電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.1949 バックモニタ(カメラ)と8mmカメラの流用に ついて etude [2004/03/10(水)12:48:27] 京谷様、みな様 年に1度ほどの書込みをしていますetudeと申します。 いつも参考にさせていただいております。 さて、車のバックモニター用のカメラを作ろうと思っております。 手許に旧い8mmビデオカメラ(モノラル・フジフィルム製)がありまして、デッキ部分に不 具合があり今後も使用しないので、このカメラ部分だけを取り出して流用できないかと考 えています。 しかし、うまく必要な部分だけを取り出すことが出来るのか、また左右反転機能のことも 考えると、秋月のカメラユニット(8k\ほど)を最初から利用したほうがよさそうにも思え ます。 漠然としておりますが、カメラの流用について、また車のバックモニタに関して皆様のご 経験などをお伺いできれば、と思います。 よろしくお願いいたします。 No.1948 TVチューナ たど [2004/03/09(火)00:22:51] 現品.comさんで売っているTVチューナモジュール『CATVチューナ関連モジュール?』をず いぶん前に話題にした覚えがありますが、その後、放り出していた制御用PICのプログラ ムをようやく完成させましたので、公開します。(下記URL) 秋月電子のTVチューナキットは、今はもう終わっているようですが、現品.comさんのチュ ーナモジュールは今でも売っているようなので、興味ある方は試してみて下さいませ。 なお、当方の環境ではUHFのチェックができていないので、人柱募集します。(^^; 参考: http://member.nifty.ne.jp/htad/index.html No.1947 No.1939の者です 鬼無里 [2004/03/08(月)01:26:11] 京谷様 No.1939の書き込みをした者です。 書き込みした内容に付きましては、 A-100Kと液晶パネルのRGBの結線についての質問でしたが、 自己解決致しました。 R0→R0・R1→R1〜というように接続していました・・・ 4bitDigitalRGBの液晶パネルとA-100Kの結線だと R0→R4・R1→R5〜というような結線だったのですね・・・。 ご心配をおかけしまして申し訳有りませんでした。 No.1946 Re: NL6448BC20-08 の PC 表示について 京谷 豊 [2004/03/07(日)23:02:24] deepsea さん、こんばんは。 : ところでこのサイトの中で取り上げている NEC の液晶パネル NL6448BC20-08 ですが、現 : 品.com でバックライト付で結構安価に売られています。 : : これを PC のモニタ表示に利用したいのですが、データシートをみたところによると PC : の RGB 出力を分解して渡してあげないといけないみたいですね。この辺を何とかすれば : VGA で映るのではないかと思うのですが、実際に試された方いらっしゃいませんか? 実は「この辺を何とかする」というのに結構なパワーが必要だったりします。 CoConetの自作キットは標準がSVGAなんで、これにVGA用のマイコンチップが オプション部品で安価に入手できれば話は簡単かも・・・ (^^; ちなみに、私をはじめここの常連さんの中でも、結構「何とかしてやろう」と 計画している方はそこそこおられるハズです。 その一例は、No.1878からのツリーを参照してみて下さい。 No.1945 NL6448BC20-08 の PC 表示について deepsea [2004/03/07(日)19:02:29] Google で検索したらこのサイトに引っかかりました^^; 中々楽しい工作が多く、興味津々です。 ところでこのサイトの中で取り上げている NEC の液晶パネル NL6448BC20-08 ですが、現 品.com でバックライト付で結構安価に売られています。 これを PC のモニタ表示に利用したいのですが、データシートをみたところによると PC の RGB 出力を分解して渡してあげないといけないみたいですね。この辺を何とかすれば VGA で映るのではないかと思うのですが、実際に試された方いらっしゃいませんか? No.1944 Re: SHARP LQ133X1LH01 京谷 豊 [2004/03/07(日)13:06:33] やる気満々 さん、こんにちは。 : SHARPのノートブックについていた液晶LQ133X1LH01をCoCoNetのKitに繋いだ方はいらっし : ゃいますか? netで探したのですがpin配列が解りません。 残念ながら、この液晶についての有効な情報はないようですね。 LVDSのような書き方をしているページがあるかと思えば、TTL RGBと明記している ページがあったりと、現物が手元にない状況では何とも・・・ はい。 No.1943 No.1939を書き込みされた方 京谷 豊 [2004/03/07(日)12:22:17] 記事を削除されたようですが、問題は解決したのでしょうか。 私事で恐縮ですが、仕事が忙しく平日あまり時間が取れないため、調べごとの 必要なものは、休日にまとめてResさせていただいております。 もしすでに解決したのであれば何よりですが、まだ未解決のようでしたら、気長に お待ち頂ければ幸いです。 No.1942 Re: パチンコ台の液晶改造成 功! 京谷 豊 [2004/03/07(日)12:17:47] PDC加藤 さん、こんにちは。 : 京谷さんのホームページを拝見して、オークションで落札した7イン : チの液晶を改造し、モニタにすることができました。情報開示、あり : がとうございまいした。 ご報告、ありがとうございます。 うまく活用していただけたようで、何よりです。 今後ともどうぞご贔屓におねがいします。 No.1941 Re: 京谷さん有難うございまし た。 京谷 豊 [2004/03/07(日)12:14:30] 脇田 さん、こんにちは。 : 先日は突然のメールにも関わらず、ご助言下さいまして : 本当に有難うございました。 : 京谷さんのおかげで私ごときにも出来そうな予感が : 沸いてきましたので是非挑戦してみようと思います。 メールの中でもさらっとお話しさせて頂いたのですが、 NECの液晶の場合、DEモード、固定モードというタイミング信号の扱い方の 違う二種類のモードがあり、それの切り替えを特定のピンの電圧で行うもの があります。 脇田さんが使おうと考えておられる NL8060BC31-01では、41Pinにその機能が 割り当てられており、Hで固定モード、LまたはOPENで DEモードになります。 手元にある CoConet自作キット付属のケーブルを調べたところ、液晶側41Pinは ボード側35Pinに接続されているようですので、そのままでは VCC(=H)に接続 されて固定モードとなるはずです。 ご自身が買われたキットのケーブルも同様なら、上記の配線を途中でカット するか、ボード側のピンをハウジングから抜いて、OPENとなるようにする必要 がありますね。 これの弊害については、No.1855からのツリーをご参照下さい。 製作の方、頑張って下さいね。 No.1940 パチンコ台の液晶改造成功! PDC加藤 [2004/03/06(土)20:30:04] 京谷さんのホームページを拝見して、オークションで落札した7イン チの液晶を改造し、モニタにすることができました。情報開示、あり がとうございまいした。写真は下記にあります。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1750/LCDmonitor-1.html http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1750/LCDmonitor-2.html 参考: http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1750 No.1938 京谷さん有難うございました。 脇田 [2004/03/04(木)09:02:34] 先日は突然のメールにも関わらず、ご助言下さいまして 本当に有難うございました。 京谷さんのおかげで私ごときにも出来そうな予感が 沸いてきましたので是非挑戦してみようと思います。 取り急ぎお礼方々お邪魔させていただきました。 No.1937 Re3: LQ070T5BG01の上下反転 京谷 豊 [2004/03/03(水)23:35:31] thk さん、こんばんは。 : 液晶のフィルムケーブル16番ピンが「上下反転切替」になっていまして、映像処理 : 基板側でHiレベル(又はLowレベル)になっているものがあるようですね。 : 見分け方は、映像処理基板のコネクタを外し、10番ピン(ソース電源電圧Hi)と : ショートしていればHi、9番ピン(GND)とならLowになります。切替可能に : するなら、パターンカットやプルアップ等の加工をすれば可能でしょう。 : 余談ですが、左右反転やワイドモードの切替も可能です。 情報ありがとうございます。 正直なところ、液晶のモード設定に関しては、きちんと調べていませんでした (^^; もう少しきちんと追いかけても良かったんでしょうが、たまたまその時自分が 情報を必要としていなかったのでそのままになってました。 いやはや、お恥ずかしい限りで (^^; No.1936 Re: DCDCコンバータ 京谷 豊 [2004/03/03(水)23:25:50] たか さん、こんばんは。 : ノートパソコンを車で使う目的でDCDCコンバータを製作しました。 : LT1170を使って、車の12Vを16VにするDCDCコンバータです。 : また外付けドライブとUSBハブのために12Vを5Vに降圧するDCDCコンバータ(○品.comで調 : 達)も使用しています。 : ところがこれを並列につないで使用すると、うまく動きません。 : DCDCコンバータを上記のようにただ並列に並べてはいけないのでしょうか? ただ並列に並べただけで動くかどうかは、それぞれのDC/DCコンバータ内部の GNDラインの取り回しによります。 同様に、USBハブの電源の−側が GNDライン以外の場所とつながっているなら 正常動作しません。 リンクされていた 12V→16Vの DC/DCは大丈夫のハズです。 現品.c○mの DC/DCはわかりません。 あと、PCを通電していない状態で、PCのACアダプタ入力の−端子と、USBハブの 電源−端子が 0Ωかどうか確認してみて下さい。 No.1935 Re2: LQ070T5BG01の上下反転 thk [2004/03/02(火)13:11:23] 京谷様、はじめまして。 : ※情報として付け加えておきますが、 : これまでに、2件ほど「上下が逆に映る」という報告をいただいています。 : 正確な機種名(パチンコ台の)や基板の相違、見分け方等はわかりません。 : 但し、この報告をいただいた方からは、改造方法についての質問はありませんでした。 液晶のフィルムケーブル16番ピンが「上下反転切替」になっていまして、映像処理 基板側でHiレベル(又はLowレベル)になっているものがあるようですね。 見分け方は、映像処理基板のコネクタを外し、10番ピン(ソース電源電圧Hi)と ショートしていればHi、9番ピン(GND)とならLowになります。切替可能に するなら、パターンカットやプルアップ等の加工をすれば可能でしょう。 余談ですが、左右反転やワイドモードの切替も可能です。 ご存知でしたら申し訳ありません。 No.1934 DCDCコンバータ たか [2004/03/01(月)01:02:14] ノートパソコンを車で使う目的でDCDCコンバータを製作しました。 LT1170を使って、車の12Vを16VにするDCDCコンバータです。 また外付けドライブとUSBハブのために12Vを5Vに降圧するDCDCコンバータ(○品.comで調 達)も使用しています。 ところがこれを並列につないで使用すると、うまく動きません。 DCDCコンバータを上記のようにただ並列に並べてはいけないのでしょうか? ただ容量が足りていないのでしょうか? LT1170もそれを使ったサイトのまねっこで作った程度の素人ですが、なにかアドバイスい ただけたら幸いです。 参考: http://www.parkcity.ne.jp/~goto/JR1NNL/CRAFT/20V_PS/20V_PS.htm No.1933 SHARP LQ133X1LH01 やる気満々 [2004/02/29(日)23:49:32] SHARPのノートブックについていた液晶LQ133X1LH01をCoCoNetのKitに繋いだ方はいらっし ゃいますか? netで探したのですがpin配列が解りません。 No.1932 Re3: LQ070T5BG01の液晶ユニット 京谷 豊 [2004/02/29(日)23:00:22] hiro さん、こんばんは。 : 京谷さんが作られたものと一緒なら確実だと思ったからです^^; : でも同じ方法でできるかも知れないとのことなのでちょっと安心しました。 : これからLQ070T5BG01と秋月さんのRGBコンバータを買って作ってみたいと思います。 以前にもいちど書いたことがありますが、実際にこのパターンでとんでもない目に 遭われた方がおられるようですので、再掲しておきますね。 # これは余談ですが、LQ070T5BG01という型番だけでよく調べずに購入すると、肝心の # 映像処理回路が載った基板が付いていないことがあったりします。 # この基板がないと「ただのゴミ」になりかねませんのでご注意を・・・ それでは、製作頑張って下さい。 No.1931 Re2: LQ070T5BG01の液晶ユニット hiro [2004/02/29(日)22:22:12] : hiro さんがどういう理由で同じ基板を求められているのかというのが読み取れない : のですが、基板が変わっても、映像信号を処理するIC(IR3Y26A)と信号入力コネクタ : 周辺が変わっていなければ、応用方法等も同じ方法で対応できると思います。 京谷さんが作られたものと一緒なら確実だと思ったからです^^; でも同じ方法でできるかも知れないとのことなのでちょっと安心しました。 これからLQ070T5BG01と秋月さんのRGBコンバータを買って作ってみたいと思います。 ありがとうございました。 No.1930 Re: LQ070T5BG01の液晶ユニット 京谷 豊 [2004/02/29(日)11:39:24] hiro さん、こんにちは。 : LQ070T5BG01を使って作ろうと思ったんですが、三洋のパチンコで使われてるLQ070T5BG01 : の液晶ユニットなら : どれでも京谷さんが作られたものと一緒ですか?(基盤など) : それともギンギラパニック・海物語・寿司屋の大将シリーズのみが一緒ですか? 私の手元にあるのは、ギンギラパニックのみです。 同時期に発売されている台は、同じ基板が使われているパターンが多いですが、 完全に同じ基板であるという保証はありません。 hiro さんがどういう理由で同じ基板を求められているのかというのが読み取れない のですが、基板が変わっても、映像信号を処理するIC(IR3Y26A)と信号入力コネクタ 周辺が変わっていなければ、応用方法等も同じ方法で対応できると思います。 ※情報として付け加えておきますが、 これまでに、2件ほど「上下が逆に映る」という報告をいただいています。 正確な機種名(パチンコ台の)や基板の相違、見分け方等はわかりません。 但し、この報告をいただいた方からは、改造方法についての質問はありませんでした。 No.1929 Re: アイデアだけなのですが 京谷 豊 [2004/02/29(日)11:28:24] 5VTTL さん、こんにちは。 : ここからは想像なのですが、もしこの実装/非実装ボードを比較解析できれば : パネルのインターフェースについてなんらかのヒントが得られるのでは? : と思い至りました。この思いつきにコメントをいただければ幸いと存じます。 : M/B V66LT−S : パネル TX38D12VCOCAA これも解析手段の一つだと思います。 これ以外にも、信号経路をざっと調べ、 1.信号経路のどこかに定番IC(LVDSトランシーバなど)があれば、そのデータ   シートから解きほぐしていく。 2.信号波形を調べ、信号の規格や解像度などの予想をつける。 3.同種の液晶パネルのデータシートを探し、関連性を調べる。 これらを必要に応じて組み合わせて調べるのがよろしいようです。 良い結果が得られるといいですね。 No.1928 Re7: 秋月電子の5.4インチワイド 京谷 豊 [2004/02/29( RGB液晶モニターキット 日)11:19:55] 半熟卵 さん、TAKE1 さん、ナベサン さん、こんにちは。 : 所で、完成したのは嬉しいのですが、5mm位左にズレてしまっています。 : これはこうゆうもんなのでしょうか? 「秋月電子製 RGBコンバータについて」というタイトルで解説ページを 載せていますので、ご自分の基板と同一か確認し、もし同一なら、 「同期信号のタイミング遅れ対策法」というメニューに進んで下さい。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/rgbconv/rgbconv1.htm : あと、この3つの電源を一つにまとめたいのですが可能でしょうか? 可能です。 (本来はそうするように、秋月さんのマニュアルにも書かれていたはずです)。 何故別々の電源を使用したかという理由を思い出していただき、 1.三端子レギュレータの使い方。 2.GNDや電源ラインの引き回し方。 これらについて理解を深めるようにして下さい。 ※他の方の製作された例を何例か参考にして、パターンを掴むと良いでしょう。 No.1927 LQ070T5BG01の液晶ユニット hiro [2004/02/28(土)23:32:34] はじめまして。パチンコの液晶を使ってモニターを作ろうと調べていたらここに来ました 。 LQ070T5BG01を使って作ろうと思ったんですが、三洋のパチンコで使われてるLQ070T5BG01 の液晶ユニットなら どれでも京谷さんが作られたものと一緒ですか?(基盤など) それともギンギラパニック・海物語・寿司屋の大将シリーズのみが一緒ですか? よろしくお願いします。 No.1926 アイデアだけなのですが 5VTTL [2004/02/28(土)08:37:36] はじめまして、私は以前から日立の液晶一体型PCのパネルをモニター化できればいいな と思っていたのですが、自分の勉強不足とパネルの資料等を発見できないため沈没してい ました。最近この一体型とおなじM/Bをつかった非一体型PCに20ピンのDFPコネ クタが実装されたものがあることがわかりました。ここからは想像なのですが、もしこの 実装/非実装ボードを比較解析できればパネルのインターフェースについてなんらかのヒ ントが得られるのでは?と思い至りました。この思いつきにコメントをいただければ幸い と存じます。 M/B V66LT−S パネル TX38D12VCOCAA No.1925 Re6: 秋月電子の5.4インチワイド 半熟卵 [2004/02/27( RGB液晶モニターキット 金)23:17:08] 皆さんありがとうございます! ようやく完成しました。これから少しずつ勉強して行こうと思います! 所で、完成したのは嬉しいのですが、5mm位左にズレてしまっています。 これはこうゆうもんなのでしょうか? あと、この3つの電源を一つにまとめたいのですが可能でしょうか? No.1924 NL10276AC30-04 ? [2004/02/26(木)08:02:33] はじめまして。 DO夢でNL10276AC30-04らしき中古で出ます。(\2,980-) 探している人がいるかもしれませんので.. 参考: http://www.at-mac.com/nagano-kikaku/040221/nazo-no-ekisho.html No.1923 Re4: A-100Kのインバータ ちゃん [2004/02/26(木)07:39:17] 京谷さん こんにちは。 手元にあったバックライト2本繋いでテストしました。2本ほぼ同時に点灯、明るさも同じ 位いでした。最適ポイントにヒットしているみたいです。このまま壊れるまで使ってみま す。レスありがとうございました。 No.1922 Re5: 秋月電子の5.4インチワイドRGB ナベサン [2004/02/26( 液晶モニターキット 木)03:10:26] : http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_4.jpg : の左1番下の1-3.2-4か1-2.3-4のショートを間違えたら一発で故障してしまいますか? : これだけで分からない質問だったらすみません。 初めまして。横から失礼いたします。 まず上記の質問の件ですが、これは半熟卵さんが使われている ACアダプタによって間違いであるかどうかが変わります。 おそらく、ACアダプタのラベルにこれと同じマークが書かれている はずなので、それと一致するようにジャンパをつないでください。 なおこのマークの意味は、出力のプラスとマイナス(0Vと8〜12Vくらい?)が プラグの内側と外側のどちらに接続されているかを表します。 逆接続の場合はプラスとマイナスが逆転するわけで・・・ 壊れるかもしれませんね。 まずは下記の点については理解されてますでしょうか? 電源は3種類(コンバータ基板用、LCD基板用、バックライト用)が準備できてるいるか ? それぞれACアダプタを使用してください(電池はダメです) 秋月のマニュアルに書いてあった回路はACアダプタ (出力電圧が7〜12Vくらいもの)などと接続して 5Vを取り出すものです。 なので、当然入力側にACアダプタなどを接続する必要があります。 幾分かはしょりましたが、電源についてはこのような感じです。 また、幸いにもこのボードはネットで検索すれば活用情報 などがいくらでも拾えるので、まずはそういったを熟読 されることをおすすめします。 それでは、がんばってください。 No.1921 Re4: 秋月電子の5.4インチワイドRGB 半熟卵 [2004/02/25( 液晶モニターキット 水)02:54:58] : キット内で電気を供給できるものといったら・・・。 すみません。確信がありません。。。コンバータユニットで良いのですか? +-の位置すら分かりません。。。 あと、もしかしたら http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_4.jpg の左1番下の1-3.2-4か1-2.3-4のショートを間違えたら一発で故障してしまいますか? これだけで分からない質問だったらすみません。 No.1920 Re3: 秋月電子の5.4インチワイドRGB液晶 モニターキット TAKE1 [2004/02/25(水)02:15:41] : 僕の作った5V電源は : http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_3.jpg : ↑を見て素人がそのまま作ったプラスが2本、マイナスが2本の出て居るのですが、僕の : 作り方事態が間違っているのでしょうか? : 京谷さんに見せていただいた写真にはプラス1本マイナス1本しかないので。 左の+は入力になっていますよね?逆に右は出力になっています。 左が7〜13V、右が5Vです。これをみただけでも5Vにつなぐのは右側ですよね? では左側は・・・入力、つまり供給です。 キット内で電気を供給できるものといったら・・・。 No.1919 Re2: 秋月電子の5.4インチワイドRGB 液晶モニターキット 半熟卵 [2004/02/25(水)01:53:10] 京谷さんありがとうございます! 初めは9V電源の方も心配で質問させて頂いていたのですが、さすがに間違いは無いだろ うと思い変えていました。 何回も書いたり消したりしてすみません。 僕の作った5V電源は http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_3.jpg ↑を見て素人がそのまま作ったプラスが2本、マイナスが2本の出て居るのですが、僕の 作り方事態が間違っているのでしょうか? 京谷さんに見せていただいた写真にはプラス1本マイナス1本しかないので。 もしかしてコンバーターユニットには接続しないのですか? 素人の質問ですみません。。。 No.1918 Re: 秋月電子の5.4インチワイドRGB液 晶モニターキット 京谷 豊 [2004/02/25(水)00:19:23] 半熟卵 さん、こんばんは。 : 先日秋月電子の5.4インチワイドRGB液晶モニターキットを購入して組み立てたので : すが配線を間違えているらしく全く映りません。 : 多分5V電源の接続だと思うのですが、 : 出入力のプラスとマイナスの接続場所が分かりません。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/pachilcd/ninja5.jpg これのいちばん下(黒線が付いている所)が、5V電源の−側。 下から2番目(橙線が付いている所)が、5V電源の+側です。 ところで、最初は他の質問ぢゃなかったのかな・・・ No.1917 秋月電子の5.4インチワイドRGB液晶 モニターキット 半熟卵 [2004/02/25(水)00:09:11] こんばんは、初めまして。 先日秋月電子の5.4インチワイドRGB液晶モニターキットを購入して組み立てたので すが配線を間違えているらしく全く映りません。 多分5V電源の接続だと思うのですが、 出入力のプラスとマイナスの接続場所が分かりません。 http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_2.jpg なのですが、もし分かる方が居ましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 参考: http://akizukidenshi.com/images/org/k-84man_2.jpg No.1916 Re4: VGAアナログインタフェース液晶 京谷 豊 [2004/02/25( (TDA8752+NL6448BC20-08) 水)00:07:42] ぺんぎん さん、こんばんは。 : メルコの12インチ液晶ディスプレイ(FTD-ST12A)と言うのがあるんですが、この中の信号 : 処理基板には、TDA8752が使われてたりします。 : ついでに、TP6720という液晶モニタコントローラも乗ってるんですが、これはジャンパー : で出力解像度を選ぶことが可能で、データシートもちゃんとあります。 情報どうもありがとうございます (^^) メルコのサイトですんなり検索できたので、一瞬現行商品かと思ったのですが、 やっぱり販売終了品ですね・・・ 今度日本橋に行った時にでもチェックしてみますね。 No.1915 Re3: A-100Kのインバータ 京谷 豊 [2004/02/25(水)00:01:36] ちゃん さん、dedさん こんばんは。 : ジャンクインバータ基板から外したものでメーカー不明です。27J 3Kvと印刷されていま : す。リード線付きのセラミックコンデンサーを太らせた感じの形状です。 : トランス―高圧コンデンサー―コネクタ(バックライト) :     ↑ここから分岐 私の場合、手元にあったTDK製インバータ CX-L101から外して使いました。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/lcdtools/tdk_inv1.jpg 容量は33PF、耐圧は3KVです。 本題に入りますが、 何故「蛍光管を並列接続すると点灯が不安定になるか」ですが、 A-100K付属のインバータが、蛍光管に流れる電流を一定に制御するような 「フィードバック制御」がかけられていることに起因します。 LTM08C351の蛍光管は、低圧側が2本まとめて接続されています。 A-100K付属のインバータは、低圧側からGNDに向かって流れる電流を抵抗で 受けて、その抵抗に発生する電圧降下によって出力を調整しようとします。 ここで、この調整の基準は「2本分の電流合計」なので、片方のみが点灯開始 した時点ではまだ出力は足りないと判断されて、出力を増やそうとします。 やがてもう片方も点灯すると、今度は電流が流れすぎて(急変するので)慌てて 出力を下げようとします。 この時最適ポイントにヒットできれば問題なく 両方ともが点灯する訳ですが、下がりすぎてしまうと、また弱い方が消えて しまって同じことを繰り返してしまいます。 2本共が安定して点灯するポイントは探せばあるのかも知れませんが、私は 「2本分の電流合計」でフィードバック制御することが何となく気持ち悪かった ので、別の方法を検討しました。 もし何でしたら、確認用インジケーターとして、LEDとスイッチングダイオード を逆向き並列にしたものを、蛍光管の高圧側に直列に入れておかれるのは いかがでしょう。 No.1913 Re2: A-100Kのインバータ ちゃん [2004/02/24(火)11:27:46] dedさん こんにちは : : A-100Kのインバータを高圧コンデンサーで分岐して : もしよろしければ、接続方法(回路図?)、コンデンサーの入手方法、メーカー名、型番 : など教えていただけませんか? ジャンクインバータ基板から外したものでメーカー不明です。27J 3Kvと印刷されていま す。リード線付きのセラミックコンデンサーを太らせた感じの形状です。 トランス―高圧コンデンサー―コネクタ(バックライト)     ↑ここから分岐 No.1911 Re3: VGAアナログインタフェース液晶 ぺんぎん [2004/02/23( (TDA8752+NL6448BC20-08) 月)22:24:25] どうも、過去の話題を掘り返してきたぺんぎんです。 メルコの12インチ液晶ディスプレイ(FTD-ST12A)と言うのがあるんですが、この中の信号 処理基板には、TDA8752が使われてたりします。 ついでに、TP6720という液晶モニタコントローラも乗ってるんですが、これはジャンパー で出力解像度を選ぶことが可能で、データシートもちゃんとあります。 何が言いたいかというと、ジャンク屋さんでFTD-ST12Aを見つけたらゲットして、TDA8752 の解析をしつつ、場合によってはココネットの基板より安価で解像度を選べるなどの融通 が利くので、他の液晶パネルと組み合わせちゃえば?と言いたいわけでして・・・はい。 No.1910 Re: A-100Kのインバータ ded [2004/02/23(月)10:18:43] ちゃんさんへ : A-100Kのインバータを高圧コンデンサーで分岐して もしよろしければ、接続方法(回路図?)、コンデンサーの入手方法、メーカー名、型番 など教えていただけませんか? No.1909 A-100Kのインバータ ちゃん [2004/02/21(土)11:58:28] 京谷様、皆様はじめまして「ちゃん」と申します。 A-100Kのインバータを高圧コンデンサーで分岐して 2灯に使用していますが問題ないでしょうか? パネルはLTM08C351です。 現状ちらつきや点滅等不具合ありません。 No.1908 Re3: 助けてください!お願いしま す。 末吉 [2004/02/09(月)18:00:29] お返事の方ありがとうございます。 多分原因は <金属が基板に接触すると、簡単に故障しますよ。 だと思います。あきらめて新しいの買うことにします。 COCONETさんからの回答はありました。 有難う御座いました。原因がわかって良かったです。 No.1907 Re2: 助けてください!お願いします。 京谷 豊 [2004/02/08(日)14:31:41] 末吉 さん、TAKE1 さん、こんにちは。 CoConetさんから回答はあったのでしょうか。 : 電源をつけると真っ白の画面になり徐々に上から下にかけて真っ黒の画面になっていきま : す。もちろんその間の操作は電源のONとOFFしか操作できません。 この症状は、液晶の動作に必要な信号のうち、タイミングの制御に重要な役割を果たす ものが供給されなくなった場合によく発生する症状です。 具体的には H-SYNC、V-SYNC、ドットクロックです。 もしオシロスコープをお持ちなら、上記の信号線を当たってみることで、基板から液晶に きちんと信号が供給されているか(基板側が悪いか液晶側が悪いか)の確認はできますが それがわかったとしても、結局のところは「悪い側」を交換することしか方法はないと 思われます。 写真を見せていただいたところ、バラックのまま絶縁用に紙をはさんだ状態で使われて いるようですが、もしこのままの状態で使われていたとするなら、やはり危険です。 たとえ操作ボタンで電源を切っていても、スタンバイ状態になっているだけで動作中と あまり変わりません。 金属が基板に接触すると、簡単に故障しますよ。 No.1906 Re: NECのインバータをゲットatデジット 京谷 豊 [2004/02/08(日)14:10:59] ded さん、こんにちは。 Res遅くなってごめんなさい。 : インバータの近くにカーナビのリモコンと受光部分が(もちろんジ : ャンク)売ってましたが、一般的に、このような赤外線の受光部から出てくる信号ってど : んなものなのですか?RS-232cに変換できたりするのでしょうか? リモコン自体が出している信号は、38〜40KHz程度のキャリアでASK変調(振幅変調の一種) されたような信号ですが、受光部分のICでキャリアが復調され、パルス幅が広い/狭いが 信号の各ビットに対応した形で出てきます。 通常はそれをワンチップマイコンでさらに処理し、232CやパラレルEtc.で出力できる形に まとめます。 赤外線リモコンの応用については、少々古い本ですが、トランジスタ技術スペシャル No.30「ニューメディア時代のデータ通信技術」に解説されています。 ワンチップマイコン応用の題材としても取り上げられていますし、リモコン送信用IC (事実上の業界標準uPD6121がおすすめ)のデータシートを探して頂くと、通信波形も 載っていたりします。 No.1905 SONYバイオPCV-L530/BPキーボードインター ito1651 [2004/02/06( フェイスについて 金)15:02:03] 本体よりキーボードそして同ボードへマウスをセットする、そして電源がボードでON出来 るシステムです。 他のケーボードをつけてもOKですがバーコドリダーが読み取りエラーを起こします、単純 に電源5Vが同ボードへ常時来ているだけではないようです。 No.1904 「No.1903 Re2: 不信」は削除さ 京谷 豊 [2004/02/06( せていただきます 金)08:41:13] > とにかくオマエの投稿ムカつくぜ!!! > 二度と来るなよ!!! このような内容の書き込みはこの掲示板の趣旨に反するものと判断します。 絶対にこのような争いごとを助長する内容の書き込みはされないよう、重ねて お願いします。 万一このような書き込みが続くようであれば、この掲示板を閉鎖することも 視野に入れて検討します。 No.1902 Re2: 助けてください!お願いします。末吉 [2004/02/05(木)22:18:42] : 大至急であれば、COCONETさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか? そうですね。たった今、メールで送信しましたので明日まで待ちたいと思います。 No.1901 Re: 助けてください!お願いしま す。 TAKE1 [2004/02/05(木)21:54:23] : わかる方だれかいませんか?本当に困っています大至急お願いします。 大至急であれば、COCONETさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか? No.1900 助けてください!お願いします。 末吉 [2004/02/05(木)14:18:30] 先々週、coconetにて液晶自作キット(A-213KP自作セット )を購入しましたが昨 日まで映像を確認できましたが、今日確認したら見れなくなってしまいました。 こちらが画像そうです↓ http://www5f.biglobe.ne.jp/~suekichi/V6010031.JPG 電源をつけると真っ白の画面になり徐々に上から下にかけて真っ黒の画面になっていきま す。もちろんその間の操作は電源のONとOFFしか操作できません。 わかる方だれかいませんか?本当に困っています大至急お願いします。 ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]