仕方が、まだよくわからない のですが、例えば12vの電池からRGBコンバータにつないで、その出力からバックライト とモニター部に電源、信号を送るのでしょうか? それに、DC-DCコンバータを使用したことがないのですが、この場合どういうことなので しょうか? RGBコンバーター部のレギュレータからDC-DCコンバータMAX662で、バックライト電源へ送 るということなんでしょうか? あと、使用電池は一日8時間程6日間なので、充電式を考えています。 それにいるところは、映像部のみです。(ステレオにしたいから) すいません質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。 No.1262 Re: 秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニター セットを電池で・・ ひろ [2003/01/07(火)01:29:53] : はじめまして、お聞きしたいことがあるのですが。 : 5.4インチ液晶モニターセットを電池で8時間ほど : (途中で交換もありです)使用したいのですが : どういうものがいいと思われますでしょうか? : これは9v700mAくらいでうごくそうです。 : : 考えているのは鉛蓄電池ですがどれがいいか分かりません。 : また、他にいいものがある等ありましたらお願いします。 : : よろしくお願いします。 nさんこんにちわ、ひろと申します。 そうですね〜。 私は以前、同液晶ユニットを単三電池8本(アルカリ)で作動 させたことがありますが電池のもちがよろしくないです。 一番電池を食う部分はおわかりの通り バックライト(インバーター) の所がとても電力を食うのです。 試しに006P(9V)にて実験しましたが30分位で使用不能になりました、結構RGBコンバ ーター部のレギュレータもロスが大きいので 一言では言えませんがバックライト電源にDC-DCコンバータMAX662 を使用するのも手ではないかと思います。 出力的には30mAですので多少力不足だと思いますが。 多分大丈夫だと思います。 書き忘れましたが (RGBコンバータのレギュレータから電力を供給して) それが面倒でしたら。 少し持ち運び的に不便ですが、単1電池(アルカリ)相当でしたら 結構持ちがいいのではないかと思います。 蓄電池同じように充電したいのであれば ニッケル水素電池もいいかもしれません(2000mAh相当) 簡単に電力計算した所 5600mAh 相当の容量の電力ですので 回路的に工夫(オーディオアンプを外すとか) しないと乾電池では2時間ぐらいが限界では 無いかと思います 秋月を調べた結果 その目的時間に合う電源は (電池−19) 完全密封型鉛蓄電池 (12V 8Ah) [WP8-12] (電池−28) 小型シール鉛蓄電池 (12V 7.2Ah) [PXL12072] 辺りが妥当ではないかと思います(安全性を考えて) 簡単に済ませる場合でしたら上記の蓄電池を 使うといいかもしれません。 携帯ゲーム機相当の仕事を当液晶にさせることは まだ研究段階ですのでこれだ!とは言えませんが 色々、工夫する点がありますので、色々お試しになると いいかもしれません。 色々、私の方でも研究してみますので その際はまた記事を書かせていただきます。 お粗末でしたが、御参考にして下さい。 No.1261 フライバックトランスの件 和歌山の人 [2003/01/06(月)22:01:30] 京谷さん、ROMな人さん色々有難う御ざいました。勉強になりました。これからチャレン ジして見ます。又、解らない事があったらその時は宜しくお願いします。心からお礼申し あげます。 No.1260 秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニタ ーセットを電池で・・ n [2003/01/06(月)15:42:40] はじめまして、お聞きしたいことがあるのですが。 5.4インチ液晶モニターセットを電池で8時間ほど (途中で交換もありです)使用したいのですが どういうものがいいと思われますでしょうか? これは9v700mAくらいでうごくそうです。 考えているのは鉛蓄電池ですがどれがいいか分かりません。 また、他にいいものがある等ありましたらお願いします。 よろしくお願いします。 No.1259 Re: フライバックトランスの件 ROMな人 [2003/01/05(日)13:54:18] いつもROMらせてもらってます。 : ひろさんご心配かけすみません。でも大丈夫です、高圧はア−スで逃がしています。TV画 : 面全体に緑画かっているのです。これはFBTを変えても駄目でしょうかね ?。誰か教えて : いただけないでしょうか ?宜しく願います。又、ブラウン管は大丈夫だと思いますが。 どの程度緑がかっているのかその画面が見られないので 分からないですが、埃がたまって時々高圧が放電していたなら 赤または青のドライブトランジスタやプリドライブの トランジスタの故障がよくあるパターンです。 経験的にコレクタ−エミッタ間短絡モードでの故障が多い ように思いますがその場合はテスタで簡単に分かります。 でもくれぐれも通電状態で調べないで下さいね。 ただしチャンネル表示などのOSDの色は正常で映像の 色だけがおかしいのであれば他の原因です。 TV内にはブラウン管の高圧以外にも感電できる程度の 電圧の箇所はよくあるので感電にだけは注意して下さい。 No.1258 Re: 画面が緑がかっている場合の調 整 京谷 豊 [2003/01/05(日)12:41:42] ちょっと根気が要りますが、ご参考までに。 ※元の位置を見失わないよう、調整前はVRにマジック等で印を付けましょう。 ※作業は自己責任で行いましょう。 1.ビデオ入力に切り替える等、信号のない画面にして「明るさ」を最低にする。   この状態で画面が明らかに白ずんでいるなら「SCREEN」を少し絞る。 2.「明るさ」を中央位、「CONTRAST」「COLOR」を絞り、濃淡の低い画像を出す。   ブラウン管のネック付近(大抵はサブ基板)にある「CUTOFF」を調整して、   暗い部分の色バランスを合わせる。 3.「CONTRAST」を中央位に戻し、同様に「DRIVE」を調整して今度は   明るい部分の色バランスを合わせる。 4.2(場合によっては1)に戻る。   好みの色調に調整できたなら終了する。 ※.「SCREEN」は大抵 FBTのすぐそばにあります。 FBT一体のものもあります。   かなりの高圧がかかっていますので、取り扱いは注意が必要です。 ※.「DRIVE」「CUTOFF」は RGB三色分用意されている場合とそうでない場合が   あります。 全色共通のVRがある場合もあります。 ※.この調整で改善されない場合(調整しきれない等)は、他の部分の故障が考え   られます。 No.1257 フライバックトランスの件 和歌山の人 [2003/01/04(土)22:13:02] ひろさんご心配かけすみません。でも大丈夫です、高圧はア−スで逃がしています。TV画 面全体に緑画かっているのです。これはFBTを変えても駄目でしょうかね ?。誰か教えて いただけないでしょうか ?宜しく願います。又、ブラウン管は大丈夫だと思いますが。 No.1256 Re3: 加湿器を作ってみて は・・・。(笑) 京谷 豊 [2003/01/04(土)16:27:46] ひろ さん、とおりすがり さん、こんにちは。 : AC48V±5VならAC100Vでユニットを直列接続で行けませんかね? : : 実験はしていませんが可能です。 : : 商業用電源と霧化ユニットを直列接続すればOKと参考HPにて : 100Vでも結構約98Vとかですからね〜 えーと、このテの製品の「直列接続」は、意外な落とし穴があります。 それは何かというと、負荷状態によって消費電流変動があるとアンバランス 状態に陥りやすいんですね。 結果として、負荷の軽い方のユニットに 電圧が偏ります・・・ これは極端な例ですが、模型用の小型モーター(電池1〜2個で動くもの)を 直列接続して電源につないでみるとかなり興味深い動作が見られます。 もし直列接続される場合、事前に動作電流を調べて、負荷状態によって アンバランス状態に陥らないかどうかを検討されることをお勧めします。 あと、三端子レギュレータらしきものの発熱についての記述がありましたが、 場合によっては AC48Vにこだわらず、この辺りから別電源とする方が 良い結果が得られる場合がありますので、併せてご検討をお勧めします。 No.1255 Re2: 加湿器を作ってみて は・・・。(笑) ひろ [2003/01/03(金)16:39:06] 質問ありがとう御座います。 : AC48V±5VならAC100Vでユニットを直列接続で行けませんかね? ですか・・・。 実験はしていませんが可能です。 商業用電源と霧化ユニットを直列接続すればOKと参考HPにて 100Vでも結構約98Vとかですからね〜 トランス自体特殊なものですので+−5Vの公差を利用するしか 有りません。 そういった方法で稼動させるといいかもしれません。 その場合ヒューズを電源に入れておくことをお勧めします。 何かしらのトラブル防止の為に(当たり前か・・.) 質問ありがとう御座いました AC100V接続可能性は 参考HPにものづくりRoomを使用させていただきました。 参考: http://www.tcn.ne.jp/~tomitomi/hobby/index.htm No.1254 Re: 加湿器を作ってみて とおりすがり [2003/01/03( は・・・。(笑) 金)10:33:30] : 去年ぐらい、秋月にて購入した。 : 霧化ユニット(0.5K円)をやっと、試作完成にこぎ着けました。 : なぜ、1年ぐらいかかったと言いますと。 : おバカなように、仕様書(説明書)とそれに合うトランス選び : をミスったのが原因でした。 : 仕様書は部屋の雑誌の片隅にはさんであって、トランスは48Vの : 所、40V(0.5A)を買ってしまって・・・。 : 最初は高校生の研究論文を見て、配線したけどビックリ : 全く逆の配線で(動くはずが無い) : 仕様書が見つかったのでそれなりに配線して。 : トランスも地元の部品屋でトヨデンのHT501(30〜50V 1A) : を2.75K円にて購入、危険ながら直接接続にて、作動に成功しました。 AC48V±5VならAC100Vでユニットを直列接続で行けませんかね? No.1253 加湿器を作ってみては・・・。 (笑) ひろ [2003/01/03(金)02:15:07] 去年ぐらい、秋月にて購入した。 霧化ユニット(0.5K円)をやっと、試作完成にこぎ着けました。 なぜ、1年ぐらいかかったと言いますと。 おバカなように、仕様書(説明書)とそれに合うトランス選び をミスったのが原因でした。 仕様書は部屋の雑誌の片隅にはさんであって、トランスは48Vの 所、40V(0.5A)を買ってしまって・・・。 最初は高校生の研究論文を見て、配線したけどビックリ 全く逆の配線で(動くはずが無い) 仕様書が見つかったのでそれなりに配線して。 トランスも地元の部品屋でトヨデンのHT501(30〜50V 1A) を2.75K円にて購入、危険ながら直接接続にて、作動に成功しました。 そのままですと水柱が酷いので、ダイトードリンコのミウ1リッター PETをホットボンドでシールと固定をしましたが、多少の水漏れが。 後、ユニットの異常加熱(仕様らしい)が酷くて お話にならないと言う状態です。 (3端子レギュレーターのオーバーヒートにて仮死状態、冷却後作動) で皆様に当ユニットにて製作する場合のアドバイスを 書きたいと思います。 1.水ケースは完全なゴムパッキン等のシールを施して。   水漏れを防止する(感電、作業机の浸水防止の為) 2.ユニットの冷却対策(PC用のヒートシンクかアルミ版) 3.電源及び霧を飛ばすファン・水位検出センサーの装備 です。 1.は最も悲惨な状態になります(机がびしょ濡れ) 後作動中水の中に手を入れないで下さい。 (当たり前ですが強力な超音波により、しびれ又は何かしらの異常) (それにかなり痛いです。) 説明書を紛失した方に配線順番と電圧を表記しておきます。 赤と黄色 電源(AC48V +-5 Vac50/60Hz 0.53A+−0.12) 当人は50V(1A)です(熱暴走するわけです) 茶とオレンジ 出力調整(5KΩ 1/2w Bカーブ) 適当接続で作動可能 注意 無水にて、作動しないこと(振動子の破損の原因) 後、商業電源とトランスの間にヒューズを入れましょう 次回は京谷さんの例のモニターの記事をお楽しみにして 小型なスキャンコンバーターをFPGAにて製作 したいと思います。(予算が無いので次回・・・。) その前にHPの製作先か・・・。 前の和歌山の人さんのTVトランスは非常に興味を持ちました。 高圧電線用のグローブが要りますね(放電気も) 私は昔、粗大ゴミを拾いTV修理の時に中を開けて、直そうと持ったら 案の定感電して 5分気絶と30分痺れが止まりませんでした。 FBトランス部とかブラウン管ドライブ部とかはサービスマンに 見てもらいましょう(ホントに怖いです) No.1252 TVのフライバックトランスについて ! 和歌山の人 [2002/12/31(火)21:46:58] 京谷 豊さん即回答、有難うございました。実はFBTと左側に160V22μFの電解コンデンサ の間で放電していたのです。 このTVはDC電源(12V)専用です。この製品はマルマン製でパチンコの景品交換して来た物 です。マルマンに部品注文するしかないか、・・・。有難う御座いました。 No.1251 Re: TVのフライバックトランス について ! 京谷 豊 [2002/12/31(火)17:22:51] 和歌山の人 さん、こんばんは。 : 教えて下さい。TV(ブラウン管)で10インチ用のフライバックトランス、 : 他のTV(10インチ)以上ので代用出来ませんか ? 残念ながら代用できません。 非常に危険ですから、もし他の似たようなものが手元にあっても取り替え たりしないで下さいね。 フライバックトランス(FBT)は、ブラウン管が必要とする高電圧を供給 するための最重要部品です。 発生させる高電圧は、FBTと偏向コイル、 FBTの周辺に接続されている CやL、Rによってそのブラウン管に適正な 電圧に設定されています。 もし動作したとしても、高圧が高い方にずれると X線発生の危険がある ので、交換は必ず指定型番のもので行い、メーカーのサービスマニュアル に沿って動作チェックまたは調整を行う必要があります。 No.1250 TVのフライバックトランスについて ! 和歌山の人 [2002/12/31(火)01:01:45] 教えて下さい。TV(ブラウン管)で10インチ用のフライバックトランス、他のTV(10インチ) 以上ので代用出来ませんか ?。何方か、わかりませんか。ご指導のほど宜しく願います。 ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]