電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.2349 Re4: 省電力モード たか [2005/01/21(金)21:11:37] 京谷さん、ニガさん、こばこばさん。 アドバイスありがとうございます。 昨年4月のトランジスタ技術の付録のH8マイコンで、1チップマイコンを扱ったことは あるのですが、PICやらなんやらは経験なく、環境を整えるのが今ひとつ面倒なので、ワ ンショットマルチバイブレータでいこうと思います。 まずは、バックライトのオンオフをめざしてみます。 NY-6448の挙動が今ひとつ不安で、PCがスタンバイなどでビデオ信号がなくなっても、パ ネルに縦の何本か線が入った状態だったりします。 つまり、京谷さんがあまりよくないといっていた、ボードの電源はオンで、信号ない状態 ですし、パネルにも電源がいっているように思います。パネルに信号がいっているかどう か(Dot clockなど)はもう少し、調査してみたいと思います。 No.2348 Re2: 若松通商のLEDマトリックスコントロー のりすけ [2005/01/21( ラキット(WAKA-LEDC)を組み立てたのですが 金)14:33:56] 京谷さんこんにちは。 先日、はWAKA−LEDCについての質問にご回答いただきありがとうございました。 京谷さんのおっしゃられたとおりISPケーブルまわりを調べたところPCに接続する9ピン コネクタと ISPケーブルの接続が間違っていました。間違えた原因は9ピンコネクタ(メス)を本来 使うのに 9ピンコネクタ(オス)を使ってしまいました。メスとオスではピン番号の配置が違うの で、オスの ピン番号の位置にメスのピン番号をあてて配線したことがまずかったみたいです。 しかし、おかげで解決いたしました。 ありがとうございました。 No.2347 Re3: 省電力モード 京谷 豊 [2005/01/20(木)23:24:33] にが さん、こんばんは。 # まぁ大丈夫だが、本当は良くないパターンは、 # 2.コントロールボードに電源が供給されていない状態で信号が供給されている。 # です。 : 私も、PCVA-141LAPの改造で、LVDS信号を入力した後にLCDの電源を繋ぐと、LCDの電源が : 入らず絵が出ないという経験をしています。いったんLVDS信号をカットして電源を繋ぎな : おしてから信号を入力すれば普通に表示されます。このケースでは非可逆的に何らかの素 : 子が破壊されているということはないようです。 えっと、この「良くない」原因というのは、ICの入力部分に入っている保護回路の 挙動が、そのICに電源を供給しない状態では異常な動作をすることですね。 多くのICは、GND(あるいはICのサブストレート)以下の電圧が入力に加わると その負の電圧をGNDに逃がすようなダイオードが入っています。 また、電源電圧以上の正の電圧が加わった時は、その電圧を電源に逃がすようにも ダイオードが入っています。 結局のところ、入力から見れば、ショートに近い状態に見えます。 電源から見れば、電源が入っていないのに内部回路に逆流した電圧で、不完全な 状態で動作してしまうこともあります。 この異常状態で部品が破壊されないように、入力に抵抗を入れたりすることも あります。 ま、この影響度合いは、5Vや3.3Vのロジック回路が最も大きく、アナログ回路は 比較的影響が低いです。 LVDSは、低電圧差動信号+直流バイアスなので、よく わかりません (^^; 最近の3.3V以下の電圧で動作するロジックICは、入力の保護回路が改良されて 電源へのダイオードがないものも増えてきていますね。 無条件で5V強までの 入力が加えられるというやつです。 あ、そうそう、一つ書き忘れました。 いちばんマズイパターンその2、 3.液晶に電源が加わっていて、HSYNC、VSYNC、CLOCKなど、走査に必要な信号が   供給されていない場合。   ※この状態で放置すると、液晶内部で電気分解が発生するようです。 それでは・・・ No.2346 Re3: Gateway社のProfileをモニタ として。。。 ノリ [2005/01/20(木)17:02:25] 謝罪です。 僕の投稿に関するレスは 京谷さんでなく、「Jun」さんでした。 大変失礼な事で、申しわけありません。。。 : : ノリさん、はじめまして。 : : このPC自体は使用できるのでしょうか?そのあたりの情報も : : 有った方がいいとおもいます。 : : : : : マシン背面にモニタとPCを繋ぐケーブル(通常のアナログのもの) : : : が刺さるソケットがあるのですが、繋いでPCを起動しても : : : PCの画面として機能しません。 : : 京谷さん、早速のレスありがとうございますm(__)m : : PCは完全ではありません。 : といいますのは、OSをインストール中にセットアップが : とまってしまいます。 : これがいけない可能性もあるって事ですか? : なるほど。。。ありがとうございます。 No.2345 Re3: 省電力モード こばこば [2005/01/20(木)15:56:46] にがさん、こんにちは。 いつもHP楽しく拝見させていただいてます。液晶モニタ改造の参考になり、とても助かっ ています。 : ところでこのTX38D14VC0CAA、電源電圧が不明なのですが、ご存知の方はいらっしゃらな : いでしょうか。+5V入力してもノイズすら出ないもので。 ググってみましたら http://support.advantech.com.tw/Cservice/LCD.nsf/0/a061e22716f154224825693b0037244b/$FILE/HITACHI+TX38D14VC0CAA.doc が出てきました。 これによると5Vのようですね。あれっ?20pinにも5Vがいるようですね(^^; No.2344 Re2: 省電力モード にが [2005/01/20(木)13:38:35] 横やりすみませんが、ちょっと質問よろしいでしょうか? : まぁ大丈夫だが、本当は良くないパターンは、 : 2.コントロールボードに電源が供給されていない状態で信号が供給されている。 : です。 私も、PCVA-141LAPの改造で、LVDS信号を入力した後にLCDの電源を繋ぐと、LCDの電源が 入らず絵が出ないという経験をしています。いったんLVDS信号をカットして電源を繋ぎな おしてから信号を入力すれば普通に表示されます。このケースでは非可逆的に何らかの素 子が破壊されているということはないようです。 これとは別に、今日立のTX38D14VC0CAAを富士通のモニタに内臓されていたと思われるLVDS 1ch 8bit用ADコンバータ基板に繋げる実験をしているのですが、実験中にLCDのコントロ ールボードに電源を投入しない状態でLVDS信号入力することが何度もありました。いろい ろ試行しているのですが、いまだに絵を出せないでいます。もしかしてどこかが破壊され てしまったのではないかとも考えています。 コントロールボードに電源を投入せずにLVDS信号を入力するとマズい理由や危険性につい てもう少し教えていただけないでしょうか? ところでこのTX38D14VC0CAA、電源電圧が不明なのですが、ご存知の方はいらっしゃらな いでしょうか。+5V入力してもノイズすら出ないもので。 No.2343 Re2: Gateway社のProfileをモニタ として。。。 ノリ [2005/01/20(木)02:27:18] : ノリさん、はじめまして。 : このPC自体は使用できるのでしょうか?そのあたりの情報も : 有った方がいいとおもいます。 : : : マシン背面にモニタとPCを繋ぐケーブル(通常のアナログのもの) : : が刺さるソケットがあるのですが、繋いでPCを起動しても : : PCの画面として機能しません。 京谷さん、早速のレスありがとうございますm(__)m PCは完全ではありません。 といいますのは、OSをインストール中にセットアップが とまってしまいます。 これがいけない可能性もあるって事ですか? なるほど。。。ありがとうございます。 No.2342 Re: 省電力モード 京谷 豊 [2005/01/19(水)22:55:16] たか さん、こんばんは。 : このNY-6448という液晶コントロールボードは、省電力に対応しておりません。 : ですので、PCがスタンバイやオフになった後でも、バックライトが : 点灯し、パネルにも電源が供給されています。 : VESAのDPMS規格では、水平同期、あるいは垂直同期信号の有無で、 : 省電力をコントロールしているようですが、その同期信号の有無で : 電源をコントロールする方法が解りません。 : また以前ここでパネルに電源が供給されていてデータ信号の無い状態、 : あるいはデータ信号が存在するが、パネルに電源がいっていない状態は : 液晶パネルによくないというのを読んだことがあります。 いちばんマズイパターンは、 1.液晶パネルに電源が供給されていない状態で、信号が供給されている。 まぁ大丈夫だが、本当は良くないパターンは、 2.コントロールボードに電源が供給されていない状態で信号が供給されている。 です。 液晶のバックライトは、信号とは無関係です。 ですから、手始めとしては、同期信号の有無を検出して、液晶のバックライト インバータに供給される電源を ON/OFFすれば良いでしょう。 PCからの同期信号はロジックレベル負極性のパルスなので、検出はPICやAVRなどの ワンチップマイコンを使えば簡単です。 プログラムを書くのが無理なら、ワン ショットマルチで10秒〜(お好きな時間)の時限タイマーを作り、同期信号が入って いる間はずーっとトリガーされ続けるようにすればOKです。 バックライトインバータの ON/OFFは、LTM08C351のページか、近日追記予定の AA084VC03のページを参考にして下さい。 No.2341 Re: はじめまして。コネクタの 入手について 京谷 豊 [2005/01/19(水)22:42:14] ktw さん、こんばんは。 : 自作のFPGA基板とシャープのLQ104V1DG51を接続しようと : 目論んでおります。 : LQ104V1DG51からは32芯のFFCケーブルが延びているのですが、 : これに適合するコネクタ、IL-FPR-32S-VFを入手する方法を : ご存知ありませんでしょうか? あれ・・・ 私の手元にあるデータシートでは、液晶側はHIROSEの DF9-31S-1V と書いてありますが、フィルムタイプのが付いていますか? もしDF9-31S-1Vなら、液晶自作キットの31Pinコネクタが適合します。 で、IL-FPR-32S-VFなら、LQ080V3DG01の信号ケーブルと同じですね。 実物が手元にありますが、私なら、多分サンハヤトのフレキシブル基板を エッチングして、ニッケルメッキで仕上げて作りますね。 そうしておけば、反対側は自分の好きなコネクタを付けられますし。 No.2340 Re: Gateway社のProfileをモニタ Jun [2005/01/19( として。。。 水)22:06:02] ノリさん、はじめまして。 このPC自体は使用できるのでしょうか?そのあたりの情報も 有った方がいいとおもいます。 : マシン背面にモニタとPCを繋ぐケーブル(通常のアナログのもの) : が刺さるソケットがあるのですが、繋いでPCを起動しても : PCの画面として機能しません。 No.2339 Gateway社のProfileをモニタとし て。。。 ノリ [2005/01/19(水)21:27:48] はじめまして、ノリと申します。 今回題名の件に関して調べ物をしていた際に このHPにたどり着きました。 大変参考になるHPだと思いますm(__)m さてご質問の件についてですが、 4,5年前にGateway社から発売されていた 「Profile」というPCがあります。 液晶と一体型のPCなのですが。。。 このマシンを液晶モニタとして使用できないかと 考えてオークションで購入しました。 マシン背面にモニタとPCを繋ぐケーブル(通常のアナログのもの) が刺さるソケットがあるのですが、繋いでPCを起動しても PCの画面として機能しません。 電子回路とかにはめっぽう弱い私ですので、 中身をあけて見ても、なにがなんだかさっぱりでした。 もし参考になる情報をお知りでしたら、 ご教授ください。 No.2338 はじめまして。コネクタの入手について ktw [2005/01/19(水)15:31:02] はじめまして、ktwと申します。 いつもHPを参考にさせていただいています。 自作のFPGA基板とシャープのLQ104V1DG51を接続しようと 目論んでおります。 LQ104V1DG51からは32芯のFFCケーブルが延びているのですが、 これに適合するコネクタ、IL-FPR-32S-VFを入手する方法を ご存知ありませんでしょうか? 見栄えやメンテナンス性を考え、液晶パネルとFPGA基板は 容易に切り離せるようにしたいと考えています。 入手できなければ、パネルから32本の線(の内必要分だけ)を 引っ張り出し、間にコネクタを付けて対処しようとおもっていますが、できれば、適合す るコネクタを見つけてスッキリ纏めたいと思っています。 お心あたりが在りましたら、お教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 No.2337 省電力モード たか [2005/01/17(月)20:58:13] 内藤電誠工業のNY-6448とNECの液晶VGAパネルを使用し、 VGAの液晶モニターを作ったのですが、 このNY-6448という液晶コントロールボードは、省電力に対応しておりません。 ですので、PCがスタンバイやオフになった後でも、バックライトが 点灯し、パネルにも電源が供給されています。 VESAのDPMS規格では、水平同期、あるいは垂直同期信号の有無で、 省電力をコントロールしているようですが、その同期信号の有無で 電源をコントロールする方法が解りません。 また以前ここでパネルに電源が供給されていてデータ信号の無い状態、 あるいはデータ信号が存在するが、パネルに電源がいっていない状態は 液晶パネルによくないというのを読んだことがあります。 それらも含め電源コントロールをしようと思っているのですが、 その方法などご教授いただければ幸いです。 No.2336 Re: 若松通商のLEDマトリックスコン トローラキット(WAKA-LEDC)を組み立てたの 京谷 豊 [2005/01/16( ですが 日)20:57:18] : 2)下記のようなエラーメッセージがでました。 : : Device is not working or not supported device (00,00,00). : ATTENTION: : An RS-232C signal that be as input has been changed. : Make sure that your ISP cable is using DR signal as input, not RI. あらかじめお断りしておきますが、私も実物は持ち合わせていませんので、 あまり詳しいことは判りません。 このキットは、AVRマイコンとLEDを組み合わせたキットのようですが、まず 最初のステップとして、マイコンにファームウェアを焼き込んで動作可能な 状態にしてやらないといけません。 そのために、ISPケーブルを作成し、マイコンとPCのRS232C端子と接続した上で 専用の書き込みソフトを起動することになるという流れだったと記憶します。 上記のメッセージがどこで出ているのかが記されていませんが、おそらく 最初のマイコンとの通信が成立していないのではないでしょうか。 原因として考えられるのは、 1.RS232Cケーブルの結線が違っている   →途中にクロスケーブルをつないで結線したとか・・・ 2.ISPケーブルを逆刺ししている 3.ISPインターフェース (おそらくICを一つ使った小さな回路があるはず)   の動作不良 4.COMポートの先がマイコンではなく、内蔵モデムなどになっている   →書き込みソフトのオプションでポートが変更できるはずです とりあえず、このあたりからチェックしてみられてはいかがでしょう。 No.2335 若松通商のLEDマトリックスコントローラキッ のりすけ [2005/01/13( ト(WAKA-LEDC)を組み立てたのですが 木)23:56:07] はじめまして、先日、若松通商のLEDマトリックスコントローラキット(WAKA-LEDC)を組 み立てたのですが、まったく動きませんでした。同キットを組み立てた方がいらしゃいま したら、なにかしらアドバイスがございましたらしていただきたいです。 現在の状況を記します。 1)テスタで道通しているかチェックしてみると、つながってない箇所は見つかりません でした。 2)下記のようなエラーメッセージがでました。 Device is not working or not supported device (00,00,00). ATTENTION: An RS-232C signal that be as input has been changed. Make sure that your ISP cable is using DR signal as input, not RI. 3)コントロール基盤の方の電流を100mAに設定して回路に流すと70mAに下がってしま いま   す。 4)OSはwindows98、PCはSOTECを使っています。   No.2334 Re7: A-200K火災 こばこば [2005/01/11(火)09:54:19] 京谷さん、こんにちは。 : せっかくなんで、ページにまとめてみました。 : まだ内容は修正するかもしれませんが、近日公開したいと思います。 貴重な情報ありがとうございます。 実は正月休み中、国内でネット通販してくれそうなところを検索しまくりましたところ、 2カ所みつけました。 https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/nec_device/0801/0201/pomos.html http://www.excel-d.com/torex/ です。 はじめのNECのものはデータシートがないため、どれを買ったらよいかわかりません。 二番目のものはトレックスで、データシートは有りましたが、知識不足のため、これまた どれを購入すればよいのかわかりません(^^; っと、悩んでいたところ、気分転換に故障インバータをながめていたら9435Aと書かれた チップがあるではありませんか!!! ダメモトで、さっそくチップを剥がしとってA-200Kに移植したところ、無事動きました。 大変お騒がせして申し訳ありませんでした。 なお、インバータはTDKのTAD407で、NECのF15T41とゆうモニタに実装されていたものです 。このモニタ、秋月のインバータに交換して、ネット用に元気に動いております。 検索のついでに、TDKインバータの通販もみつけました。 中村電気(株)さん http://www.nakamura-denki.co.jp/index.htm で、個人にも通販していただけます。 TDK CXA-0217をゲットしました。 No.2333 Re2: パチンコ液晶のバックライト回路の 利用法について すたすた [2005/01/09(日)23:11:21] 京谷様こんばんは。ご回答ありがとうございます。 : 1.インバータ回路自体を物理的に切り出す :  ・・・がお勧めです。 手間的にも楽なのでこの方法でやってみます。 : あと、バックライトの低圧側配線が GNDにそのままつながっているか確認して : おいたほうが良いです。 これについては低圧側はベタのグラウンドになっています。 : 調光機能がなくても、ランプ電流のフィードバック制御のために、既にPWM制御 : 回路が搭載されている場合があります。 その場合、別のPWM回路を後付けする : ことはできないので、注意して下さい。 : インバータ回路が、トランジスタ2石で完結しているようなら絶対OKです。 構成部品としては コネクタ→FL→バスコン(電解と積層?チップコン)→コイル→Tr*2→フィルムコンデン サ?→トランス→コンデンサ→コネクタ となっています。このうちコイルから先がひとまとまりになってますので、そこの部分を 切り出して12Vをかけてみます。 このたびはありがとうございました。 No.2332 Re6: 下半分・・・ 京谷 豊 [2005/01/09(日)23:02:13] yayaya さん、こんばんは。 ちゃん さん、Peter さん、Jun さん、情報ありがとうございます。 : 実はaitendoさんにもコメントを求めたところ : その時はパネル交換を推奨されただけでした。 : 確かにリリース可能性を示唆するコメントなどを : いただけたらうれしかったですね。 : ここはじっくりと攻めてみようかと思います。 # 希望的観測コメントですみませんが、 # aitendoさんもそのうち、Aシリーズ同様にBシリーズ用に、 # 640×480解像度対応の制御チップをリリースするのではないかと # 思います。 実は、私自身も最近 VGAの液晶を何種類か新規に入手してしまい、Bシリーズの VGA解像度制御チップをリリースして頂けると大変嬉しいと思っています。 但し、aitendoさんとしては、値段の高いAシリーズが売れなくなるという ことも考えられるのでなかなかさじ加減が難しいとも思います。 ま、aitendoさんの今後に期待したいですね。 それでは、みなさん今後ともよろしくお願いします。 No.2331 Re: パチンコ液晶のバックライト回路の利用 法について 京谷 豊 [2005/01/09(日)22:35:21] すたすた さん、こんばんは。 : 液晶とB-100Kの接続はLTM08C351と同様でよいみたいなのですが、悩んでいるのはバック : ライトインバータ回路です。 : 京谷さんの作例では別のインバータ回路を利用してましたが、今回液晶ユニットとして入 : 手できたので、附属のバックライトインバータを使用しようかと思っています。 1.インバータ回路自体を物理的に切り出す  ・・・がお勧めです。 2.インバータ回路の構成部品をはずして、ベーク基板で組みなおす。  ・・・は、かなり問題が多いと思います。  高圧がかかる部分があるので、それなりの配慮が必要というのもありますし、  例えば、スイッチング用のフィンの付いたトランジスタなど、特殊形状の  チップ部品を無傷で取り外すのは至難の業です。 : また、できれば京谷さんのようにPICを使って調光しようかと思っています。この際に入 : 力部分の電解コンデンサーを取り外していますが、入力部分のコイル手前の電解コンデン : サーははずしておいた方が良いのでしょうか? 要は、インバータに加える電源を 100Hz前後で切り刻む訳です。 ですから、そこから後に入っている大容量の電解コンは、全部撤去する必要が あります。 1μF以下のセラコンはそのままで問題ありません。 あと、バックライトの低圧側配線が GNDにそのままつながっているか確認して おいたほうが良いです。 調光機能がなくても、ランプ電流のフィードバック制御のために、既にPWM制御 回路が搭載されている場合があります。 その場合、別のPWM回路を後付けする ことはできないので、注意して下さい。 インバータ回路が、トランジスタ2石で完結しているようなら絶対OKです。 それ以外に ICやトランジスタらしき部品が載っているようなら、要調査です。 例えば、TL5001やMB37**などは、PWM制御に使われる代表的なICです。 まずはご検討下さい。 No.2330 Re6: A-200K火災 京谷 豊 [2005/01/09(日)22:09:48] こばこば さん、こんばんは。 U502のA04405ですが、2SJ377および、昨日デジットでゲットした NDS8433 への貼り替え実験を行ってみました。 特に問題もなく正常動作していることをご報告しておきます。 せっかくなんで、ページにまとめてみました。 まだ内容は修正するかもしれませんが、近日公開したいと思います。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/lcdmonitorkit/spare-u502.htm No.2329 パチンコ液晶のバックライト回路の利用 法について すたすた [2005/01/09(日)02:32:38] 皆様こんにちは。じつはコンパクトマックの改造のための情報を集めていてたどり着きま した。液晶には「CR海です」から取り外された液晶ユニット(LTM084P363)入手しました 。 液晶とB-100Kの接続はLTM08C351と同様でよいみたいなのですが、悩んでいるのはバック ライトインバータ回路です。 京谷さんの作例では別のインバータ回路を利用してましたが、今回液晶ユニットとして入 手できたので、附属のバックライトインバータを使用しようかと思っています。 ところが、インバータ回路は映像処理基板と一体となっており、B-100Kを組み込む関係上 できればインバータ回路のみを利用したいのです。そこで考えたのが 1.インバータ回路自体を物理的に切り出す 2.インバータ回路の構成部品をはずして、ベーク基板で組みなおす。 の2通りです。インバーター回路自体かなり高圧になることを考えるとこれは危険なので しょうか? また、できれば京谷さんのようにPICを使って調光しようかと思っています。この際に入 力部分の電解コンデンサーを取り外していますが、入力部分のコイル手前の電解コンデン サーははずしておいた方が良いのでしょうか? No.2328 Re5: A-200K火災 京谷 豊 [2005/01/09(日)00:57:06] こばこば さん、こんばんは。 : 2SJ377は通販で見つけましたが、FDS9435Aは通販は見つかりませんでした。P-ch Power MOS : FET でググってみましたが見つかりません・・・ってゆうか、よくわかりません(^^;)  :  2SJ377を取り付ける自信はないし・・・通販で売ってる代用品ってあるのでしょうか? 海外の製品ではいっぱい使えそうなのはあるのですが、一般的に出回っている ものは皆無です (^^; ですから、使えるものを探して、それを売っているところを探すという、ごく フツーのやり方ではダメでしょう。 で、今日日本橋に行くついでがあったので、こんなアプローチを試してみました。  「SOP8Pinのパッケージに入った、Pチャンの PowerMOSFET置いてますか?」 で、シリコンハウス共立はダメでしたが、デジットでこんなのがゲットできました。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/lcdmonitorkit/nds8433.jpg 実は、ズバリのデータシートは見付かっていません。 NSのサイトでは、Fairchildの型番だからそっちで探せ・・・ となるのですが リンク切れで辿り着けません。 Fairchildのサイトで検索かけると、FDS8433Aのデータシートならあるよ・・・ と、まぁこんな調子です (^^; とりあえず、明日実際に貼り替えて試してみます。 No.2327 Re5: 下半分・・・ yayaya [2005/01/08(土)08:52:39] 実はaitendoさんにもコメントを求めたところ その時はパネル交換を推奨されただけでした。 確かにリリース可能性を示唆するコメントなどを いただけたらうれしかったですね。 ここはじっくりと攻めてみようかと思います。 : 希望的観測コメントですみませんが、 : aitendoさんもそのうち、Aシリーズ同様にBシリーズ用に、 : 640×480解像度対応の制御チップをリリースするのではないかと : 思います。 : aitendoさんに問い合わせをされたらいかがでしょうか。 No.2326 Re4: 下半分・・・ Jun [2005/01/08(土)01:09:20] 希望的観測コメントですみませんが、 aitendoさんもそのうち、Aシリーズ同様にBシリーズ用に、 640×480解像度対応の制御チップをリリースするのではないかと 思います。 aitendoさんに問い合わせをされたらいかがでしょうか。 : ちゃんさん、Peterさん、ありがとうございます。 : なるほど…。 : 今回はいい勉強になったと言うことで : めげずに次の手立てを考えたいと思います。 No.2325 Re2: 電源の製作についてご教授願います deepsea [2005/01/06(木)17:03:25] 3号 さん、皆さん、こんばんは。 今年も色々お世話になると思いますが、よろしくお願いします。 > アマチュアの場合は、このような用途に使えるトランスは、 > 自作しなければ手に入りませんので、 > 別の方法で済ませる方法を考えましょう。 同感です。 ちなみにこの手のトランスは今でも機械で巻くということはできず、手作業によるものに なっているんだそうです。トラ技で1個単位の注文を受けつけているところもありますが 、頼めば凄く高くなりますし、また自作するとなるとコア材、線、テープなどを用意して 自分で巻く訳ですが、これが慣れないと設計通りの物ができあがりません。 もう一つは車内ならともかく、屋内では車のバッテリを使うのには注意が必要です。まぁ 家を多少焦がしてもいいのなら別なんですが、取り扱いを間違うと希硫酸を屋内にぶちま けて大変なことになります。 ちなみに私ならば、ちょっとかさばってもいいのでしたら、市販のマルチ出力スイッチン グ電源が放出されていたら、それを使う方法を考えます。大抵+5V、−5V、+12V などは出ていますので、電流容量が間に合うかどうか調べて購入するといいでしょう。 問題は+9V/+7Vですが、できれば+9V出力があるものを探します。もっとも、ス イッチング電源の大抵のものは電圧微調整のVRが付いていて、+−1、2V程度は可変 できるはずですから、5V/12Vしかないものでも何とかなると思います。 No.2324 Re3: 下半分・・・ yayaya [2005/01/06(木)09:22:34] ちゃんさん、Peterさん、ありがとうございます。 なるほど…。 今回はいい勉強になったと言うことで めげずに次の手立てを考えたいと思います。 No.2323 Re2: 下半分・・・ Peter [2005/01/06(木)00:57:10] 割り込みですみませんが、Aitendoさんの ●商品名:液晶自作<基本キットB-100K> ●主な仕様: [5] 出力解像度640×480〜1280×1024 が誤解を招く表現です。 [5] アナログRGBの入力解像度640×480〜1280×1024に対応した出力が可能 入力解像度640×480〜は拡大処理で、SVGA(800x600)に出力 入力解像度800×600は1:1で、SVGA(800x600)に出力 入力解像度〜1280x1024は縮小処理で、SVGA(800x600)に出力 (対応する液晶パネルはSVGA,TTLの1ch 6bit 又は SVGA,LVDSの1ch 6bit に限る) と解釈したほうが良いと思われます。 参考: http://petersworks.fc2web.com/ No.2322 Re: 下半分・・・ ちゃん [2005/01/04(火)22:28:10] : CoConet B-100KとSHARP LQ9D345で自作PCモニタに挑戦しておりますが上手く行きません : 。 : 文字やカラーは平常に表示されているのですが表示開始位置が画面中央になっており、半 : 分から下しか表示されません。 : 試行錯誤の過程で液晶そのものは死んでいないようです。 : 原因としてどのような事が考えられますでしょうか? : アドバイスいただけますと幸いです。 yayayaさん こんばんは SHARP LQ9D345:VGA(640×480) CoConet B-100K:SVGA(800×600) 制御マイコンがLQ9D345に対応していません。 A-100K用のVGAマイコンはB-100Kに互換無しとなって います(?)ので、B-100Kに対応しているパネルと交換以外方法はないと思います。 No.2321 下半分・・・ yayaya [2005/01/04(火)15:06:48] いつも興味深く拝見しております。 CoConet B-100KとSHARP LQ9D345で自作PCモニタに挑戦しておりますが上手く行きません 。 文字やカラーは平常に表示されているのですが表示開始位置が画面中央になっており、半 分から下しか表示されません。 試行錯誤の過程で液晶そのものは死んでいないようです。 原因としてどのような事が考えられますでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。 No.2320 Re: LT150X3-126 にが [2005/01/04(火)14:11:12] : パネルのコネクターは20ピンですが : ピンデータがなく、そのまま繋ぐのに躊躇しています。 : ググっても価格ばかりで困ってしまいました。 コネクタのピンアサインってなかなか落ちていないもんですよね。 大概は決まっているのですが、時々変態配列があるので闇雲に繋ぐのは確かにオススメで きません。が、パターンの配列を見るとある程度推測は可能です。 まず電源。GNDはネジ穴やシールド板などと繋がっているので分かります。電源の+側 はGNDとコンデンサを介して繋がっているので分かります。大概は茶色いチップコンデ ンサが挟まっていると思います。+側にはヒューズがついていることもあり、これも目安 になります。電源電圧はノート用の場合は3.3Vデスクトップ用はたいてい+5Vですが、低 い電圧からテストします。 次にデジタル映像信号。20pということは、LVDS 1ch 6bit または 8bitと考えられま すので、差動信号4ペアか5ペアから成っていると思われます。各差動信号の+と−の間 は100Ωで終端されているので、テスターで100Ωの抵抗値を持ったペアを捜します。 各ペアは隣同士のピンに割り当てられているのが普通で、ペアとペアの間はGNDが挟ま っていることが多いです。 ペアの並びは、電源に近い順から A0- A0+ (GND) A1- A1+ (GND) A2- A2+ (GND) CLK- CLK+ (GND) A4- A4+ (6bit液晶の場合はA4は無し)の順に並んでいるのが普通なので、まずは そのように試します。これは多少入れ替わっても滅多に壊れたりしないようです(保障は できませんが)。うまく絵が出ない場合は逆順とか+-を入れ替えたりして試します。 私のサイトのアーム式LCDモニタ2号機の記事に関連する内容がありますのでよろしけれ ば参考にしてください。 No.2319 あけまして・・・・ 京谷 豊 [2005/01/04(火)00:53:54] もう正月三が日は過ぎてしまいましたので今さらという感じですが、 あけましておめでとうございます。 2004年は、電子工作のネタは山積み状態だったにもかかわらず、自分の 時間が限られている(時間管理が下手ともいう)ため、十分消化できずに ずるずると来てしまったなという感じです。 今年も仕事は忙しいと思います。 趣味に割ける時間も多分増やせない だろうと思います (^^; 美味しそうなネタを振っていただいても、自分のスケジュールに余裕の ない状態の時は食い付きが悪かったりしますが、どうか本年もよろしく お付き合いの程、お願い申し上げます。 ちなみにもう昨日のことですが、1月3日は自主出勤モードでした (^^; 1月4日も多分・・・ No.2318 Re: LT150X3-126 こばこば [2005/01/03(月)19:10:09] わすれてましたが、 メーカーへの問い合わせは、くれぐれも失礼の無いようにお願いします。 No.2317 Re: LT150X3-126 こばこば [2005/01/03(月)19:07:44] : どなたかピンデータをお持ちの方は教えて頂きたく書き込みしました データシートは持ってませんが、コネクタの上の方にVCCとか、A1M・CLKP・GNDなどの印 刷がないでしょうか? あったらそれがピンアサインです。電圧は3.3Vですね。 サムソンのパネルには、わりと印刷されているものがあるようです。 どうしてもデータシートが欲しければ、ダメモトでメーカーに問い合わせてはいかがでし ょうか? 日本サムソンは無理だと思いますが、大国の三星半導体ならくれるかも?(く れないかも 爆) No.2316 LT150X3-126 自作液晶1年生 [2005/01/02(日)15:25:07] SAMSUNGのLT150X3-126液晶パネルをA−200Kで 動かそうとしていますが、パネルのコネクターは20ピンですが ピンデータがなく、そのまま繋ぐのに躊躇しています。 ググっても価格ばかりで困ってしまいました。 どなたかピンデータをお持ちの方は教えて頂きたく書き込みしました よろしくお願いいたします。 No.2315 あけましておめでとう 河江和彦 [2005/01/02(日)13:14:55] 模様眺めのROMおじさんですが 本年もよろしくおねがいします。 No.2314 あけましておめでとうございます いいの [2005/01/02(日)12:06:03] あけましておめでとうございます。 仕事&家庭に忙しく電子工作をしている時間がほとんどないですが、新たなトピックスが あれば楽しく拝見させて頂いています。 書き込みはめったにしていませんが、この掲示板は毎日欠かさず見ております。今年も宜 しくお願い致します。 No.2312 Re2: 三菱カーナビモニタTFT液晶の 流用 MALTS [2004/12/28(火)00:59:02] ラーメンマン さん、こんばんは。 : ブツは三菱カーナビ用モニタで型番DU−5650です。 : 配線はモニターから13ピンの丸型コネクタとなっています。 私はこのモニタでカーPCを製作しました。解析は京谷さんご推薦?のテスター解析+試 行錯誤です^^; 中身はNECの5.6インチ液晶ですが基板はカスタム品でした。映像外部入力ジャックがつい ていると思いますがRGBデコーダっぽいチップは載っていませんでしたので、秋月のRGBデ コーダV1につないでRGB入力しています。デコーダは京谷さんに教えを頂きS入力に改造し てPCの出力を入れています。結構写りは良いです。 解析メモを紛失してしまって、手順だけ参考に程度に… 本体基板側ケーブルに映像・電源ラインがあります 黒線白線をグランド、赤線(確か太かったような…)は12V あと75Ωの端子をRGB 残りの線の内中途半端に高抵抗(100kとか)だった2本を(/C-Sync) サブ基板側は外部入力とリモコン回路のようで、シールド線のうち1本は音声入力でした 。他はリモコンかな? 壊してしまう可能性がありますので鵜呑みにはしないでくださいね。 もしメモが見つかったら拙作HP(更新サボってます)にでものせておきます。 参考: http://www.geocities.jp/malts_com/ No.2311 Re4: A-200K火災 こばこば [2004/12/27(月)19:24:28] 京谷さん、 ありがとうございます。過去ログみました。 : ま、どちらにしても、スタンバイ時に液晶に行く電源を切るための P-ch : Power MOS FETなので、代用品としては色々選択肢はあります。 : もし8Pin SOPで適当なものが入手できなければ、東芝の2SJ377あたりを : 無理矢理取り付けて使うという選択もアリでしょう。 2SJ377は通販で見つけましたが、FDS9435Aは通販は見つかりませんでした。P-ch Power MOS FET でググってみましたが見つかりません・・・ってゆうか、よくわかりません(^^;)   2SJ377を取り付ける自信はないし・・・通販で売ってる代用品ってあるのでしょうか? : ※このチップが焼けるということは、液晶への電源ラインがショートしている :  位しか考えられませんが・・・ 以前購入した液晶パネルについていた信号ケーブルが、両側のコネクタ共そのまま使えた のでそれを使って接続したのですが、それがショートしていたのかもしれません。A-200K 付属ケーブルでは出火しませんでしたから。 No.2310 Re3: A-200K火災 京谷 豊 [2004/12/26(日)00:58:05] こばこば さん、三月 さん、こんばんは。 # そちらのチップも恐らく AO4405 かと思われます。 # AOのHPでパッケージをSO-8で検索すると1ページ目にあるはずです。 # # 代替のチップはちょっと分かりません、すみません。 : さっそくAOのHPでデータシートをDLしました。英語なのでほとんど理解できませんが、辞 : 書を片手に読んでみます。 このチップの話題は、過去ログの No.1761、No.1762、No.1766にもあります。 実は、私が最初に買った A-100K基板には違うチップが載っていたようです。 ま、どちらにしても、スタンバイ時に液晶に行く電源を切るための P-ch Power MOS FETなので、代用品としては色々選択肢はあります。 もし8Pin SOPで適当なものが入手できなければ、東芝の2SJ377あたりを 無理矢理取り付けて使うという選択もアリでしょう。 ※このチップが焼けるということは、液晶への電源ラインがショートしている  位しか考えられませんが・・・ No.2309 Re: 電源の製作についてご教授願 います 京谷 豊 [2004/12/26(日)00:37:30] 3号 さん、こんばんは。 :  元電源は12V(バッテリー)から取ろうと考えています。 :  各電源の容量は以下の通りです。 :   :  信号処理用 :   + 7.0V( 10mA) :   + 5.0V(100mA) :   − 5.0V( 20mA) :  液晶パネル用 :   +18.5V(  1mA) :   + 5.0V(150mA) :   −15.5V(  5mA) :  バックライト用 :   + 9.0V( 1.5A) 一般的な液晶モニタでは、バックライトを除く全電源を、複数巻き線を持った トランスによるDC/DCコンバータで得ている場合が多いようです。 アマチュアの場合は、このような用途に使えるトランスは、自作しなければ 手に入りませんので、別の方法で済ませる方法を考えましょう。 +5Vと7Vは三端子レギュレータで作りましょう。 7Vは、8VのICを 使って出力にダイオードを入れれば0.6V単位で調整できます。 その他の電圧は、少し高くなりますが、市販のDC/DCコンバータモジュールを 使い、必要に応じて三端子レギュレータを組み合わせれば簡単に用意できます。 +9Vは、三端子レギュレータでも使えないことはないですが、2A以上の タイプを使い、放熱をきちんとすることが肝心です。 ※バックライトインバータの設計が12Vになっていればいちばん楽ですが。 いちど、中古の液晶モニタ制御基板(TFT専用アナログRGB信号用)をバラして みれば、どんな構成になっているかなど、参考になりますよ。 No.2308 Re: 三菱カーナビモニタTFT液晶 の流用 京谷 豊 [2004/12/25(土)23:53:04] ラーメンマン さん、こんばんは。 : ブツは三菱カーナビ用モニタで型番DU−5650です。 : 配線はモニターから13ピンの丸型コネクタとなっています。 : 友人からの頂き物ですが、壊れているのかどうかさえ不明のものです。 : このモニターを何とか車用のRCA接続のモニターか、皆さんの目指す : パソコン用のモニタに流用できないかと企んでいます。 現物がどのようなものか詳細不明ですので、一部想像でお話しします。 カーナビ専用モニタは、最近のVGAタイプのものを除けば、大部分が水平走査 周波数15.75KHzのアナログRGBタイプです。 信号線としては、R/G/B映像信号、C-SYNC、音声信号、リモコン制御信号、 それに電源程度かと思います。 : なんか13ピンの配線のうち電源・映像・音声だけを取り出せば : うまくいく様な気がしますが、それだけのものなのかさえも分からない : 状態です。 信号線の調査で最も確実なのは、ペアになるカーナビ本体と接続して動作状態 にし、信号線の波形をオシロとテスターで当たります。 モニタのケースを開けると、基板に信号線の意味がシルク印刷されていることも あります。 また、ケーブルはシールドされているものとされていないもので 信号系か制御系かなどを見分けることもできます。 ここへ書き込みされる方は、大半がペアになるカーナビ本体をお持ちでない ようですので、もし他に手がかりが乏しいようなら、ある程度の試行錯誤が 必要となります。 とりあえずフタを開けて、わかりそうなものから調べてチェックしてみましょう。 No.2307 Re2: A-200K火災 こばこば [2004/12/24(金)18:05:22] 三月さん、 : そちらのチップも恐らく AO4405 かと思われます。 : AOのHPでパッケージをSO-8で検索すると1ページ目にあるはずです。 : : 代替のチップはちょっと分かりません、すみません。 ありがとうございます。 さっそくAOのHPでデータシートをDLしました。英語なのでほとんど理解できませんが、辞 書を片手に読んでみます。 ちなみに私、建築屋なので、電気・電子関係はさっぱりわかりませんが(^^;) No.2306 Re2: ケーブルの自作は現実的? りそ [2004/12/24(金)08:33:46] おはようございます。りそです。 : 適当にワイヤーを延長しただけでは外来ノイズや干渉でマ : トモに映らなくなります。 やはりそうなんですか。 単純にリード線で延長すればいいという事ではないんですね。 : A-200kからワイヤーを引き回して外付けにして使用する記事は私のサイトに記載あります : ので参考にしてください。 ありがとうございます。 早速拝見しました! まだ液晶には手を入れてないのですが(基本的な事が解っていないので調べるのに手間ど っています(汗))、筐体を解体後の動作確認として放置してあったPen133に繋いでみた ところ、マシン自体がbootしなくなっていました^^; kernel bootまではしているので液晶自体の表示確認はできたのですが、カラー表示の確 認ができないので、そこでもまた足踏み中です。パソコン自体の不具合は、これも拡張性 の無い古い筐体をバラして必要なさそうなパーツをガンガン捨ててしまったのでそのせい だと思うのですが^^; 話題がそれてしまいましたが、 こちらで頂いたアドバイスは大変参考になります。 まだ解らない事も多いですし、調べながらになりますので時間もかかりますが、くじけず にやっていこうと思います。 またよろしくお願いいたします。 No.2305 Re: A-200K火災 三月 [2004/12/23(木)20:17:04] : おはようございます。 おはようございます。 過去にA&Oのチップを検索したことがあったので書かせていただきます。 :制御MCU近くのBD353Bと書かれているチップ AOのチップの下段は型番ではなくロットナンバーと製造年月です。 上段の4桁の数字が型番で、手持ちのA200k基板では4405となっていましたので そちらのチップも恐らく AO4405 かと思われます。 AOのHPでパッケージをSO-8で検索すると1ページ目にあるはずです。 代替のチップはちょっと分かりません、すみません。 No.2304 Re: ケーブルの自作は現実的? にが [2004/12/22(水)21:00:53] こんばんは。 ケーブル延長ですが、流れる信号がLVDSだと思うので、ケーブル品質はかなりシビア に選定しなくてはなりません。適当にワイヤーを延長しただけでは外来ノイズや干渉でマ トモに映らなくなります。 LCDの信号は20pとのことですが、制御基板のLVDSトランスミッタからコネクタ の間に終端抵抗のようなものが5組見えるので、たぶんこのパネルはLVDS 1ch 8bit液晶 と推測します。よってケーブル延長をする場合は電源とは別に5組のシールドされたツイ ストペアケーブルが必要です。私はLVDS 1ch 6bit信号の延長にDFPケーブルやLANケー ブルを流用したりしてますが、これらは4組のツイストペアケーブルなので8bit液晶の場 合は1組不足します。どのみちインバータ用の信号も必要になると思うのでLANケーブ ルx2本を通すのが現実的かも知れません。LANケーブルは普通のものではなくて、必 ず4組シールドされたものを用意しましょう。ただし、ワイヤーが細いので加工は面倒で す。品質の良いケーブルを選定すれば3m程度の延長は可能だと思いますが、逆に品質が 悪いと10cmでもダメです。また、映像信号とは別に電源線も用意しましょう。 A-200kからワイヤーを引き回して外付けにして使用する記事は私のサイトに記載あります ので参考にしてください。 インバータ用の信号は12Pだそうですが、おそらく電源だけで4〜6Pピン使っている と思います。電源制御線と調光信号を、上で書いたLANケーブルの余ったワイヤーに割 り当てて、電源線は別に太めのワイヤーを用意すれば良いと思います。 No.2303 Re3: A-200K +日立15.1TFT:TX38D12VCOCAAの にが [2004/12/22( 製作 水)20:05:31] こんばんは。 >画像が波打ってメニュー画面すらまともに写らず全くだめでした。(PC画面は時々OK うーん、症状的にはケーブル品質っぽいんですけどねぇ…。ここは基本に立ち戻って、症 状が発現する前の配線に戻してみては如何でしょうか。それでも同じ症状が出るのならば 、パネルかA-200Kかどちらかを壊してしまったと判断せざるを得ないわけですが。 No.2302 電源の製作についてご教授願います 3号 [2004/12/22(水)10:42:24]  皆様こんにちは。bQ032でお世話になった3号です。ご教授いただいた参考例をも とに、各パーツを揃えることができましたが、電源の製作についても教えていただけない でしょうか。  元電源は12V(バッテリー)から取ろうと考えています。  各電源の容量は以下の通りです。    信号処理用   + 7.0V( 10mA)   + 5.0V(100mA)   − 5.0V( 20mA)  液晶パネル用   +18.5V(  1mA)   + 5.0V(150mA)   −15.5V(  5mA)  バックライト用   + 9.0V( 1.5A)  以上ですが、  車載を考えているので、なるべくこぢんまりしたものがベストなのですが。すいません がよろしくお願いします。 No.2301 ケーブルの自作は現実的? りそ [2004/12/21(火)16:13:07] こんにちは。 『SAMSUNG SyncMaster 150V の改造』で質問させて頂きましたりそです。 色々と調べてみたのですが、液晶側を軽くする、という事でまずは液晶から基盤を引き離 す手段として、液晶と基盤を繋ぐケーブルの延長を考えました。 TVチューナーに関しては後ほど考えるとして、現状では コントローラから液晶につながるケーブル(20pin) コントローラからインバータにつながるケーブル(12pin) の延長を考えています。 その際、このケーブルは出来ればアーム内を通したいので、コネクタは流用し、ケーブル だけ自作できないかと思いました。 ただ、20pinのケーブルの方は画像データが流れるので、延長しちゃうと画面が汚くなっ たりしそうな気がするんですが、どうなんでしょうか? このケーブルを使うと大丈夫、などの回避策はあるでしょうか? この場合の表現として、ケーブルという言葉が合っているのかどうか解らないのですが、 抵抗と抵抗をつなぐカラフルなケーブル(?)みたいなので20pinと12pinのケーブルを自 作できないのかな、と考えています。 問題点の指摘、アドバイスなど頂けましたら幸いです。 # 本当にサイト作ってみました。ブログですしまだ何も進んでいませんが参考ページに貼 っておきます^^; 参考: http://riso.exblog.jp/ No.2300 三菱カーナビモニタTFT ラーメンマン [2004/12/20( 液晶の流用 月)17:55:48] 皆さん、はじめましてでございます。よろしくお願いします。 いろいろ調べているうちにここにたどり着きまして・・即、質問します。 ブツは三菱カーナビ用モニタで型番DU−5650です。 配線はモニターから13ピンの丸型コネクタとなっています。 友人からの頂き物ですが、壊れているのかどうかさえ不明のものです。 このモニターを何とか車用のRCA接続のモニターか、皆さんの目指す パソコン用のモニタに流用できないかと企んでいます。 なんか13ピンの配線のうち電源・映像・音声だけを取り出せば うまくいく様な気がしますが、それだけのものなのかさえも分からない 状態です。 って言うのは、この掲示板をよく読むといろんなタイプがあるようで 悩みどころです。 ちなみに電源はDC12Vと書いてます。 ------------------------------------------------------------------------ お帰りはこちら(^^; [Image]