電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1649 Re: クランプメータ水没 京谷 豊 [2003/10/13(月)23:47:50] 河江 さん、こんばんは。 : ひょんな事で、ディジタルクランプメータを : 水路の中に落としてしまいました。しかも : 電源を入れたまま。丸1日経って回収しましたが、 : 案の定、動作しません。電池を入れ替えてもだめです。 あららら、ご愁傷様です (^^; : この半田ポイントの修復に関するテクニックなどありましたら : アドバイス下さい。あと基板の清掃や半田の除去方法についても : お願いします。 基板の清掃については、アマチュア向け基板用品唯一のメーカーとも言える サンハヤトから、何やら怪しげなケミカルが発売されています。 「ハヤクリーン」「ヤニクリーン」「ゴキクリーン」等ですね。 ゴキクリーンは、メンテ時にゴキブリの糞や死骸で汚れた基板の洗浄に使う らしいのですが、それにしても怪しい名前 (^^; 私の場合、O-157が流行したときに健保組合から支給された、消毒用のアル コールをそのまま転用してます。 スプレー式で使いやすいですよ。 劣悪環境下で酷使して電解コンが液漏れした基板の清掃にもOKでした。 専用ケミカルの細部の組成と効用は定かではありませんが、主成分がアル コール系のが多そうなので、値段と効用(私、あんまりわかりません)を 天秤にかけてみて下さい。 ※このテのケミカルを試されたことがある方、レポートお願いします〜 あと、ハンダが乗らないパターンは、ひたすら研磨してきれいにすれば ハンダが馴染んで大丈夫かと思いますが・・・ No.1648 PC710-P166の話、既に出てるでしょう か?、、 suzuki [2003/10/11(土)23:26:30] こんにちは、かなりのご無沙汰しております。自分のペンネーム忘れるほどお久しぶりで すが、、suzuki?です。すみません。ここ半年以上HP覗いてもいませんでした。液晶いじ りともずっと疎遠でした。既に出ているかもしれませんが、IBM PC710の14インチ(P166 の場合)も12インチ(P90)と同様にNECのXGAアナログ液晶でした。(NL10276AC28-01) 制御基板やハーネスは12インチと14インチでは違いますので調べる必要有ですが、わりと 容易にアナログCRTにできそうです。最近は14インチも安くなりましたし、デジタルが 主流?なのかな?、、今更?の話かもしれませんが、ご参考までに。(もしかして、どな たか調査済みでしたら、失礼しました。) No.1647 クランプメータ水没 河江和彦 [2003/10/09(木)10:19:11] ひょんな事で、ディジタルクランプメータを 水路の中に落としてしまいました。しかも 電源を入れたまま。丸1日経って回収しましたが、 案の定、動作しません。電池を入れ替えてもだめです。 1週間ほど、乾かしてやってみましたがだめでした。 中を開けて見ると、電池のリード線の半田付け部分が 変色し、線が1本外れていました。元の半田ポイントには どうしても半田が乗らず、一番近いポイントに付けたら 液晶が表示されました。が、点きっぱなしで電源が切れません。 以外に水に強いと思いました。気をねらしてやればもしかして 直るかも知れないと希望が出てきました。 この半田ポイントの修復に関するテクニックなどありましたら アドバイス下さい。あと基板の清掃や半田の除去方法についても お願いします。 No.1646 Re: 20万カウントおめでとう 京谷 豊 [2003/10/08(水)00:13:49] 田原 さん、日頃アクセスいただきました皆様、こんばんは。 ご贔屓にしていただき、ありがとうございます。 : 京谷さん、20万カウント達成おめでとう御座います。 : 今朝訪問したら200003でした、これからも有意義な情報、情報交換で30万、40 : 万と頑張って下さい。 今のプロバイダでページの公開を始めたのが 2000/03でした。 20万カウントまでに三年半の期間がかかりました。 思えばこの三年半、自分にとって、公私ともに(色んな意味で)結構激動の時代 だったように思います。 決してさぼっているつもりではないのですが、長期間更新が止まってしまった 時期もありましたし、それにもかかわらず多くの皆様にアクセスいただき ましたこと、心からお礼申し上げます。 しばらくの間新ネタをupしてませんが (^^;; 今後とも何卒よろしくお願い致します。 No.1645 20万カウントおめでとう 田原 [2003/10/07(火)08:12:36] 京谷さん、20万カウント達成おめでとう御座います。 今朝訪問したら200003でした、これからも有意義な情報、情報交換で30万、40 万と頑張って下さい。 No.1644 Re2: お久し振りです。 田原 [2003/10/05(日)20:32:33] 京谷さん、こんばんは。 最近の電子機器は故障修理もユニット化されて実際に部品交換とかの修理箇所は、精々電 源廻りと出力回路位ですね。 後はメーカーの製造時のミスとか開発時間も少ないので市場に出てからのバクとかで自具 でプログラムは変更とかが多いですね。 カラオケ関係のマイクはお客が落としたとかぶつけてユニット故障やボディーが折れた破 損、アンプの方は家庭用より長時間電源か投入のせいか、発熱での半田クラックが多いで すね。 カーナビでは表示が狂って中には海の上走るのも有りますね。 No.1643 Re: お久し振りです。 京谷 豊 [2003/09/27(土)18:40:33] 田原 さん、こんにちは。 その節は色々とお世話になり、ありがとうございました。 : 最近画像添付出来る掲示板レンタルして先日行った故郷画像デジカメで撮って掲載致しま : した、気晴らしと頭のリフレッシュに一度覗いて見てください。 お、すばらしい写真ですね (^^) さらっと見させていただきましたが、また改めてゆっくり訪問させて いただきたいと思います。 それでは、今後ともご贔屓にお願い致します。 No.1642 Re: サンヨーカーナビの液晶 京谷 豊 [2003/09/27(土)18:26:59] norakuro さん、こんにちは。 : 分解して、液晶基板をみたところ、 : メーカ:PRIME VIEW : 型式:P50CD4 : 台湾製 サラッとググってみると、海外ではそれなりにヒットしますね。 5.0", 960x234, NTSC という記述を見付けたのですが、これが アナログRGB・320×234という解像度のものなら、ケースに入るかどうかは 別にして、代用品を見付けるのは幾分やりやすそうです。 もしこれがデジタルRGBならかなり厄介でしょう。 まずは、 1.ちゃんと修理することが目的なら、まずはメーカーサービスに問い合わせ   してみましょう。   ※修理はうまく行けば楽しいですが、ドツボにはまるリスクと、メーカー    修理のコストを天秤にかけ、自己責任で納得できる方を選びましょう。 2.映像信号がちゃんと出ていると信じ、液晶に供給されている波形を調べて   アナログRGBかどうかの判定をしましょう。 検索で思うようにヒットしない場合、一般的なルートでその部品を調達する道は 険しいと思った方が間違いありません。 色々な方法で故障部品の特定をしながら 代用品を探すようにした方が良いでしょう。 No.1641 Re: SONY PCVA−141入手したの ですが。 京谷 豊 [2003/09/27(土)18:04:43] 改造初心者 さん、こんにちは。 : このたびSONYの液晶ディスプレイを入手したのですが、独自の専用コネクターの為普 : 通のモニターとして利用できません。 この類の書き込みは、No.1574, No.1578にもありましたが、残念ながら情報は 乏しそうです。 まずは上記の書き込みをご覧の上、少しずつ情報収集をしてみて下さい。 No.1640 Re: 回路図 京谷 豊 [2003/09/27(土)17:57:54] 河江 さん、こんにちは。 : 昔の家電品には、裏蓋とか取説に回路図が付いていました。 : 町の電気屋さんに頼めば、すぐに修理してくれました。 私も、粗大ゴミ収集日に大型のTVが捨ててあれば、回路図と予備のヒューズなどが 入った袋を自分の学習用にとコレクションしていました。 最近は、家電リサイクル法のおかげで殆どが家電量販店経由での回収の上、回路図が 付くことも少なくなって、残念な限りです。 モノによっては各部の動作波形や、 調整方法も載っていて、学習用資料としては最高だったんですが・・・ 近年はチップ部品の多用とともに軽薄短小化が進み、「基板交換」「ユニット交換」 が一部を除いて当たり前の時代になってしまいました。 マイコン制御が一般的に なって、メンテナンスコマンドやメンテナンス専用リモコンで各部の調整を行い、 結果をマイコンの不揮発メモリに記憶・・・ という流れも一般化してきている ようですしねぇ (^^; ま、頑張りましょう! No.1639 お久し振りです。 田原 [2003/09/27(土)16:15:55] 京谷さん、お久し振りです、ご無沙汰しております。 仕事探しもこの歳では無理なので、知人の所「靭本町」へ時々手伝いに行っております。 最近画像添付出来る掲示板レンタルして先日行った故郷画像デジカメで撮って掲載致しま した、気晴らしと頭のリフレッシュに一度覗いて見てください。 http://www3.ezbbs.net/35/jh3ekh/ 参考: http://www3.ezbbs.net/35/jh3ekh/ No.1638 サンヨーカーナビの液晶 norakuro [2003/09/26(金)00:12:53] はじめまして。 サンヨーのカーナビでゴリラというポータブルナビを持っています(型式:NV-30)。 この液晶が写らなくなってしまいました。バックライトが光るだけで、画面は真っ白です 。 分解して、液晶基板をみたところ、 メーカ:PRIME VIEW 型式:P50CD4 台湾製 です。この液晶は日本で入手できますか?また他社液晶への付け替えは可能でしょうかね ??もし資料、情報等ありましたら教えてください。 No.1637 SONY PCVA−141入手した のですが。 改造初心者 [2003/09/25(木)23:27:34] 始めまして このたびSONYの液晶ディスプレイを入手したのですが、独自の専用コネクターの為普 通のモニターとして利用できません。 何とか利用できる方法はないでしょうか? 電気工作はあまり経験がないのですが、今回は念願のディスプレイに向けて頑張りたいの で、どなたかご教授お願いします。 No.1636 Re3: コンデンサの容量で。 通りすがり [2003/09/21(日)12:44:10] : ちなみに適当に(基板上の)回りにある部品よりも大きい容量のコンデンサを付けると言 : うのは危険ですかね??(素人な質問ですいません) 通りすがりの者ですが、危険性があると思ったので一言。 CRTが正常な場合でも、耐圧に余裕のある(容量ではない!) コンデンサを選ばないと危険です。 今回の場合、CRTに異常がありそうなので、本当に素人なので したら手を出すべきではないと考えます。 No.1635 回路図 河江和彦 [2003/09/21(日)10:48:40] 昔の家電品には、裏蓋とか取説に回路図が付いていました。 町の電気屋さんに頼めば、すぐに修理してくれました。 今は、違うのですね。メーカーのサービスマンのみが いじれる聖域でしょうか。 No.1634 Re2: コンデンサの容量で。 う〜ぱ〜 [2003/09/20(土)18:34:59] : 悪いこと言いません。 そのままメーカーサービスに修理依頼をされることを勧めます。 : ブラウン管式ディスプレイの内部には、電子ビーム収束のために二万数千ボルトの : 高圧を扱う部分があり、下手にさわると命にかかわる事故につながります。 : : さて、その上で・・・ ですが、 : もしどうしても気になるということなら、次のようにしてみましょう。 : : 1.基板上を観察し、部品番号(抵抗なら Rなんとか、コンデンサなら大抵 Cなんとかと :   書いてあるはず)を調べます。 : 2.メーカーサービスに電話をかけ、ディスプレイの型番と部品番号を告げて「煙を噴い :   て故障したのを直したいから補修部品を売ってくれ」と頼んでみる。 : 3.メーカーサービスは建前上資格のない個人宛に補修部品は出さないと思いますが、 :   うまく行けば、容量や耐圧位は聞き出せるかも知れません。 : : ちなみに、煙を噴いてセラミックコンデンサが破裂するということは、そのセラコン以外 : の場所にかなりの病巣を抱えていると思われます。 ディスプレイ自体は学校の先生が 「学校の備品だけど今度の粗大ゴミで出す予定だったから欲しいのなら上げるよ」 という事でもらったのですが・・・なかなかブラウン管って怖いですね・・・いつだった か昔、先生にブラウン管のテレビは分解するなとか言われたことを思い出しました(〜〜 ;) メーカーの方には問い合わせましたが、やっぱり無理でしたw ちなみに適当に(基板上の)回りにある部品よりも大きい容量のコンデンサを付けると言 うのは危険ですかね??(素人な質問ですいません) No.1633 Re2: 物凄く気になったこと う〜ぱ〜 [2003/09/20(土)18:27:21] : 遅ればせながら連続Resをば (^^; : : : 私の父が、ワープロ機器を捨てようと物置から出してきました。 : : しかし、良く見てみると、カラーの液晶でとても状態がよかったのす。 : : そこで、このワープロに使われている液晶を」、何か他のものに使えないものか?と思い : : 投稿させていただきました。 : : 調査方法は次の二通りがメインです。 : 1.液晶パネルの型番を調べ、データシートを探す(ググる)。 : 2.その機器を動作状態にしておいて、信号線に加わっている波形を調査する。 : : ここまでで成果が得られなかった場合、大抵はどうにもならないと思った方が : よいでしょう。 : : ちなみに、無事にデータシートが見付かったとしても、ごくごく一部の「お宝液晶」 : を除いて応用は大変ですゾ (^^; : : もし本気でお考えなら、データシートの検索から始めてみて下さい。 お返事有難うございます。 データシートは質問する前に1週間かけてGoogle等で探し回りましたが、同じ型番 はみつからず、 似た型番しか見付けられませんでした。 ちなみに型番は  FUJITU OASYS LX6500SDについていた CA51001-0188という液晶です これの似た型番のCA51001-0194?みたいなのはありましたがw まぁ、こんなことはよくある事なんでいいんですが、 信号線に加わっている波形を調べるというのは、やはりオシロになる んでしょうか?(素人意見ですいません・・・) オシロは何分高価なものなので持っていないんです・・・ 一応、検流計?で動作時のGNDや電圧などは調べましたが・・・ やはり諦めた方がよさそうですね。 No.1632 Re2: CD-Rの接続方法−教えて − ハチマルナナ [2003/09/20(土)10:49:48] 京谷様、  回答有難うございました。大変難しいことが判りました。 アドバイスに基づきもう少し勉強してみます。 鬼塚 : 追記です。 : : USB端子に接続するCDやFD、その他のデバイス共通に言えることですが、 : 運用方法はかなり注意してやらないといけないと思います。 : もしちゃんと接続できたとして・・・ ですが、 : : 1.ブートデバイスには使えない。 : 2.DOSのアプリ(一部の16Bitアプリ含む)はインストールできない。 : 3.BIOSを直接コールするようなソフトは正常に認識しない。 : : ま、Win98以降に作られたソフトのインストールのみに使用するのなら特に : 問題はないと思います(インストール途中で再起動を要求するソフトを除く)。 : : あと、CD−Rのライティングソフトは、USB接続に対応したバージョンが : 当然ですが必要になります。 No.1631 Re: 物凄く気になったこと 京谷 豊 [2003/09/19(金)23:15:39] 遅ればせながら連続Resをば (^^; : 私の父が、ワープロ機器を捨てようと物置から出してきました。 : しかし、良く見てみると、カラーの液晶でとても状態がよかったのす。 : そこで、このワープロに使われている液晶を」、何か他のものに使えないものか?と思い : 投稿させていただきました。 調査方法は次の二通りがメインです。 1.液晶パネルの型番を調べ、データシートを探す(ググる)。 2.その機器を動作状態にしておいて、信号線に加わっている波形を調査する。 ここまでで成果が得られなかった場合、大抵はどうにもならないと思った方が よいでしょう。 ちなみに、無事にデータシートが見付かったとしても、ごくごく一部の「お宝液晶」 を除いて応用は大変ですゾ (^^; もし本気でお考えなら、データシートの検索から始めてみて下さい。 No.1630 Re: コンデンサの容量で。 京谷 豊 [2003/09/19(金)23:05:38] う〜ぱ〜 さん、こんばんは。 : パソコンのディスプレイ(ブラウン管方式)が煙を吹き故障し、それを修理してみようと : 中身を空けてみるとセラミックコンデンサらしきものが吹っ飛んでおり、少しだけ形を残 : したまま真っ黒になってました。 悪いこと言いません。 そのままメーカーサービスに修理依頼をされることを勧めます。 ブラウン管式ディスプレイの内部には、電子ビーム収束のために二万数千ボルトの 高圧を扱う部分があり、下手にさわると命にかかわる事故につながります。 さて、その上で・・・ ですが、 もしどうしても気になるということなら、次のようにしてみましょう。 1.基板上を観察し、部品番号(抵抗なら Rなんとか、コンデンサなら大抵 Cなんとかと   書いてあるはず)を調べます。 2.メーカーサービスに電話をかけ、ディスプレイの型番と部品番号を告げて「煙を噴い   て故障したのを直したいから補修部品を売ってくれ」と頼んでみる。 3.メーカーサービスは建前上資格のない個人宛に補修部品は出さないと思いますが、   うまく行けば、容量や耐圧位は聞き出せるかも知れません。 ちなみに、煙を噴いてセラミックコンデンサが破裂するということは、そのセラコン以外 の場所にかなりの病巣を抱えていると思われます。 No.1629 Re: CD-Rの接続方法−教えて− 京谷 豊 [2003/09/19(金)22:49:14] 追記です。 USB端子に接続するCDやFD、その他のデバイス共通に言えることですが、 運用方法はかなり注意してやらないといけないと思います。 もしちゃんと接続できたとして・・・ ですが、 1.ブートデバイスには使えない。 2.DOSのアプリ(一部の16Bitアプリ含む)はインストールできない。 3.BIOSを直接コールするようなソフトは正常に認識しない。 ま、Win98以降に作られたソフトのインストールのみに使用するのなら特に 問題はないと思います(インストール途中で再起動を要求するソフトを除く)。 あと、CD−Rのライティングソフトは、USB接続に対応したバージョンが 当然ですが必要になります。 No.1628 Re: CD-Rの接続方法−教えて− 京谷 豊 [2003/09/19(金)22:34:16] ハチマルナナ さん、河江 さん、こんばんは。 : 質問1:USB----D-SUBのケーブルがあればCD−R外付けで使えますか? : 質問2:接続可能であればケーブルは自作したいと思います。USB・DSUBの各ピン番号を : 教えて下さい。 残念ながら、私自身はUSBに詳しい訳ではありません。 もし詳細なところをお知りになりたいようなら、以下の「USBインプリメンターズ フォーラム」のページをご覧になってみてはいかがでしょう。 http://www.usb.org/ あと、ちょっと古い本ですが、トランジスタ技術2000年6月号に「作るオリジナル USBアダプタ」という特集が掲載されています。 その上で・・・ ですが、 そもそもUSBというのは、ケーブルからコネクタまで規格化されており、4Pinの 角形コネクタ以外は使われていないはずです。 また、「このコネクタはUSBだ」 ということを示すロゴマークが必ず併記されていると思います。 少なくとも、市販品のパソコンにD-SUB 9PinのUSBインターフェースが搭載されて いるとは到底思えません。 もし前の持ち主がその端子にUSBの周辺機器をつないでいて「これはUSB端子だ」 ということを言っているのなら、真相は単なる変換ケーブルではなく、プロトコルや 信号の規格そのものを変換するための「アダプター」が間に介在しているのでは ないでしょうか? ちなみに、上記トラ技2000年6月号には、シリアル−USB変換を始め、各種変換の ためのアダプター製作例が掲載されています。 ぜひいちどご覧になることを お勧めします。 No.1627 Re3: CD-Rの接続方法−教えて− 河江和彦 [2003/09/19(金)14:29:23] : USBのデータのスペックの詳細が判らないのでこのような質問をしたのであって当然RS232C : のポートにはUSBケーブルが接続できないのは私でも判ります。USBのSPECを教えて : 頂けないでしょうか。 私の分かる範囲は、以下の通りです。 また、責任は負えません。 USB-1.1 最大転送速度 12Mbps ピンアサイン(Aコネクタを接点側を下にして左から) 1.2.3.4 1.VCC      ケーブル電源。 2.-DATA 入出力 −データ信号。 3.+DATA 入出力 +データ信号。 4.GND      ケーブルグラウンド。 ほかの手もあります。 現在のパソコンがUSBに対応しているか確認後、 PCIバスにUSB1.1ボードを装着。 No.1626 Re2: CD-Rの接続方法−教えて− ハチマルナナ [2003/09/19(金)00:00:11] : : 古いパソコンを入手しましたがCD-Rがついていないのでアプリケ−ションソフトがイ : : ンストール出来なくて困っています。手元にUSB対応のCD−R/RWがあるのでこれ : : を使いたいのですがパソコン側にはD-SUB9ピン(オスメス各1個)しか付いていま : : せん。 : : 質問1:USB----D-SUBのケーブルがあればCD−R外付けで使えますか? : : 質問2:接続可能であればケーブルは自作したいと思います。USB・DSUBの各ピン番号を : : 教えて下さい。 : : なおパソコンは WINDOWS98 MAINメモリ32MB HDは1.5GBです。 : : D-SUB9ピンてUSBポートなのでしょうか。 : 初めて聞きました。 : RS-232Cポートじゃないですよね。 : もう一度、確認したほうが良いかと思います。 USBのデータのスペックの詳細が判らないのでこのような質問をしたのであって当然RS232C のポートにはUSBケーブルが接続できないのは私でも判ります。USBのSPECを教えて 頂けないでしょうか。 No.1625 Re: CD-Rの接続方法−教えて− 河江和彦 [2003/09/18(木)17:24:51] : 古いパソコンを入手しましたがCD-Rがついていないのでアプリケ−ションソフトがイ : ンストール出来なくて困っています。手元にUSB対応のCD−R/RWがあるのでこれ : を使いたいのですがパソコン側にはD-SUB9ピン(オスメス各1個)しか付いていま : せん。 : 質問1:USB----D-SUBのケーブルがあればCD−R外付けで使えますか? : 質問2:接続可能であればケーブルは自作したいと思います。USB・DSUBの各ピン番号を : 教えて下さい。 : なおパソコンは WINDOWS98 MAINメモリ32MB HDは1.5GBです。 D-SUB9ピンてUSBポートなのでしょうか。 初めて聞きました。 RS-232Cポートじゃないですよね。 もう一度、確認したほうが良いかと思います。 No.1624 CD-Rの接続方法−教えて− ハチマルナナ [2003/09/18(木)16:40:03] 古いパソコンを入手しましたがCD-Rがついていないのでアプリケ−ションソフトがイ ンストール出来なくて困っています。手元にUSB対応のCD−R/RWがあるのでこれ を使いたいのですがパソコン側にはD-SUB9ピン(オスメス各1個)しか付いていま せん。 質問1:USB----D-SUBのケーブルがあればCD−R外付けで使えますか? 質問2:接続可能であればケーブルは自作したいと思います。USB・DSUBの各ピン番号を 教えて下さい。 なおパソコンは WINDOWS98 MAINメモリ32MB HDは1.5GBです。 No.1623 パチンコ液晶の画面調整について教え 鈴木 [2003/09/17( ていただけますでしょうか? 水)14:24:46] 京谷 様 回答をいただき有難うございます。 せっかく回答をいただいたのですが電子工作を始めたばかりなので、 前提条件2(H-POS調整が存在する)だけしか確認できませんでした。 ブラウン管ですとH-SIZEがあり簡単に調節できるので 液晶もどこかに調整できるボリュームがあると簡単に思っていました。 確かに私にはハードルが高そうです。 (でも外部から調整してみたいですね) 既製品ではなく自作品(?)を工作するというのは楽しいですね。 画面が映った時や動作した時に本人にしかわからないであろう なんとも言い切れない嬉しさが込み上げてきますからね。 ご迷惑かもしれませんがこれからも色々とお伺いすると思いますので よろしくお願いいたします。 No.1622 物凄く気になったこと う〜ぱ〜 [2003/09/16(火)14:54:11] 連続投稿すいません、 すごく気になったので質問させていただきます。 私の父が、ワープロ機器を捨てようと物置から出してきました。 しかし、良く見てみると、カラーの液晶でとても状態がよかったのす。 そこで、このワープロに使われている液晶を」、何か他のものに使えないものか?と思い 投稿させていただきました。 もし、どなたかワープロの液晶を何かに流用したという話があれば 教えていただけないでしょうか? ちなみにピンアサインなどの調べ方なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします No.1621 コンデンサの容量で。 う〜ぱ〜 [2003/09/16(火)14:25:23]  はじめまして、う〜ぱ〜です。 パソコンのディスプレイ(ブラウン管方式)が煙を吹き故障し、それを修理してみようと 中身を空けてみるとセラミックコンデンサらしきものが吹っ飛んでおり、少しだけ形を残 したまま真っ黒になってました。  そこで、このコンデンサの容量や耐圧などがまったくわかりません。 どのようにすればこれがわかるのか、もしくはこれなら大丈夫かな?というのを何方か教 えていただけませんか? もしご不明な点があればすぐにお答えします。 No.1620 Re: パチンコ液晶の画面調整について教 京谷 豊 [2003/09/15( えていただけますでしょうか? 月)23:45:13] 鈴木 さん、こんばんは。 : おかげさまでパチンコ液晶(LQ070T5BG01)にRGB出力にて : ゲームの画像を映す事には無事に成功いたしました。 | : 画面の横両端に隙間?と言いましょうか映像が出ていない部分 : がありまして、それをどうにか画面ギリギリいっぱいまで : サイズを調整して映したいのですが、何をどう調整したら良いか : 全然わかりません。 まず、前提条件として、 1.画面の左端は、水平同期信号により同期が取られている。 2.画面の水平位置は、液晶パネル本体に H-POS調整が存在する。 3.水平同期信号から、次の水平同期信号までは一定 (63.5μS)。 現状では、水平同期信号が入ってスタート位置が合わされたあと、映像信号の 「液晶のどのドットに対応させるか」は、液晶内部の回路が行っています。 具体的には、液晶パネル内部の PLL回路によって、ドットクロックが生成 されており、そのタイミングを故意に外部から変えない限り、調整はできません。 このPLLを自前で用意して、外部からドットクロックを供給することができれば その辺りのパラメータは「好き勝手」にいぢり放題なんですけどね・・・ めちゃくちゃハードルは高いです (^^; 具体的な回路構成は、パチスロ液晶 LTM07C383の制御信号生成回路に近くなると 思われます。 No.1619 Re5: ACアダプタ探してます 京谷 豊 [2003/09/15(月)23:24:08] たなか さん、こんばんは。 :  機器のACアダプタジャックから外側は市販の規格品を使う必要があるので、3端子レギ : ュレータを使うとしたら、5V等のACアダプタを使用して、機器の中を改造してそこで3.3V : に変換するしかなさそうですね。 :  3.3VのACアダプタって、ありそうでないのですね。 私なら、3VのACアダプタのフタを開けて、さっさと改造しちゃいますが “市販の規格品を使う必要がある”というシバリはなかなか辛いモノが(^^; 電流的に3.3Vで2.0Aということは、5Vやそれ以上の電圧から三端子レギュレータ で落とすとなると、発熱対策でかなり骨が折れると思います。 もし機器側に追加回路を入れるスペースがあるなら、市販のDC-DCコンバータを 組み込むのがよろしいかと。 あと、3.3Vという電圧は、スイッチングレギュレータにとって、素子のロスが 積み重なる関係で効率が低下する領域に入っています。 本来なら、3.3V×2Aで 6W程の電力ですが、10〜15W出力クラスの製品でないと望んでいる出力が得られ ない場合が多いようです。 参考: http://www.cosel.co.jp/jp/products/zus-zts-zuw-ztw/pj_zus15.html No.1618 パチンコ液晶の画面調整について教え 鈴木 [2003/09/15( ていただけますでしょうか? 月)15:59:35] パチンコ台中古モニタ活用術を利用させて頂いております。 おかげさまでパチンコ液晶(LQ070T5BG01)にRGB出力にて ゲームの画像を映す事には無事に成功いたしました。 非常に綺麗に映っており大変満足しているのですが、 欲を言うと一つだけ不満点があります。 画面の横両端に隙間?と言いましょうか映像が出ていない部分 がありまして、それをどうにか画面ギリギリいっぱいまで サイズを調整して映したいのですが、何をどう調整したら良いか 全然わかりません。 液晶画面のサイズ調整はどうにか出来るものなのでしょうか? もし出来るのであれば、お力添えをよろしくお願い致します。 No.1617 Re4: ACアダプタ探してます たなか [2003/09/12(金)12:14:41] : : 京谷さん、こんにちは。 : : : : DC3.3V 2.0A程度出力可能なACアダプタってどこかに売ってないでしょうか? : : : : : : とりあえず、3.0Vで良いなら・・・ ですが、秋月電子のがあります。 : : : :  私も秋月の見たのですが、残念ながら3.3V必要なのです。 : :  他のメーカーで3.3Vがあったのですが、数個では売ってくれないみたいです。 : : 3端子レギュレータを使って自作するしかなさそう。 : LT1584CT-3.3とか。 : http://www.techarts.co.jp/pc/ior.html  機器のACアダプタジャックから外側は市販の規格品を使う必要があるので、3端子レギ ュレータを使うとしたら、5V等のACアダプタを使用して、機器の中を改造してそこで3.3V に変換するしかなさそうですね。  3.3VのACアダプタって、ありそうでないのですね。 No.1616 Re3: テレビの修理について 加斗吉 [2003/09/11(木)08:23:34] うちのは92年型の34型です。 重くて修理するのは大変でしたけど、満足です。 最近ははんだクラックによる画面乱れが起きるようになりましたので いずれまた分解します。 あと5年もってほしいです。 お互い頑張りましょう!!? No.1615 Re2: コンポジェット端子←→S端 Noncky [2003/09/07( 子の変換について 日)22:11:57] : : Nonckyと申します。 : : 以前、のりのりせいじんというハンドルネームで : : パチンコ液晶テレビの製作でお世話になりました^^; : : : : 今回の質問なんですが、 : : パソコンのビデオボードのS端子出力をコンポジェット端子へ : : 変換するにはどのようにしたらいいのでしょうか? : : : : ご教授よろしくおねがいします。 : : 責任は持てません。 : http://www1.kcn.ne.jp/~ultra3/tune/cable/cable.htm >河江さん ありがとうございます。 参考にしてやってみます! No.1614 Re3: ACアダプタ探してます 河江和彦 [2003/09/06(土)11:22:07] : 京谷さん、こんにちは。 : : : DC3.3V 2.0A程度出力可能なACアダプタってどこかに売ってないでしょうか? : : : : とりあえず、3.0Vで良いなら・・・ ですが、秋月電子のがあります。 : :  私も秋月の見たのですが、残念ながら3.3V必要なのです。 :  他のメーカーで3.3Vがあったのですが、数個では売ってくれないみたいです。 3端子レギュレータを使って自作するしかなさそう。 LT1584CT-3.3とか。 http://www.techarts.co.jp/pc/ior.html No.1613 Re2: テレビの修理について バカボン [2003/09/06(土)11:17:57] 加斗吉さんレスありがとうございます。 : 電解コンデンサーが吹きまくっていました。 : 容量は不明でしたが、同一容量がすべてやられていました。 加斗吉さんのは何年式ぐらいのですか? 自分のは後で確かめてみると90年式でした。 実はこのバズーカは95年の震災のときに基板割れ、 筐体一部損壊の状態で電気屋に捨ててあったものをもらってきて、 割れたところを修復して使ってたものなのです。 修理の不具合も少し残っているので改めてチェックし直そうとは思ってるんですが(^^; 。 この際隅々までチェックしてみようと思います。 No.1612 Re2: ACアダプタ探してます たなか [2003/09/05(金)16:54:13] 京谷さん、こんにちは。 : : DC3.3V 2.0A程度出力可能なACアダプタってどこかに売ってないでしょうか? : : とりあえず、3.0Vで良いなら・・・ ですが、秋月電子のがあります。  私も秋月の見たのですが、残念ながら3.3V必要なのです。  他のメーカーで3.3Vがあったのですが、数個では売ってくれないみたいです。 No.1611 Re: テレビの修理について 加斗吉 [2003/09/05(金)00:51:16] うちでもバズーカー使っています。 電解コンデンサーが吹きまくっていました。 容量は不明でしたが、同一容量がすべてやられていました。 製品不良??とおもうほど・・・。 故障内容はちがいますが・・・。 交換して画質が良くなったのは言うまでもないです。 埃の蓄積もすさまじいです。 枕が作れそうなかんじです。 参考になれば光栄です。 No.1610 Re2: テレビの修理について バカボン [2003/09/04(木)00:12:08] 京谷さんレスありがとうございます。 : やはり、このテの経年変化で一番怪しいのは「可変抵抗」でしょう。 半固定抵抗ですか・・・そういえば、 ほぼ素子がむき出しで周りの影響も受けやすいですよね。 そんなに狂うとは思わなかったので、 目から鱗の気分です(^^;。 症状がここ数ヶ月の間に顕著に悪化してるので、 微妙な「経年変化」よりもブラウン管(真空管)や パワートランジスタのへたりに気がいってました。 「映像」を最小にしたときに赤が目立つので、 BIASのバランスも狂ってる感じなのでとりあえず、 BIAS・DRIVEの調整をやってみます。 No.1609 Re: テレビの修理について 京谷 豊 [2003/09/03(水)21:41:38] バカボン さん、こんばんは。 : さて今回は、今使っているCRT式のTVなんですが、 : (TOSHIBA バズーカ25型 95年ぐらい製) : 映像の明るい部分は普通に明るいのですが、 : 暗い部分がかなり暗くなってきました。            | : いわゆる「映像(バズーカではユニカラー)」の調整をしても : 映像のくらい部分に関してはあまり変化がありません。 やはり、このテの経年変化で一番怪しいのは「可変抵抗」でしょう。 まずは、トランジスタ交換の前に、CRTのネック付近に装着されている 主要な半固定抵抗を、煤払いも兼ねて回してみてはいかがでしょう。 調整方法や注意点については、以下の過去ログを参照して下さい。 →No.1258 Re: 画面が緑がかっている場合の調整 No.1608 Re: ACアダプタ探してます 京谷 豊 [2003/09/03(水)20:57:56] たなか さん、こんばんは。 : DC3.3V 2.0A程度出力可能なACアダプタってどこかに売ってないでしょうか? とりあえず、3.0Vで良いなら・・・ ですが、秋月電子のがあります。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=M-23 普通にICとかを動作させるならこれで十分だと思いますが、精密な用途に 使用するのなら、他のをどうぞ (^^; No.1607 テレビの修理について バカボン [2003/09/03(水)17:58:59] 京谷さん、ほかの方々、お久しぶりです。 以前ノートPCのLCDの活用法で書き込んだバカボンです。 さて今回は、今使っているCRT式のTVなんですが、 (TOSHIBA バズーカ25型 95年ぐらい製) 映像の明るい部分は普通に明るいのですが、 暗い部分がかなり暗くなってきました。 つまり一般の使用者が調整できる「明るさ」を最大にしても、 髪の毛や黒めの洋服は色がつぶれます。 ドラマなどで夜のシーンなども背景がかなり黒くつぶれます。 いわゆる「映像(バズーカではユニカラー)」の調整をしても 映像のくらい部分に関してはあまり変化がありません。 あと、CRTの真ん中に1cmぐらいの薄い水色の焼け?が見えます。 真ん中あたりが明るめの映像のときにうっすらと水色に見えます。 これはCRT自体の寿命なんでしょうか? 全体的に暗くなったというわけではなく、 映像の暗いところが暗いので、 自分では色信号(色差?)ドライブ回路の出力トランジスタがへたっているのではないか と思うのですが。 それとももっと別のところの寿命なんでしょうか? どなたかお分かりの方がおられましたら、 ご教示ください。 とりあえず、トランジスタは交換してみるつもりです。 No.1606 ACアダプタ探してます たなか [2003/09/03(水)10:28:52] DC3.3V 2.0A程度出力可能なACアダプタってどこかに売ってないでしょうか? 改造とかなしで、数個欲しいのですが。 情報ありましたらよろしくお願いします。 No.1605 Re: 教えてください(再書き込み) 河江和彦 [2003/09/01(月)16:54:41] : ありがとうございます。オムロンの内部接続図から1と16に電圧がかかるとリレーが働 : き4と8、13と9それぞれがつながると考えて、配線しましたがうまくいきません。極 : 性は+に電池の+をつないだのですが、間違っているのでしょうか? たくや君、京谷さん、こんにちわ。 G6A274Pのコイル電圧は、7種あります。 No.1604 Re: 教えてください(再書き込み) 京谷 豊 [2003/08/31(日)23:12:33] : ありがとうございます。オムロンの内部接続図から1と16に電圧がかかるとリレーが働 : き4と8、13と9それぞれがつながると考えて、配線しましたがうまくいきません。極 : 性は+に電池の+をつないだのですが、間違っているのでしょうか? この通りきちんと配線してあれば動作するはずです。 うまく行かない現象をもう少し詳細に見極める必要があります。 ※ちなみに、図の端子は BOTTOM VIEW(裏から見た図)です。  ICなどと同じで、上から見た場合は「正面左側」が 1Pinなので注意しましょう。 1.リレーの「カチッ」という動作音がしない場合   →リレーにかかる電圧が定格動作電圧より低すぎる。   →加える電圧の極性が逆。   →リレーが不良品。   ※リレーの前にほかの回路が入っている場合は、直接リレーに電池をつなぐ等    して確認してみます。   ※リレーのコイルにダイオードをつなぐよう指示されている場合は、ダイオード    の極性が逆になっていないか念のため確認するように。 2.リレーの動作音がしているのに動作しない場合。   →リレーの接点が接触不良。   →リレーから先の回路が不良。   ※リレーの接点から出ている端子をピンセットなどでショートして    接点の先につないでいる回路がきちんと動くか確認してみます。 No.1603 教えてください(再書き込み) たくや [2003/08/31(日)20:30:21] ありがとうございます。オムロンの内部接続図から1と16に電圧がかかるとリレーが働 き4と8、13と9それぞれがつながると考えて、配線しましたがうまくいきません。極 性は+に電池の+をつないだのですが、間違っているのでしょうか? No.1602 Re: 教えてください 京谷 豊 [2003/08/31(日)19:59:38] 新田卓也 くん、こんばんは。 小学校六年生ですか (^^) : 夏休みの自由研究(電子工作)で電子もぐらたたきを作っていますが、参考の本ではHB2-DC&V : と言うリレーを使うことになっていますが、見つからなかったのでomronのG6A-274Pにし : ましたが、端子の配置がちがいいろいろ試しましたが、わかりません。 オムロンのサイトにデータシートがあります。 ダウンロードして買ってきたリレーと見比べてみましょう。 ※注:このリレーはコイルに本来の極性と逆の電圧をかけても動作しません。 http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/omron/relay/g6a.pdf あと、松下電工のサイトには HB2タイプのデータシートはないようです。 まずは、今あるリレーと資料の回路図から、使用法を理解する努力をしてみて下さい。 どうしても判らないようなら、再度書き込んで下さい。 自由研究はもう時間切れ寸前かな・・・ ファイト! No.1601 教えてください たくや [2003/08/31(日)15:35:10] 小学六年生の新田卓也です。 夏休みの自由研究(電子工作)で電子もぐらたたきを作っていますが、参考の本ではHB2-DC&V と言うリレーを使うことになっていますが、見つからなかったのでomronのG6A-274Pにし ましたが、端子の配置がちがいいろいろ試しましたが、わかりません。 誰か教えてもらえませんか? No.1600 河江和彦様有難うござい マイコンおやじ [2003/08/31( ます! 日)08:14:33] まだ確認できていませんが、取り急ぎお礼まで。 全99記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示) ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]