電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1499 Re: Re^2: 画面が出ない(T_T) 京谷 豊 [2003/06/16(月)23:46:26] : 部品中の1S1588が手に入らない場合代品の型番を : 数点教えて下さい。電解コンデンサは25V程度、抵抗は : 1/4W程度でよろしいでしょうか。 ROHMの1SS133、日立の1S2076Aなどが有名どころです。 小信号用スイッチングダイオードなら、大抵は使えます。 : 現状で画面の上部に白い細い線が出ているのはなぜでしょう。 画面見えないのでちょっとイメージがわきません (^^; 無信号時の画面を写して消えるかどうか試してみましょう。 というか、液晶のライン抜けかどうかが重要です。 : 手持ちのSTN液晶ではSYNCOUTをRGBコンバータ上トランジスタ : Q2の左半田ポイントから取り画面が左寄りになるのを改善しています。ここへ東芝TF : Tを繋ぐと同期が取れませんので、SYNCの : NORMに繋ぎ替えました。安定しますが画面が左寄りになります。 : ということは、RGBコンバータの付加回路も必要になるのでしょか。 上記の方法でもできますが、ヤジキタの基板には映像信号から同期分離する 機能が備わっていますので、直接ビデオ入力につないでやればOKでしょう。 : 最終的なコンバータと液晶の接続はRGBーHI,SYNC−NORM : となると思います。 RGB-75Ω、SYNC→VIDEO-INでどうぞ (^^) : 質問攻めで申し訳ありません。よろしくお願いします。 説明料高いですヨ (笑) No.1498 ありがとうございます テラジ [2003/06/16(月)17:54:08] ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。 Aの方法で試してみたいと思います。 また何か厚かましくもお聞きすることが あるかもしれませんが、ご容赦ください。 さて、まずはE型トルクスドライバーを 用意しなければならないようです。とほほ。 No.1497 Re2: ココネット液晶自作キットについて教え て下さい クラフト [2003/06/16(月)11:37:55] 京谷さん こんにちは : : コネクタ41ピンを31ピンコネクタの小型液晶パネルに使用できないものかと、思案してお : : ります。 : : 試しに、対応機種の NEC製 NL8060BC31-01のデータシートを見てみましたが、 : 単なる 6BitデジタルRGBでした。 ということは、そのまま 41Pin→31Pin : への変換を行っても、その31Pinのパネルに変なところがなければ動作しそうな : 感じがしますねぇ。 : 実際に現物を確認して調べることができないので何とも言えないのがつらい : ところですが (^^; 早速のご回答、お礼送れて申し訳ありません 当方も現物無きため実際のところ試しておりません。 工作素人ですが、手に入ったらトライしてみたいと思います ではでは No.1496 Re^2: 画面が出ない(T_T) 河江和彦 [2003/06/16(月)11:26:31] わかりました。早速部品をそろえて作ってみます。 なにせ素人な者で4点ほど教えて下さい。 部品中の1S1588が手に入らない場合代品の型番を 数点教えて下さい。電解コンデンサは25V程度、抵抗は 1/4W程度でよろしいでしょうか。 現状で画面の上部に白い細い線が出ているのはなぜでしょう。 手持ちのSTN液晶ではSYNCOUTをRGBコンバータ上トランジスタ Q2の左半田ポイントから取り画面が左寄りになるのを改善しています。ここへ東芝TF Tを繋ぐと同期が取れませんので、SYNCの NORMに繋ぎ替えました。安定しますが画面が左寄りになります。 ということは、RGBコンバータの付加回路も必要になるのでしょか。 74HC14+0.1μF 最終的なコンバータと液晶の接続はRGBーHI,SYNC−NORM となると思います。 質問攻めで申し訳ありません。よろしくお願いします。 No.1495 Re4: LQ6AN101の+5V電源について kimuku [2003/06/16(月)00:40:41] お世話になりますkimukuです。 京谷 豊さん、ひろさん ありがとうございます。 ピンNo6のVRV 上下反転切替ですが GNDに落とす事で上下反転できました。 それと伴いピンNo5のHRV 左右反転切替のGNDに落とし決着しました。 元々液晶本体から配線を引き出ししやすいように反転しようと思いましたが反転する事に より絵柄が醜くなりました。 たぶん視角も逆になってるのは、わかりますが 目視でパネルの視角方向がわかりますか ? (データシートがなく判りませんが 似たようなモデルでは、下視角でした。) PS2のDVDの件は、リモコン付属以降のモデルでは、無いようです。 これらの情報をHPで調べましたが まだ 入手できておりません。 もし宜しければメールでお知らせ下さい。 : : ピンNo6のVRV 上下反転切替 L固定 実装により切替可能と記載されてますが  : : +5Vで反転すると考えて宜しいのでしょか?また L固定って事は、GNDに落とせば宜しい : : のでしょうか : : 多分、基板上のジャンパーに、俗に言う「0Ω抵抗」を「実装」することを指す筈です。 : 即ち、そのPinをGNDに落とせば反転すると思います。 No.1494 Re: 画面が出ない(T_T) 京谷 豊 [2003/06/15(日)16:45:15] : バックライトの件ありがとうございます。が、そこまでいく前に : 暗礁に乗り上げてしまいました。秋月ビデオRGBコンバータ : ユニットとTFD40W−11Bを接続しましたが、画面が出ません。 : 手持ちの5.4STNにつなぎ換えると良く映ります。RGBoutを : 75Ω、SYNCoutを、normalにしてもウッスラと見えるだけ。 私のページに掲載の「CRヤジキタ」と同じ基板なら、これで正常でしょう。 : やはり活用術で紹介されている、抵抗のジャンパーとインターフェイス : 回路を付加しなければ駄目ですか。 ぜひ製作して下さい。 この基板ではこれらの回路は必須とお考え下さい。 : 単純に秋月のコンバータに接続し見られるパチンコ液晶てのは無いので : しょうかね。 全くない訳ではありませんが、かなり少数派です。 パチンコ液晶を設計する側では、部品点数を減らして回路を合理的に組みたい 訳ですから、標準の信号からかけ離れていても、専用に作るコントローラー からの信号がそれに適合していれば良い訳です。 パチンコ液晶をビデオモニタとして使うのは、開発サイドから見れば当然 「想定外」の使い方なので、このあたりは使う側で配慮は必要です。 要は、それが自分で納得できるかどうかで、機種を選定すれば良いと思います。 No.1493 Re: ATMEL AVR AT89C2051に ついて 京谷 豊 [2003/06/15(日)16:34:04] SAGA さん、こんにちは。 : 突然なんですが実はAVRマイコンのAT89C2051とはどういうものか : をどなたか教えていただきたいのです。 : 8051系?というものらしいのですが、なにせ初心者なもので全く : サッパリ解りません(^^; : 普通のAVRマイコンとは違うのでしょうか? atmelのサイトで英文データシートはすんなり入手できます。 ざっと見たところでは、一般的なAVRとは全く違うように感じますね。 私もこのテの系統のCPUはあまり情報を持ち合わせていません。 SAGAさんが何についてお知りになりたいかでも異なりますが、もし8051と いうCPUについて資料をお探しでしたら、私の身近にあるものでは、 トランジスタ技術SPECIAL No.76 特集 IT時代の組み込みマイコン応用技術 No.75 特集 はじめての組み込みマイコン技術 に 8051および 8052に関する解説や応用例が掲載されています。 大きな本屋さんで一度ごらんになられてはいかがでしょう。 No.1492 画面が出ない(T_T) 河江和彦 [2003/06/15(日)14:37:21] 京谷さん こんにちわ。 バックライトの件ありがとうございます。が、そこまでいく前に 暗礁に乗り上げてしまいました。秋月ビデオRGBコンバータ ユニットとTFD40W−11Bを接続しましたが、画面が出ません。 手持ちの5.4STNにつなぎ換えると良く映ります。RGBoutを 75Ω、SYNCoutを、normalにしてもウッスラと見えるだけ。 バッファーアンプ回路のJP2ジャンパー線を外しても変化無し。 やはり活用術で紹介されている、抵抗のジャンパーとインターフェイス 回路を付加しなければ駄目ですか。 単純に秋月のコンバータに接続し見られるパチンコ液晶てのは無いので しょうかね。 No.1491 Re5: バックライトの外し方 京谷 豊 [2003/06/15(日)00:48:49] : 基板は活用術で紹介されている「東芝4インチ」と : 同じではと思います。 : 基板の裏には「NEC14T」 : 表には「6A00475A1」と書かれています。 どうやら、私の手元にある「ヤジキタ」の基板と同一のようです。 なら、次のような経路で電源が供給されています。 コネクタCN1→ヒューズF701→基板裏面下側を長いパターンで端まで伸びて L701の片足→基板の表側→L702→基板の表側「高圧」の文字の裏あたり〜 昇圧トランスT702のそばを通って基板の裏側へ〜C721の裏側を通って表側〜 T702の3Pin。 さて、河江さんならどこ切ります? ちなみに、L701から別の回路へ電源が供給されているようですから、ここ までの回路を切るとマズイでしょう。 お勧めは、やはり C721の裏側を通っている 1cm強のパターンかな。 念のため、ご自分でも基板を見ながら追いかけてみて下さい。 No.1490 Re: ジャンク基板 京谷 豊 [2003/06/14(土)22:56:25] チェンジニア さん、こんばんは。 その節は色々とご助言、ありがとうございました。 ※結局、ご助言をいただきながら、何回かドツボな目に遭いました (^^; 廃業されるとのこと、非常に残念な限りです。 チェンジニアさんも、これから色々と大変かと思いますが、どうか頑張って 下さいね。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 : 部品取りとかに利用するので有れば色々な基板その他が有りますので宜しけれ : ば、お声掛け下さい。 : 来週20日頃までてしたら、取りに来られる方で有ればお渡しできます、送料着払いで宜 : しければ送る事も可能です、但しこの場合は適当に基板等、詰め込んで送りますので宝捜 : し的楽しみも御座います。 ありがとうございます。 早速取りに伺います・・・ と言いたいところなの ですが、丁度車を車検に出してしまったところです (^^; お伺いするとしたら、平日仕事のパターンなので、明日日曜日が最後の チャンスなんですがねぇ。 うー、どうしようかな・・・・ No.1489 Re: 教えて下さいませ 京谷 豊 [2003/06/14(土)22:41:08] ジブリ さん、こんばんは。 : 液晶モニター画像をさかさまに映す方法は有りますか? : 縦置き方の液晶を天吊りで使用したいのですがコネクターの差し替え方法があれば教えて : 下さいませ。 液晶パネルによっては、リバーススキャンの設定機能を持っているものが ありますが、残念ながらこれだけの情報では判りません。 もし調査されるなら、 1.使われている液晶パネルの型番を調べる。 2.使われている液晶パネルのデータシートを探す。 3.リバーススキャンの設定に関する項目を探す。   ・・・となります。 No.1488 Re: 3芯シールド線 京谷 豊 [2003/06/14(土)22:33:53] テラジ さん、チェンジニア さん、こんばんは。 : このシールド線はやっぱり専門店でないと : 買えないのでしょうか…。 : これを使用したケーブルからの流用ができれば : ありがたいのですが。 二芯シールド線は、電線を売っている店なら大抵おいてあるはずです。 但し、通販ではあまりにも一般的すぎて見付けにくい、或いは扱っていない ことも多々あります (^^; で、このリンクからの図を見ると、映像と音声をごっちゃにして二芯の シールド線で配線しています。 はっきり言ってこれは御法度です。 音声に映像信号の成分が漏れ出て、雑音を撒き散らす結果になります。 ということで、お勧めの方法は、 1.一芯シールド線を二本使い、映像と音声を別々に配線。   ファミコン側のGNDは二本まとめて網線を接続。   RGBコンバータのAUDIO IN、VIDEO INのGND側それぞれに網線を接続。 2.ビニール線4本を用意する。   それぞれ二本ずつ撚り合わせて、上記1の方法で配線する。   例えば赤黒、黄黒の二組を用意して、黒を網線の代わりに使えば良い。 こんなところでしょうか。 私的には、10センチ程度の距離ではシールド線を使う必要性は薄く、上記 2の方法で十分だと思います。 シールド線を使いたいとお考えでしたら、 市販のAVケーブルを購入し、両端のコネクタを切り落として使えば良い でしょう。 No.1487 3芯シールド線 テラジ [2003/06/14(土)21:25:42] 3芯か2芯か私にはわかりませんが、 多分そうだと思います。 このシールド線はやっぱり専門店でないと 買えないのでしょうか…。 これを使用したケーブルからの流用ができれば ありがたいのですが。 秋月電子のHPも見ましたが、発見することは出来ませんでした。 お答えいただき、ありがとうございました。 No.1486 この網線は3芯シールド 線では チェンジニア [2003/06/14(土)19:57:10] : そこで、下のHPの配線図より、ファミコン基盤GNDと : RGBコンバータGND間が”網線”で接続されています。 : お恥ずかしい話ですが、網線というものが良く分かりません。 : 電子工作用のビニールコードでは駄目でしょうか。 RGBコンバーター基板への音声、映像信号入力回路ですから ノイズ対応の為、3芯シールド線を使用したようですが、単線で各々 使った場合ノイズが乗るかも知れませんね。 : もし駄目なら、網線の入手法などをお教えいただければ幸いです。 : お忙しいこととは思いますが、よろしくお願いいたします。 参考: http://www.techserv.co.jp/cgi-bin/mta/bbs/index.cgi No.1485 厚かましいですが、質問です テラジ [2003/06/14(土)19:04:10] 初めまして。いつも勉強させて頂いています。 電子工作ド素人のテラジといいます。 さて、今回私は生産が中止となるAVファミコンを 用いて携帯ファミコンを作ろうと、 下のHPを参考に作成しようと思っています。 そこで、下のHPの配線図より、ファミコン基盤GNDと RGBコンバータGND間が”網線”で接続されています。 お恥ずかしい話ですが、網線というものが良く分かりません。 電子工作用のビニールコードでは駄目でしょうか。 もし駄目なら、網線の入手法などをお教えいただければ幸いです。 お忙しいこととは思いますが、よろしくお願いいたします。 参考: http://ninja_super.tripod.com/fam/fam.htm No.1484 ジャンク基板 チェンジニア [2003/06/14(土)17:44:39] 京谷さん、お久しぶり大変ご無沙汰しております。 この度、都合で廃業する事に致しました、過去長年電子機器の修理しておりました関係で 残務処理をしていると、基板やユニットが色々出て来ます、勿論全て産廃で一括処分する のですが、部品取りとかに利用するので有れば色々な基板その他が有りますので宜しけれ ば、お声掛け下さい。 来週20日頃までてしたら、取りに来られる方で有ればお渡しできます、送料着払いで宜 しければ送る事も可能です、但しこの場合は適当に基板等、詰め込んで送りますので宝捜 し的楽しみも御座います。 参考: http://www.techserv.co.jp/cgi-bin/mta/bbs/index.cgi No.1483 教えて下さいませ ジブリ [2003/06/14(土)14:27:13] 液晶モニター画像をさかさまに映す方法は有りますか? 縦置き方の液晶を天吊りで使用したいのですがコネクターの差し替え方法があれば教えて 下さいませ。 参考: http://digital-cynos.com/english/dcm152w.htm No.1482 Re4: バックライトの外し方 河江和彦 [2003/06/13(金)10:13:49] : : 電源ラインってどこにあってどこを切ったらいいか : : わかりません。(^^;;; : : 「高圧注意」の右に3つ下に4つ半田ポイントがあります。 : : ここかなぁ? : : TFD40W-11B使用のユニットは結構種類が多いですが、具体的にどんな機種 : (台の名前)に使用されていたものですか? : 私の知っているもので基板にバックライトといえば・・・ ヤジキタ位か。 外された物を購入したので、台の名前は分かりません。 基板は活用術で紹介されている「東芝4インチ」と 同じではと思います。 基板の裏には「NEC14T」 表には「6A00475A1」と書かれています。 これだけの情報しかありません。 No.1481 ATMEL AVR AT89C2051について SAGA [2003/06/13(金)09:26:58] どうも初めまして! いつも楽しくROMらせて頂いているものです。 突然なんですが実はAVRマイコンのAT89C2051とはどういうものか をどなたか教えていただきたいのです。 8051系?というものらしいのですが、なにせ初心者なもので全く サッパリ解りません(^^; 普通のAVRマイコンとは違うのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。 No.1480 Re4: LQ6AN101の+5V電源について(じゃ無いけ ど・・・。) ひろ [2003/06/13(金)02:44:40] : kimuku さん、こんばんは。 : 別件ですが 21PinアナログRGBの液晶でPS2(プレステーション2)を確認したところ  : ゲームの絵柄は、結構綺麗に映りますが DVDだと緑が強く見られた物でありません。 : そうですね 本体がメモリーカードにDVDプレーヤーを入れて作動させるバージョン ですと本体上の映像出力設定をコンポ出力をRGB出力に変更すれば 大丈夫です(10000〜15000番で確認) その他、リモコン付属以降のモデルですと京谷さんの言っていた RGB出力では込秘ー対策により、中身のRGB系の信号配線がカット されていますのでPS2(プレイステーション2)自体の改造が必要です 私の所有しているのは幸いにも15000番ですので、RGB出力は設定のみで 出来ました(PSOneモニター(改)にて実験済み) 確かにコンポ出力で行ないますと緑かかった表示をします・・・(まてょ) やはり、話から言いますとやはり設定の問題ではないかと思います。 コンポ端子のリソースとRGB端子は共有ですから・・・。 コンポ端子:コンポネント端子の略(D端子とか)RCAコンポジット端子(ビデオ端子)で はない 改造は書くとなにやら問題ですので、頑張って探してみましょう。 No.1479 Re: ココネット液晶自作キットについて教え て下さい 京谷 豊 [2003/06/13(金)01:05:10] クラフト さん、こんばんは。   :  皆様も苦労されているSE改造で小型液晶を使用したいと考えて : いるのですが、ココネットさんの液晶自作キットの液晶制御部の : コネクタ41ピンを31ピンコネクタの小型液晶パネルに使用できないものかと、思案してお : ります。 試しに、対応機種の NEC製 NL8060BC31-01のデータシートを見てみましたが、 単なる 6BitデジタルRGBでした。 ということは、そのまま 41Pin→31Pin への変換を行っても、その31Pinのパネルに変なところがなければ動作しそうな 感じがしますねぇ。 実際に現物を確認して調べることができないので何とも言えないのがつらい ところですが (^^; ほか、どこのメーカーの資料を確認されました? No.1478 Re3: バックライトの外し方 京谷 豊 [2003/06/13(金)00:54:45] : 電源ラインってどこにあってどこを切ったらいいか : わかりません。(^^;;; : 「高圧注意」の右に3つ下に4つ半田ポイントがあります。 : ここかなぁ? TFD40W-11B使用のユニットは結構種類が多いですが、具体的にどんな機種 (台の名前)に使用されていたものですか? 私の知っているもので基板にバックライトといえば・・・ ヤジキタ位か。 No.1477 Re3: LQ6AN101の+5V電源について 京谷 豊 [2003/06/13(金)00:49:27] kimuku さん、こんばんは。 : ピンNo6のVRV 上下反転切替 L固定 実装により切替可能と記載されてますが  : +5Vで反転すると考えて宜しいのでしょか?また L固定って事は、GNDに落とせば宜しい : のでしょうか 多分、基板上のジャンパーに、俗に言う「0Ω抵抗」を「実装」することを指す筈です。 即ち、そのPinをGNDに落とせば反転すると思います。 : 別件ですが 21PinアナログRGBの液晶でPS2(プレステーション2)を確認したところ  : ゲームの絵柄は、結構綺麗に映りますが DVDだと緑が強く見られた物でありません。 PS2の機種と、ブラウザソフトのバージョンによっては、DVDはコンポーネント信号 しか出力されません。 不法コ○ー対策という名の陰謀ですね (^^; 念のため、機種名を確認して調べてみましょう。 No.1476 ココネット液晶自作キットについて教え て下さい クラフト [2003/06/12(木)09:03:42] はじめまして、工作初心者でMacSE改造目指している クラフトと申します。    皆様も苦労されているSE改造で小型液晶を使用したいと考えて いるのですが、ココネットさんの液晶自作キットの液晶制御部の コネクタ41ピンを31ピンコネクタの小型液晶パネルに使用できないものかと、思案してお ります。    キット対応液晶パネルと同じメーカで、8〜9”クラスのパネルを見ると31ピンで、ピン アサイン(?)では信号の数は一緒で、 のこりはGND(ってなんでしょう?)となっていました。  単純に配線並べ替え、GNDをまとめてしまって、41Pから31Pに なんてできないのでしょうか?   京谷様、皆々様、何卒お知恵をご教授ください。御願い致します No.1475 Re2: バックライトの外し方 河江和彦 [2003/06/11(水)16:32:04] : 河江 さん、こんばんは。 : : : バックライトに行っている2本の裸線を切れば : : 外せるのですが、切りっぱなしで大丈夫でしょうか。 : : 「高圧注意」と書いてあるので心配です。 : : ダメです (^^; : バックライトインバータを無負荷で放置するのは危険です。 : バックライトが不要なら、インバータの電源ラインを切断して下さい。 やはり危険ですか。 電源ラインってどこにあってどこを切ったらいいか わかりません。(^^;;; 「高圧注意」の右に3つ下に4つ半田ポイントがあります。 ここかなぁ? いや違うかな。外すのはあきらめて、バックライトの上に アルミテープを貼ってみることにします。 ありがとうございました。 No.1474 Re2: LQ6AN101の+5V電源について kimuku [2003/06/10(火)20:13:13] お世話になりますkimukuです。 コネクタピンアサインを拝見致しました。 ピンNo6のVRV 上下反転切替 L固定 実装により切替可能と記載されてますが  +5Vで反転すると考えて宜しいのでしょか?また L固定って事は、GNDに落とせば宜しい のでしょうか 実際 接続しなくても また +5Vでも反転切替しませんでした。 実装により切替可能が気になりますが。。。。 別件ですが 21PinアナログRGBの液晶でPS2(プレステーション2)を確認したところ  ゲームの絵柄は、結構綺麗に映りますが DVDだと緑が強く見られた物でありません。 PS2の設定でアナログRGB?を選択していますが 他に設定、調整個所は、ありますか?NTSC では、問題なくDVDを見ることができます。 : こんにちは。いいのと申します。 : : : 過去のログで : : 4〜8:+5Vと記載してありましたが : : これも供給しないといけないのでしょうか? : : これは+5Vの電源供給としてではなく、動作設定の為のディジタルHiレベルの信号として : 設定する為の電圧です。よって電源として供給するのではないが、+5Vの電圧にする必要 : はあります。 : : よって内部の+5V部分を探して数キロ〜数十キロオームの抵抗で+5Vに接続してプルアップ : すれば良いでしょう。見つけられ無ければ外部で+5Vを用意し同様に抵抗でプルアップ( : 抵抗を介して接続)するになるでしょうか。 : 根拠は、LQ6AN101を使用した製品(参考ページリンク先)の仕様書www.pro-tect.co.jp/hp/pdf/pd-030.pdf No.1473 Re: バックライトの外し方 京谷 豊 [2003/06/09(月)00:26:59] 河江 さん、こんばんは。 : バックライトに行っている2本の裸線を切れば : 外せるのですが、切りっぱなしで大丈夫でしょうか。 : 「高圧注意」と書いてあるので心配です。 ダメです (^^; バックライトインバータを無負荷で放置するのは危険です。 バックライトが不要なら、インバータの電源ラインを切断して下さい。 No.1472 バックライトの外し方 河江和彦 [2003/06/07(土)14:22:14] おかげさまでやっと液晶が手に入りました。 東芝TFD40W11B。 早速分解して見ましたが、厄介なところが あります。基板にバックライトが付いているのです。 バックライトに行っている2本の裸線を切れば 外せるのですが、切りっぱなしで大丈夫でしょうか。 「高圧注意」と書いてあるので心配です。 処置方法を教えてください。 No.1471 Re2: LQ6AN101の+5V電源について 京谷 豊 [2003/06/06(金)00:17:37] kimuku さん、いいの さん、こんばんは。 : 過去のログで : 4〜8:+5Vと記載してありましたが : これも供給しないといけないのでしょうか? # これは+5Vの電源供給としてではなく、動作設定の為のディジタルHiレベルの信号と # して設定する為の電圧です。よって電源として供給するのではないが、+5Vの電圧に # する必要はあります。 # よって内部の+5V部分を探して数キロ〜数十キロオームの抵抗で+5Vに接続してプル # アップすれば良いでしょう。見つけられ無ければ外部で+5Vを用意し同様に抵抗で # プルアップ(抵抗を介して接続)するになるでしょうか。 詳細なご説明ありがとうございます >> いいのさん (^^) もし適当な 5V電源が用意できない場合、中古モニタ活用術「CR F・ゴースト」の ページ中に、12V電源からロジックレベル Highを作る例が載っています。 この例では 3.3Kと5.6Kで12Vを分圧していますが、もし車のバッテリーのように 14V位かかる可能性があるなら、5.6Kではなく6.8K程度にしてお試し下さいね。 No.1470 Re: 不透明フィルムについて 京谷 豊 [2003/06/06(金)00:01:38] 河江 さん、こんばんは。 : 液晶パネルでは液晶とバックライトの間に何層かのフィルムが : ありますが、接着されていて簡単に外せない機種があるのでしょうか。 私の場合、そこまで執拗に分解しないことが多いので、正直なところ 何とも言えません。 傾向としては、液晶の全面にフィルム(プラスチックシート)が被せてある 機種は多いですが、これは簡単に外れます。 で、バックライト側にシートやフィルムを挟んでいる機種は、私はあまり 見たことないです。 液晶には原理的に「偏光板」が必要ですが、これは大抵接着されていて 外すことはできません。 ひょっとして河江さんの言われる「フィルム」 とは、偏光板ではないですよね? あと、TFTのバックライトは意外と外しにくいものが多いようです。 サイドライトの機種とか、裏に周辺回路が目一杯貼り付いてるのとか (^^; No.1469 Re: LQ6AN101の+5V電源について いいの [2003/06/04(水)23:01:40] こんにちは。いいのと申します。 : 過去のログで : 4〜8:+5Vと記載してありましたが : これも供給しないといけないのでしょうか? これは+5Vの電源供給としてではなく、動作設定の為のディジタルHiレベルの信号として 設定する為の電圧です。よって電源として供給するのではないが、+5Vの電圧にする必要 はあります。 よって内部の+5V部分を探して数キロ〜数十キロオームの抵抗で+5Vに接続してプルアップ すれば良いでしょう。見つけられ無ければ外部で+5Vを用意し同様に抵抗でプルアップ( 抵抗を介して接続)するになるでしょうか。 オープン(無接続)時Hiに確定される(内部プルアップが有る)かどうかは不明です・・ ・ので、プルアップするのが確実です。5V以上の電圧だと壊す(かもしれません)ので注 意しましょう。類似品の仕様では3.7V〜5.1VがデジタルHiレベルになってますね。 根拠は、LQ6AN101を使用した製品(参考ページリンク先)の仕様書www.pro-tect.co.jp/hp/pdf/pd-030.pdf にコネクタピンアサインと機能の記述があり(設定の記述は無い)、それと類似のLCDデ ータシートLQ05AW136.pdfにある同一ピン番号の同一信号名(一部ピン番号異なる)の設 定の記述から、過去ログの「4〜8:+5Vにする」は正しいと判断できます。 もっと際しく知りたければ上記の仕様書やデータシートを見てください。類似のLCDデー タシートLQ05AW136.pdfは、過去ログでSaramiさんをたどれば見つけられるでしょう。 京谷さん他皆様方、より良きアドバイスや指摘が有れば願います。 間違ってたらごめんなさい。ではでは。 参考: http://www.pro-tect.co.jp/hp/business_guidance/lcd_monitor/insert_products/pd-030/pd-030_title_menu.htm No.1468 LQ6AN101の+5V電源について kimuku [2003/06/03(火)21:33:52] お世話になりますkimukuです。 過去のログで 4〜8:+5Vと記載してありましたが これも供給しないといけないのでしょうか? **************************************************** それと、今日、発見できたLQ6AN101に関しての情報です。 ここの掲示板からの情報をみて確かめてみたのですが(下) ---------------------------------------------------------- : 24ピンのFPCコネクタ(薄いフラットケーブール)部とRGBコンバータを接続 して : いますが、コネクタの : 1〜3、9、12、17〜19:NC : 4〜8:+5V : 10、21〜22:+12V : 16、20、23〜24:GND : 13:R : 14:G : 15:B : 11:SYNC(インバートしない方) ----------------------------------------------------------- ******************************************************** No.1467 レスどうもです 3AT乗り [2003/06/02(月)22:49:31] ヘタするとかなり場違いな質問にお答えしていただけて 大変うれしゅうございます。 > GTS 今敢えて数馬力のパワーUPに賭けるか、快適高速走行は2台目まで とっておくか悩みどころです。 でもこれ、付けたら友達に自慢できる逸品ですね。 ありがとうございます。 No.1466 Re2: 画面全体が白っぽくなって…。 ma-3 [2003/06/01(日)18:03:09] こんにちはma-3です。 京谷アドバイスありがとうございます。 : 仮組みの状態に戻して動作しないとすれば、液晶か、RGBコンバータのどちらに : 原因があるのかを切り分けないといけません。 : : まず、白っぽい画面の状態で、同期がきちんと取れていることを確認します。 : 液晶の RGBの配線を一本ずつRGBコンバータ出力から外し、VIDEO INにつなぎ : 変えてみましょう。 : このとき、白っぽい画面のままなら液晶。 つなぎ変えた色の単色画面が出る : ようなら、RGBコンバータに原因があると思われます。 白っぽい画面のまま同期はとれています。 RGBの配線を一本ずつVIDEO IN側につなぎ換えると白っぽい画面のままRGBそれぞれの単色 になります。 つまりは液晶本体がダメということですね…。 どうやら素人の私には手に負えない感じです…。 No.1465 不透明フィルムについて 河江和彦 [2003/05/31(土)09:06:14] 液晶パネルでは液晶とバックライトの間に何層かのフィルムが ありますが、接着されていて簡単に外せない機種があるのでしょうか。 秋月の5.4インチSTNは敷いてあるだけで簡単に外せました。 液晶プロジェクターを試作したのですが、STNでは暗く焼き付きが 著しくって実用になりません。TFTに変えようと思ってます。 で、ネックになるのがこのフィルムが外せるかって事なのです。 No.1464 京谷さんありがとうございま す。 河江和彦 [2003/05/31(土)08:54:45] はじめまして 液晶の件、ありがとうございました。 メールではなく掲示板に書き込むのが 良さそうなので、これから利用させて いただきます。 よろしくお願いいたします。 No.1463 Re: 画面全体が白っぽくなって…。 京谷 豊 [2003/05/31(土)00:11:58] ma-3 さん、こんばんは。 : ここのHPを参考にCRあっぱれ応援団の液晶(SHARP製 5.6'TFT LQ6BN01)でモニターを : 製作しました。仮組テストでは問題なく動作していたのですが、ケースに組み込んで完成 : したら、画像がうまく映りません。画面全体が白っぽくなってうっすらと画像が映ってい : る状態です。配線もチェックしてみましたが特におかしな所は無いようです。 仮組みの状態に戻して動作しないとすれば、液晶か、RGBコンバータのどちらに 原因があるのかを切り分けないといけません。 まず、白っぽい画面の状態で、同期がきちんと取れていることを確認します。 液晶の RGBの配線を一本ずつRGBコンバータ出力から外し、VIDEO INにつなぎ 変えてみましょう。 このとき、白っぽい画面のままなら液晶。 つなぎ変えた色の単色画面が出る ようなら、RGBコンバータに原因があると思われます。 No.1462 Re: この液晶パネルはどうなんでし ょうね 京谷 豊 [2003/05/31(土)00:05:18] : ヤフオクにこういった↓液晶が出品されているんですが : こちらをゲーム機用のRGBモニター化に成功された方ってみえないですかね? : もし比較的簡単に可能な物だとしたら相当おいしいと思えるのですが。 何度かアクセスしようと試みたのですが、商品の詳細が見れませんでした。 で、今再確認したら、もう終わってました (^^; ま、どっちにしても、初物は「自己責任」が基本です。 特にオークションでは、自己判断できない品物に手を出すのは御法度ですゾ。 No.1461 Re2: モノクロ信号をカラー信号に見せかけ る方法 京谷 豊 [2003/05/30(金)23:56:45] yas さん、こんばんは。 : 「CXA1645Pは入力のコンポジットシンクに従って、バースト信号が作られます。」 : 試したのがコレです。 : モノクロCCD→→→→→→→Y端子(CCDから直結) :     ↓ :     LM1881→CXA1645P→C端子(CCDに同期したバースト信号?) : | : 上記回路では、CCDの映像信号をバッファアンプ(分配器)も使わずに2分配しています。 : あっぱれ応援団の製作例などでも秋月基板の同期遅れ対策としてSYNCは映像信号から直接 : 取ったりしていますよね。 : こういう配線をした場合に、映像信号の減衰は、無視出来る程度なのでしょうか? : それと、CXA1645PのRGB入力には何も信号を入れていません。一応75Ωでプルダウンした : 状態にはなっています。正規の使用法でないと思うのですが、大丈夫でしょうか? CCDの出力インピーダンスが75Ωであれば、映像信号的には減衰の心配は ないと思われます。 が、少しだけ注意点があります。 複合映像信号の正側は「映像」の領域です。 この部分は減衰しないはずです。 そして、負側の領域は「同期信号」です。 同期分離回路やクランプ回路などは この負側のピークが入ったときだけ導通するトランジスタが組み込まれており、 その時に流れる電流で結合用コンデンサを充電して「負側の尖頭値」を憶えます。 結局のところ、負のピークだけ電流が流れるので、パラに何回路もつなぐと 同期信号の負のピークだけがどんどん潰されて行くことになります (^^; ということで、パラにするのはおそらく二回路位が安全圏でしょう。 CXA1645PのRGB入力に関しては、特に入力を加えなくても、75Ωの抵抗を つないでおくだけで大丈夫でしょう。 No.1460 Re: どうもです 京谷 豊 [2003/05/30(金)23:41:18] 3AT海苔 さん、こんばんは。 : GTSチャージャー取り付け記を見ての書き込みです。 : ZLには後付けターボなんてなものがないのでコレには : 大変興味がわきました。 : : もしよろしければ実用面でのインプレを教えていただければ : 幸いです。特に、搭載後の急な坂道や高速道路の走行などは : 気になるところです。 これ、表現難しいです (^^; 確かにパワーは上がるのですが、そんなに極端に上がるわけではないです。 私も「どっかんターボ(笑)」的な効果を最初は期待していたのですが、 過度の期待だったようです (^^; 正確なパワーを計測できる環境はないので効果の程は数値化できないですが おそらく数馬力程度のアップではないでしょうか。 あと、私の車は5MTなので 3ATとの比較は難しいですが、 1.ローギアでいきなり全開にせず、セカンドにシフトしてベタ踏み。   →これ、結構イケます (^^) 2.上り坂で全開。   →緩やかな上り坂かつ二速か三速なら効果あり。   →高速道路で100Km近い速度が出ているときに上り坂で踏み増ししても    エンジンが唸るだけで加速感は乏しい。 どちらにしても、値段を考えるとどうでしょうかねぇ・・・ No.1459 画面全体が白っぽくなって…。 ma-3 [2003/05/30(金)12:50:03] こんにちは。ma-3といいます。 いつも楽しく拝見させていただいてます。 ここのHPを参考にCRあっぱれ応援団の液晶(SHARP製 5.6'TFT LQ6BN01)でモニターを 製作しました。仮組テストでは問題なく動作していたのですが、ケースに組み込んで完成 したら、画像がうまく映りません。画面全体が白っぽくなってうっすらと画像が映ってい る状態です。配線もチェックしてみましたが特におかしな所は無いようです。 ビデオ信号→アナログRGBコンバータは秋月電子の物を使っています。HPで紹介されて るとおりに“色の濃さ”調整ようのVRを追加しています。 何が悪いのかよく分かりません。なにか問題解決のヒントになる 事があれば、教えてください…。 よろしくお願いします。 No.1458 この液晶パネルはどうなんでしょう ね もけ [2003/05/27(火)18:47:30] 始めまして。 ヤフオクにこういった↓液晶が出品されているんですが こちらをゲーム機用のRGBモニター化に成功された方ってみえないですかね? もし比較的簡単に可能な物だとしたら相当おいしいと思えるのですが。 参考: http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55872577 No.1457 Re3: 液晶の入手先をご存知でしょうか?ぺぺやん [2003/05/26(月)22:29:49] 京谷さん、こんばんわ。 シャープのサービスセンターで聞いてみました。部品としては出せないそうです。では、 いくらくらいの修理代になるのか聞いてみると・・・ 液晶ユニットだけで10万円だと言い張りました! はぁ?? 今時4万で15インチが買えるご時世に修理で10万!! ナニ考えてるのか。2回聞いてみましたが2回とも同じ答えでした。 お蔵入りかなー!? No.1456 Re: モノクロ信号をカラー信号に見せかける方 法 yas [2003/05/26(月)10:21:25] TVチューナーで盛り上がってるところへお邪魔をして申し訳ございません。 以前、自己解決したはずの、タイマー制御でのブルーバックからモノクロCCDへの切替が 、タイミングによっては録画不可能であったりして、安定動作しませんでした。 再度、京谷様、ぺんぎん様の御助言を穴が空く程読み返し、CXA1645Pのデータシートを眺 めていて、以下の一文が目にとまりました。 「CXA1645Pは入力のコンポジットシンクに従って、バースト信号が作られます。」 試したのがコレです。 モノクロCCD→→→→→→→Y端子(CCDから直結)     ↓     LM1881→CXA1645P→C端子(CCDに同期したバースト信号?) 結果として、PCは文句一つ言わないで、モノクロ映像を録画しています。 日曜日一日中、何度も試行して、今のところ、安定度100%。 で、オシロも持っていない素人に、またもや御助言を頂きたいのです。 上記回路では、CCDの映像信号をバッファアンプ(分配器)も使わずに2分配しています。 あっぱれ応援団の製作例などでも秋月基板の同期遅れ対策としてSYNCは映像信号から直接 取ったりしていますよね。 こういう配線をした場合に、映像信号の減衰は、無視出来る程度なのでしょうか? それと、CXA1645PのRGB入力には何も信号を入れていません。一応75Ωでプルダウンした 状態にはなっています。正規の使用法でないと思うのですが、大丈夫でしょうか? 以上、御助言を頂ければ幸いです。 長文失礼致しました。 No.1455 どうもです 3AT海苔 [2003/05/25(日)02:13:17] はじめまして。ムーブL600(EF-ZL)に乗ってる者です。 GTSチャージャー取り付け記を見ての書き込みです。 ZLには後付けターボなんてなものがないのでコレには 大変興味がわきました。 もしよろしければ実用面でのインプレを教えていただければ 幸いです。特に、搭載後の急な坂道や高速道路の走行などは 気になるところです。 日付からしてかなり過去のことのようですが、すみませんが 是非よろしくおねがいします。 No.1454 Re2: 液晶の入手先をご存知でしょうか?ぺぺやん [2003/05/23(金)21:45:16] 京谷さん、こんばんわ。 ちょっと方向の違った質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。 : その海外のページをちょっと見てきました。 : 実に「液晶のシャープ」が自社製パネル使ってないんですかねぇ・・・ そうなんです。蓋をあけてビックリしました。てっきりシャープは自社の液晶を載せてい るものと思ってましたから。 : シャープのサービスセンターで補修部品として頼んだら、幾ら位の : 値段を言われるんでしょうかね。 部品で出るんでしょうか?? 聞いてみます。ところで韓国のページで通常在庫として持 っているらしい会社を発見し、たどたどしい英語でメールしてみました。答えは即返って きました。 液晶ユニットが180ドル(USドル)、ソウルから日本までの船便が30ドルだそうです。ビ ミョーな額です。大体、振込みはどうするのかもわからないし。大須(名古屋)で売って ないかな? No.1453 Re2: TVチューナの情報 たど [2003/05/22(木)21:49:32] こんばんは。 : I2C通信は建前上双方向通信なんですが、ひょっとしたら、バスを : オープンドレイン+プルアップにしておくだけで、アクノリッジ確認 : なし垂れ流しモードでも行けそうな気がしますね。 I2Cバスは双方向で、特にマスタが出したクロックをスレーブが 引き延ばすことがある というあたりを気にしながらプログラムを 書きつつありましたが、CXA3236Nのデータシートをよくよく見たら、 クロックピンは入力専用になっていました。 というわけで、データ線をオープンドレイン駆動にして (PIC16F84だったらRA4)、クロック線は普通の出力ピンで駆動して、 アクノリッジはマスタの勝手なタイミングでクロックだけ出す (確認なし)というので、言われる通り、だいぶ簡単になりそうですね。 : ということで、私も現品.COMに発注してみます。 かく言う私は、今度は、最近追加された『詳細不明小型チューナー』を 注文してみました。(^^; 詳細がわかるようであれば、また情報出すようにします。 No.1452 Re: TVチューナの情報 京谷 豊 [2003/05/22(木)01:29:20] たど さん、こんばんは。 : ホームページ作ってみました。 : 余計な情報もありますけど (^^; : ご参照ください。 情報ありがとうございます。 早速拝見させていただきました。 実にすばらしいです (^^) これだったら比較的簡単に使えそうな感じがします。 I2C通信は建前上双方向通信なんですが、ひょっとしたら、バスを オープンドレイン+プルアップにしておくだけで、アクノリッジ確認 なし垂れ流しモードでも行けそうな気がしますね。 ということで、私も現品.COMに発注してみます。 届き次第、色々と遊んでみることにします。 どうもありがとうございました m(_O_)m No.1451 Re4: TVチューナ 京谷 豊 [2003/05/22(木)01:14:36] 7743n さん、こんばんは。 : 秋月のチューナー買ってみました。+12Vで1〜3chも映るのはいいですね。 : 最初はシャープ7インチに全部詰め込む計画でしたが : さすがに困難を極めそうです(^^;       | : ロータリーエンコーダーキット部はやはりPICなんで使い勝手に物足りない部分はありま : すね。 : 電源切ってもch覚えてたり、13ch以降をマスクできたり、7セグを引き出しやすくしてほ : しいかも。 : 秋月なのにソースが非公開っぽいのが一番の不満かも(^^; 情報ありがとうございます。 私も今回のチューナーはなかなか良さそうに思うのですが、やはりネックは この TV-4キットでしょうかね。 以前にも書きましたが、セットでなく別売なら不満はガマンしますね (^^; 前作の TV-3の時もそうでしたが、チューナーユニットは何台か買いますが チューニングキットは一台だけで十分でしょ (^^;; 送られているデータを調べたら、自分で改良できますからねぇ(大汗) それでは〜 No.1450 Re: 初めまして。 京谷 豊 [2003/05/22(木)01:00:27] ケン さん、こんばんは。 : 秋月電子通商さんでRGBコンバータ・ユニットを買えば : 何とかなると思って先日、シャープ LM64183Pを購入。 : パチンコ液晶でも何でも無いのに・・・更にLCDだし・・・ : : ですがLCDは何かと面倒らしいですね。(掲示板参照) : ピンNO・ファンクションの資料は手に入りましたが、 : 肝心の「何をどうしたら映像が出るのか」サッパリです。 う〜ん・・・ モノクロVGA液晶ですね (^^) 4Bitパラレル×2の 8Bitで画面の上半分と下半分を横 4Dotずつ 同時転送するという変なインターフェースのようです。 スタートパルスを与えて、あとはクロック(ラッチ用と表示用二種類) に合わせてデータを取り込んで表示してくれて、同期信号もいらない ので、比較的絵を出すのは楽そうな気がします。 ・・・ が、何に使うのが効果的かな (^^; 全99記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示) ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]