電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.249 スキャンコンバータの記事 京谷 豊 [2001/04/24(火)02:32:06] ようやく正式公開できました (^^) やはり、回路図をまじめに描くとしんどいですー。 それでは、どうぞご覧になって下さいね。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/scanconv/scanconv1.htm No.248 Re: SONYのテレビにあるAVマルチ入力 について 京谷 豊 [2001/04/23(月)22:52:55] SHERRYさん、こんばんは。 : SONYのテレビにあるAVマルチ入力にパソコンのアナログRGB出力をつなげること : は可能でしょうか? 実物を持ち合わせていないので何とも言えませんが、過去にVGA解像度の パソコンが RGB接続できる機種が存在していたという記憶があります。 但し、この端子そのものが「EIAJ規格21PinRGBのサブセット」であり、 同期信号の供給が基本的に H/V個別ではなく混合供給であるなど、他にも 怪しそうな条件はたくさんあります。 結論らしきものを出すとすれば、この端子が付いている大多数の TVは 水平走査周波数 15KHzのモード専用なので、接続不可能と思っていただいた 方が良いでしょう。 一部の倍速スキャン可能なモデル、ハイビジョンテレビなどでは可能性は ありますが、SONYのページを少し見たかぎりでは「可能」と明言している 機種は見当たらないようですね (^^;; No.247 SONYのテレビにあるAVマルチ入 力について SHERRY [2001/04/21(土)23:52:09] SONYのテレビにあるAVマルチ入力にパソコンのアナログRGB出力をつなげること は可能でしょうか? No.246 Re: 御教授お願い致します。 京谷 豊 [2001/04/10(火)22:24:40] pcATd1さん、こんばんは。 :  CASIOの5.6inch液晶("RGB入力、SYNC同期信号"と添付の説明書に記載)と秋月のRGBデコ : ーダ(新型のもの)をつないでいますが、画面が変わる時とか、背景が白系の画面の時に画 : 面の左はし及び黒系の絵、文字等の右側に5mmほどのバーグラフのような黒い線が画面の : 上から下まで出てしまい気になっております。(説明の仕方がまずくてすみません。) :  RGBのレベルを半固定抵抗で調節したり、同期分離回路をデコーダ基盤のものからLM1881 : やNJM2217のHD(AFC)とVDを混合して、ビデオ信号からC.SYNCを作ったものにかえたりして : 私の頭で考えられるいくつかを試してみましたがうまく行きません。ただ、秋月のRGBデ : コーダ(旧型のもの)につなぎ替えてみた場合、改善されているように感じます。 まず最初に、「旧型のRGBデコーダで改善されているように・・・」ということですが、 これは「ましではあるが完全ではない」ということでしょうか。 もしそうなら、いちばん疑わしそうな原因は RGBデコーダの入力レベルオーバーの ような感じがします。           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.適当な抵抗を RGBデコーダの入力に挿入してレベルを落としてみる。 2.新型の RGBデコーダの出力を、別のモニタに接続して同様の症状か確認。 とりあえず、以上の手順をお試しいただけますか。 ※同期関係はあまり関係なさそうな気がします。 No.245 御教授お願い致します。 pcATd1 [2001/04/10(火)12:14:16]  はじめまして、京谷さん、pcATd1と申します。 すばらしい内容のホームページ、いつも拝見させて頂いております。  私も、パチンコ液晶にはまってしまいまして4inch、5inchといくつか作ってきましてCASIO の5.6inch液晶を最近手に入れ絵が出るところまでこぎつけました。回路図を見ながら作 るくらいはできるつもりでいるのですが、電気の理論的知識はないものですから、お教え 願えれば幸いでございます。  CASIOの5.6inch液晶("RGB入力、SYNC同期信号"と添付の説明書に記載)と秋月のRGBデコ ーダ(新型のもの)をつないでいますが、画面が変わる時とか、背景が白系の画面の時に画 面の左はし及び黒系の絵、文字等の右側に5mmほどのバーグラフのような黒い線が画面の 上から下まで出てしまい気になっております。(説明の仕方がまずくてすみません。)  RGBのレベルを半固定抵抗で調節したり、同期分離回路をデコーダ基盤のものからLM1881 やNJM2217のHD(AFC)とVDを混合して、ビデオ信号からC.SYNCを作ったものにかえたりして 私の頭で考えられるいくつかを試してみましたがうまく行きません。ただ、秋月のRGBデ コーダ(旧型のもの)につなぎ替えてみた場合、改善されているように感じます。    長くなって申し訳ございませんが、なにとぞよろしくお願い致します。 No.244 20000カウント達成です〜 (^^/~ 京谷 豊 [2001/04/07(土)23:58:53] 毎度HPご愛読ありがとうございます。 本日 4/7(土)、無事に 20000カウント達成することができました。 10000カウント達成が 2000/11/11ですから、5ヶ月弱で 10000カウント プラスできた計算になります。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます m(_O_)m No.243 Re: こんにちは! 京谷 豊 [2001/04/07(土)23:54:00] 加斗吉さん、こんばんは。 先日はどうもありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いしますね (^^) P.S.ちょっと計画遅れ気味ですが、例の件、必ずカタチにさせて いただきますので、こちらもご期待の程よろしくお願いします m(_O_)m No.242 Re: 目的として 京谷 豊 [2001/04/07(土)23:46:11] M1さん、いらっしゃい。 : 何かを目的として、電子工作をしてみたいなぁと思っていたので・・・。 : でも、半導体だけで1万円を超えるのか・・・たと、ちょっとまようなぁ。 あまり最初から脅し文句を並べるのは恐縮ですが、スキャンコンバータは 軽い気持ちで作り始めると、挫折する可能性高いですよ。 配線量が多い上、高周波ディジタル回路とアナログ回路が同居しているので 結構回路図に現れないテクニックが必要になります。 : 別のところとかでサーチエンジンでヒットしたんですが : EMUアップスキャンコンバータとかなんとか言う名前だった : (はじめのEMUはたぶんそこの名前) 私もよく↑ここ(ELM)↑お邪魔しています (^^) なかなか参考になる記事が多いですネ。 : 原理を実現するための回路って結構たいへんそう。 まずは小規模な物から、確実にカタチにして、足元を固めましょう。 頑張って下さいね〜 (^^/~ No.241 Re: CRかましの金ちゃん 京谷 豊 [2001/04/07(土)23:33:30] poipoiさん、こんばんは。 : この液晶はVGAなんですよね。 : で、パソコンの画面をうつせるんですか? 記事の中にも少し書きましたが、 組み込み用カードPCなどの対応リストに入っているので、 そういう用途に限れば映せます。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 一般的なデスクトップPCのモニタとしては、 手間がかかりすぎてとても割に合いません。 No.240 Re: 液晶の同期終端は、なぜ? + α 京谷 豊 [2001/04/07(土)23:28:22] きまってない。。。 さん、こんばんは。 二件まとめてレスしますねー。 : 同期終端とは : なぜ、PS接続時はつけるのですか? : 同期終端って : つけなくても、ふつうにつかえるんですか? 一言で片付けてしまうなら、 「EIAJ規格で決まっているので」と言うことになるのですが (^^; こんな説明じゃイマイチなので、ちょっと付け足しておきましょう。 伝送路(同軸ケーブルなど)には固有のインピーダンスがあり、その値を 信号を出す側と受ける側で合わせておかないと、接続部分で「反射」が 発生します。 身近な例では、1280*1024とかいう高解像度な信号を、安物のディスプレイ 切り替え器に通してモニタにつないだ場合、にじみやエッジの揺れ、 いわゆるゴーストが出ますね。 要はアレです。 で、一般的に映像信号の場合は、出す側も受ける側も 75Ωを使います。 信号の電圧も、75Ωで終端した場合の値で規定されています。 さて、同期信号ですが、ハッキリ言ってあまり影響ありません (^^;; 電圧は多少大きくなっても、よほどシビアな用途以外はちゃんと同期が かかります。 75Ωで終端した場合の結果を記しているのは、逆にレベルが下がった場合に 安定しなくなる可能性を潰すためというのが主目的です。 秋月の RGBコンバータは、同期が「ロジックレベル」と明記してあるので 75Ωで終端してはいけません。 ※レベルが下がりすぎます。 > あっぱれ応援団とCRあっぱれ応援団は > 液晶がちがうんですか? > どこかに、かいてあったような。 > あっぱれ応援団のほうが > ここにかいてある液晶で 私の知る限りでは同じ物のようです。 CRあっぱれ応援団は実物がありますので、間違いはないです。 CRでない方は、パチンコ屋で打ってみただけですので絶対とは言えませんが。 メーカーもわざわざ別の液晶を使って手間をかけ、現金機を別仕様にするとは 到底思えませんし・・・ 少し前の質問にもありましたが、液晶目的で中古台業者にややこしい交渉を するのはやめた方が良いでしょう。 型番がどうのこうの・・・ と言うと まず相手にされないと思いますよ。 いちばん確実なのは、液晶の型番を明記して販売しているところを探すこと だと思います。 ※私も某サーチエンジンをたどって見付けたことありますが、かなり割高 ですねぇ (^^;; No.239 こんにちは! 加斗吉 [2001/04/07(土)22:31:10] こんにちは!京谷さん、加斗吉です。 2万ヒットおめでとうございます。 アップスキャンコンバーターも完成しているようで おめでとうございます。 いつもながらたのしませてもらっています。 では!失礼します。 No.238 Re: 目的として M1 [2001/04/07(土)22:30:32] : EMUアップスキャンコンバータとかなんとか言う名前だった 探したらすぐに見つかりました、書きミスです。 ELM スキャンコンバータみたいです。 そこのトップ http://elm-chan.org/ 直リンクだと http://elm-chan.org/reports/scanconv/report.html 電子工作にうといせいか、回路図をみて、そうなんだーと思うだけだったり(大汗 No.237 目的として M1 [2001/04/07(土)22:25:44] >電子工作好きな方へのスキルアップという点では結構な題材だと思います。 何かを目的として、電子工作をしてみたいなぁと思っていたので・・・。 でも、半導体だけで1万円を超えるのか・・・たと、ちょっとまようなぁ。 別のところとかでサーチエンジンでヒットしたんですが EMUアップスキャンコンバータとかなんとか言う名前だった (はじめのEMUはたぶんそこの名前) 原理を実現するための回路って結構たいへんそう。 No.236 CRかましの金ちゃん poipoi [2001/04/07(土)13:42:03] この液晶はVGAなんですよね。 で、パソコンの画面をうつせるんですか? No.235 もうひとつ質問 きまってない。。。 [2001/04/07(土)09:14:19] あっぱれ応援団とCRあっぱれ応援団は 液晶がちがうんですか? どこかに、かいてあったような。 あっぱれ応援団のほうが ここにかいてある液晶で CRのほうがなんか型番がNからはじまってたような。 それで5.5ぐらいだったかな。 私のしらべ違いですか? CRもおなじですか? 確実に5.6インチのほうの液晶がついた ものを買うには、どうすればいいでしょう。 No.234 液晶の同期終端は、な きまってない。。。 [2001/04/07( ぜ? 土)08:57:37] はじめまして。 きまってない。。。というものです。 さっそくですが 同期終端とは なぜ、PS接続時はつけるのですか? 同期終端って つけなくても、ふつうにつかえるんですか? No.233 Re: えきしょう!!!!!!! 京谷 豊 [2001/04/06(金)22:53:03] うおーーーーー! さん、いらっしゃい。 : どこか、やすく、通販で : あっぱれ応援団につかわれている : シャープ製の液晶、うってないかなー。 : 5000ぐらいで。 : しってるかた、おられます? 私は、大抵ここで買ってます。 NT NETという中古台業者です↓ http://www.popin.co.jp/ntn/pachinco/index2.html で、価格は 8000円となってますね。 ちなみに、台枠、玉、ガラス、トランス等の付属品込みの値段です。 後は、電話交渉で「セル盤だけ欲しいので・・・」といえば、 付属品なしなら 5000円程度に値引きしてもらえると思いますよ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄←トランス欲しい人はあまり値引きないと思います。 注意点ですが、 決して「液晶だけ欲しい」とは言わないように! これ禁句です (^^;; 中古台業者にとって、台枠は同一メーカー製なら再利用の道がありますが、 液晶だけ抜くと、あとは単なる産業廃棄物です。 外す手間や後の処理を考えると、まず応じてもらえないでしょう。 それでは・・・ No.232 えきしょ う!!!!!!! うおーーーーー! [2001/04/06(金)18:29:58] どこか、やすく、通販で あっぱれ応援団につかわれている シャープ製の液晶、うってないかなー。 5000ぐらいで。 しってるかた、おられます? No.231 Re3: 良い方法教えて下さい 京谷 豊 [2001/04/05(木)21:48:56] コロンさん、毎度どうも〜 : C1ってなんの役目するんだろー? : ゲルマダイオード??? : いまから、勉強します。 少しだけ補足しておきますね。 ある瞬間、SP端子に適当な交流信号が加えられました。 1.SP端子の上が「−」、下が「+」だったとすると、   D1が導通する方向なので、C1に向かって電流が流れ、しばらくすると   SP端子側が「−」、D1側が「+」になります(充電されることになる) 2.次の瞬間、SP端子の上が「+」、下が「−」になったとすると、   先ほどの C1の電圧とSP端子の電圧が加算されて、D2を通って   トランジスタに向かって電流が流れます。 これの繰り返しで、トランジスタのベースに電流を流し、コレクタに つながったリレーを動作させるということです。 ※こういう回路を「倍電圧整流回路」と呼んでいます。 D1とD2にゲルマダイオードを使うのは、電圧降下が少ないからという 理由です。 シリコンダイオードは 0.6〜0.7Vのロスになるので、信号の 電圧が低い場所では効率が悪くなります。 リレーに並列につないであるD3は、リレーがOFFになった瞬間の異常電圧を 吸収する目的ですからシリコンダイオードを使うのが一般的です。 それでは・・・ No.230 Re2: 良い方法教えて下さい コロン [2001/04/04(水)02:26:09] 京谷様 お忙しいところ、有り難うございました。 回路までアドバイスいただき、感謝です。 : 場合によっては SPの電力不足での動作不確実や、この回路の影響で : 音が歪みやすくなる可能性もありますので、その時は簡単なアンプを : 付ける必要があるかも知れません。 もともと、騒音のためSPは、不必要な状況なので、 歪んでもらってもいーんですが・・・動いてくれれば。 早速、パーツ揃えて試してみます。 C1ってなんの役目するんだろー? ゲルマダイオード??? いまから、勉強します。 本当にありがとうございました。 No.229 Re: 戦利品? 京谷 豊 [2001/04/03(火)23:16:57] こんさん、お久しぶりです。 先日は色々とありがとうございました。 : 日曜日にあちこちのパチンコ屋さんへ新台チェックしてきました。 : 正確にいえば入れ替えした廃棄処分される台が目当てすが。 : 最近はいろいろ情勢が変わったらしくて、 : 以前譲ってもらッた所も「別ルートで処理する」といわれて : 貰えませんでした そうですか・・・ 厳しくなりましたねぇ。 最近、昔ながらの中古台業者以外にも、 ・液晶は○○円で買い取ります。 ・その他の部分は××円で廃棄を請け負います。 ・よって、この台は差額△△円お支払いします。     ・・・ こんな商売をするところもあるようですね。 : いろいろ回って、1箇所だけ見つけて閉店して帰る従業員に : 頼んで、最後には店長にお願いして、許してもらい : バラそうとしたら・・・・、ブラウン管モニターでした。(笑) : : 一部焼き付けがありますが普通のRGB入力で電源(DC24V) : があれば使い物にはなるので頂いてきました。 少し前の「三共」の台にかなり使われていたようですね。 私も1台持っています (^^) 外形が大きいのを除けば、なかなか利用価値は高い方だと思います。 それではどうもでした〜 No.228 戦利品? こん [2001/04/03(火)03:42:06] 京谷様、お久しぶりです ネットに接続してるときはいつもチェックしてます。 日曜日にあちこちのパチンコ屋さんへ新台チェックしてきました。 正確にいえば入れ替えした廃棄処分される台が目当てすが。 最近はいろいろ情勢が変わったらしくて、 以前譲ってもらッた所も「別ルートで処理する」といわれて 貰えませんでした いろいろ回って、1箇所だけ見つけて閉店して帰る従業員に 頼んで、最後には店長にお願いして、許してもらい バラそうとしたら・・・・、ブラウン管モニターでした。(笑) 一部焼き付けがありますが普通のRGB入力で電源(DC24V) があれば使い物にはなるので頂いてきました。 No.227 とりあえず、スキャンコンバータ 京谷 豊 [2001/04/02( アップしました 月)23:31:52] 実は、まだ未完成のページがあったり、回路図がまだだったりとか、 限りなく「暫定公開状態」となっておりますぅ (^^;; まだ温めているネタも多少ありますんで、どうかあとしばらくの間 あたたかく見守ってやって下さいね。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/scanconv/scanconv1.htm No.226 Re: 良い方法教えて下さい 京谷 豊 [2001/04/02(月)21:55:42] コロンさん、いらっしゃい。 : 実は、会社でインターホンを使っているのですが、 : 子機のある場所が非常に騒音がひどく、全然呼び出し音が、 : 聞こえないのです。 : それで、子機の呼び出しに応じてミニパトライトかなんか、 : 動作するようにしたいのですが。 基本的にはこんな感じの回路で可能なハズです。 D2 C------+-+ SP ---C1--+---|>|----+-R1-B D3 ▽リレー | | E -- | D1 -- C2 | +-+ △ | | 電源 | | | | SP -------+----------+------+------+ D1,D2は、1N60とかのゲルマダイオード、C1は数μFの無極性電解、 C2も数μFの電解(極性はD2側が+)、R1は半固定で調整できるように するとすると良いでしょう。 TRは 2SC1815等、D3はスイッチング用の1S1588等このあたりは適当に。 これで動作電流 10〜20mAの高感度リレーなら動作可能になると思います。 場合によっては SPの電力不足での動作不確実や、この回路の影響で 音が歪みやすくなる可能性もありますので、その時は簡単なアンプを 付ける必要があるかも知れません。 No.225 Re: 本とか 京谷 豊 [2001/04/02(月)21:26:32] M1さん、こんばんは。 : ここであるラインメモリとか買ってプスキャンコンバータを作るのに : かかる費用は、全体でだいたいどの位なのでしょうか・・・? : なんとなく1万円を超えてしまいそうな・・・ ICとかの半導体関連だけで数千円行っちゃってますから、一万円は 余裕で超えてしまいます (^^;; : 1万越えたとしても、それだけ画質が良ければ良いのかも知れませんが : スキャンコンバータを制作されてるみなさんは : どの位の予算で作られているのか教えてください : それとも・・・XRGB-2買った方がよい? 私の場合は「液晶パネルの応用」という大義名分があったので一からの 製作を断行しました。 安物のスキャンコンバータ買って失敗し、愕然 としている上に X-RGBを 2万円強で買い、さらに悩むのがイヤだった からという事情もあるんですけどネ。 もしパソコン用の CRTに映すのが目的だったら、まだ少々手を入れないと いけない部分もあるので、リスクを考えるとあまりお勧めはできません ねぇ (^^; 電子工作好きな方へのスキルアップという点では結構な題材だと思います。 このスキャンコンバータのページはもうすぐアップできるので、ま、実際 の内容見てからゆっくりと考えていただければと・・・ それでは〜 No.224 良い方法教えて下さい コロン [2001/04/02(月)11:23:47] 京谷様 はじめまして、コロンと申します。 電子工作は大好きなのですが、その知識も経験も、イマイチ君です。 どうぞ宜しくお願い致します。 実は、会社でインターホンを使っているのですが、 子機のある場所が非常に騒音がひどく、全然呼び出し音が、 聞こえないのです。 それで、子機の呼び出しに応じてミニパトライトかなんか、 動作するようにしたいのですが。 呼び出しの際、呼び出し音が鳴る以外、LEDなど点かず どのようにしたら動作スイッチをつくれるでしょうか。 音センサーが無難でしょうか? 呼び出し音を鳴らす、スピーカーの電流でリレーを動かすこと はできるのでしょうか。 お時間がとれましたら、ご教授おねがいします。 No.223 本とか M1 [2001/04/01(日)16:55:03] ここで紹介してあったトランジスタ技術の12月号バックナンバー 買ってきました、場所は大阪梅田のジュンク堂書店ですが あまりICとか詳しくないのですが、いろいろと情報が得れました いろいろと1チップになったものとかもあるようですが ここであるラインメモリとか買ってプスキャンコンバータを作るのに かかる費用は、全体でだいたいどの位なのでしょうか・・・? なんとなく1万円を超えてしまいそうな・・・ 1万越えたとしても、それだけ画質が良ければ良いのかも知れませんが スキャンコンバータを制作されてるみなさんは どの位の予算で作られているのか教えてください それとも・・・XRGB-2買った方がよい? No.222 ということは・・・・ 早乙女 [2001/03/28(水)23:31:49] ということは、結論から言えば出来ないということですね。 やっぱりコンポジットをRGBに分解しているところを探して、 そこにRGBを直接突っ込むしかなさそうですね。 ありがとうございました。 No.221 Re: アップスキャンコンバータ 京谷 豊 [2001/03/28(水)22:45:54] 早乙女さん、お久しぶりです。 : 以前同期信号を分離してV.Syncのみをスキャンコンバータを通してやってみました。 : が、同期は取れている(画面は縦に流れない)ようなのですが、映像の左側がモニタ : の裏側にまわり込んだような映像、たとえて言うならばスライド用のフィルムの左側 : をくっるっと曲げて、前面のフィルムと重ねてそれをそのまま投影したような映像 : (左側の映像が融合してしまいますね)になってしまうのです。 : 随分古いですが、PC-KD854Nの後ろについているつまみをいじっても同様の効果を得られ : ます。 : 素人的に考えるとH.Syncが怪しいと思われるのですが・・・ 最初から期待を裏切るようで申し訳ないですが、これで正常です (^^;; 同期信号のみを無理矢理つじつま合わせして映すと、 31KHz→15KHz: ワイドTVの二画面モードのように、縦長の画面が2つ並んで出る。 15KHz→31KHz: 画面の半分くらいまで表示され、残りが左側からはみ出してくる。 大抵はこんな感じになるはずです。 ま、走査周波数と時間軸の関係を一度図に書いて追いかけてみると このあたりの現象についてはお解り頂けるのではと・・・ はい。 No.220 アップスキャンコンバータ 早乙女 [2001/03/28(水)03:08:31] どうも、ご無沙汰の早乙女です。 前回のXRGB-2の件は大変ご迷惑おかけしました。 さて、今回はまたしてもアップスキャンコンバータについてのご質問です。 私が持っているスキャンコンバータは安物のため、21P-RGB入力がついておりませ ん。 原理的にはV.Syncを倍速化すればよいということなので、以下のようにRGB化す ることはできるのでしょうか? [コンポジット]----|スキャンコンバータ|----(V.Sync)--| | | |----(H.Sync)--| | | VGA CRT | R---------------------------------------------------| | G---------------------------------------------------| | B---------------------------------------------------| | もしくは、同期部分を [コンポジット]--|同期分離|--(V)--|スキャンコンバータ|-->CRT | |--(H)------------------------>CRT 以前同期信号を分離してV.Syncのみをスキャンコンバータを通してやってみました。 が、同期は取れている(画面は縦に流れない)ようなのですが、映像の左側がモニタ の裏側にまわり込んだような映像、たとえて言うならばスライド用のフィルムの左側 をくっるっと曲げて、前面のフィルムと重ねてそれをそのまま投影したような映像 (左側の映像が融合してしまいますね)になってしまうのです。 随分古いですが、PC-KD854Nの後ろについているつまみをいじっても同様の効果を得られ ます。 素人的に考えるとH.Syncが怪しいと思われるのですが・・・ また、このスキャンコンバータ、なぜかY-C信号の時のみある特定の色が色化け・・とい うよ りか元の色の上に別の色が乗っかってしまうのです(元が赤なら緑など)。ですが、S端 子の 接触によってなるときとならないときがあるのです。 アップスキャンコンバータの機種は共に、REDANT製VR-168です。 ゲームスアークで取り扱っている製品です。 No.219 山ちゃんさんです 山ちゃん [2001/03/27(火)21:09:09] 京谷 様、こんばんわ、山本です。  早速の返答有難うございます。 1.まずはメーカーサービスに出すかどうかの検討。 2.外観上壊れていると思われる部品の交換。  1. は金額的に結構かかりそうなので、やめます。(新しいのが買え てしまうかも) とりあえず、2.をやってみます。   有難うございました。 PS. パチンコ台 '中古モニタ' 活用術 は、おもしろいので、これからも寄らせていただ きます。 No.218 Re: どなたか、お力拝借(たすけてください) 京谷 豊 [2001/03/27(火)18:27:19] 山ちゃんさん、こんにちは。 : SOTEC の MC-17K01 CRT 1999年製造 のジャンクを手に入れたのですが、 : 電源スイッチを入れるとリレーがカチカチと、音はするのですが画像が出てこない。(前 : の持ち主は、突然つかなくなったと、言ってました、) : 中をあけてみると三本の抵抗の下の基盤が黒く焦げているような感じで、ほかは異常なし : といった感じです。 まず最初にお断りしておきますが、CRT回りには約2万ボルトの高圧部分があります。 万一高圧部分に触れてしまうと人命に関わることもあるので、十分に注意して下さい。 さて、常套手段とも言える方法ですが、 焼けていると思われる抵抗を、1ランク大きなものに交換して様子を見ます。 例えば 1/2Wが使われていたら 1W、1Wなら 2Wという感じです。 ※一部に「ヒューズ抵抗」というのがありますが、これが焼けた場合は 必ず指定通りのものに交換しないといけません。 これで改善すれば儲けもの。 改善しないとすれば、「何故その抵抗が焼けたか」の原因を調査しないと いけません。 回路図等の資料が入手できる状態で、特殊な部品が壊れて いないとすれば修理は可能かも知れませんが、こればかりは経験がなければ お勧めできません。 したがって、 1.まずはメーカーサービスに出すかどうかの検討。 2.外観上壊れていると思われる部品の交換。 これで改善しなければ、諦めていただいた方が良いでしょう。 No.217 Re: はじめまして 京谷 豊 [2001/03/27(火)18:07:51] ナガルさん、こんにちは。 : 液晶で使われているアナログRGB信号っていうのはCRTのアナログRGB信号と同じものなの : でしょうか? : 初歩的なことですみません。 一般的なアナログ RGB信号という意味からすれば、同じものです。 但し、映像を映すためには RGBの映像信号以外にも同期信号が必要です。 よく互換性が問題になるのは、同期信号の与え方やタイミングがそれぞれ 用途によって異なっているためです。 このあたりについては、接続したい機器の「元」と「先」が特定できれば もっと具体的な話ができるかと思います。 No.216 どなたか、お力拝借(たすけてください) 山ちゃん [2001/03/27(火)15:55:10] 始めまして、京谷さん、山本と申します。 液晶モニターの話では、ないのですが、 SOTEC の MC-17K01 CRT 1999年製造 のジャンクを手に入れたのですが、 電源スイッチを入れるとリレーがカチカチと、音はするのですが画像が出てこない。(前 の持ち主は、突然つかなくなったと、言ってました、) 中をあけてみると三本の抵抗の下の基盤が黒く焦げているような感じで、ほかは異常なし といった感じです。 OS (Windows98)を終了すると電源ランプは、緑からオレンジ点滅になります。 京谷さん、又は、どなたか直し方を知っている方、情報、ホームページ知っている方、ア ドバイスをしていただけないでしょうか。 始めての投稿で長々と失礼致しました。 それでは、よろしくお願いします。 No.215 はじめまして ナガル [2001/03/26(月)14:01:20] はじめまして。ナガルといいます。 ネット上をさまよっているうちにここを見つけました。 早速ですが質問があります。 液晶で使われているアナログRGB信号っていうのはCRTのアナログRGB信号と同じものなの でしょうか? 初歩的なことですみません。 No.214 Re: はじめまして、突然ですが質問です。 京谷 豊 [2001/03/25(日)18:43:41] りゅうさん、こんばんは。 : パチンコ用の液晶モニタ活用ということでこのページに辿りつたのですが : 5インチワイドのものをパソコン用で表示は可能でしょうか? まず最初に前提条件があります。 私のページに掲載の5インチワイドを含め、一般的なパチンコ液晶は水平走査周波数 15KHz用となっていますので、パソコン用として使用するためには、俗に言う 「200ラインモード」に設定可能なパソコンでないと使用できません。 使用できそうなのは、MSX、PC-8800シリーズ、PC9800シリーズ、PC9821の 一部位かと思います。 DOS/Vパソコンの一部に 15KHzインターレースモードで 映像信号が出せるものがあるらしいということも聞いたことがありますが、 全ての機種でできる類のものではないようです。 ビデオ出力がついているパソコンなら、そのまま秋月電子などで売っている RGB デコーダ経由で接続する方法がありますが、鮮明度はあまり得られません。 : 私自体が機械系の人間のため電子系に弱いため少し詳しい友人に聞いたのですが : よく分からないとの事だったのですが「C.SYNC」が良く分からないとの事だったのです。 : パソコンの場合だとH.SYNCとV.SYNCというものはあったのですが C.SYNCは、H.SYNCとV.SYNCを混合したもので、通常はロジックICやダイオードなどで 混合してやるだけで OKです。 No.213 はじめまして、突然ですが質問です。 りゅう [2001/03/24(土)17:57:34] はじめまして、りゅうと申します。 パチンコ用の液晶モニタ活用ということでこのページに辿りつたのですが 5インチワイドのものをパソコン用で表示は可能でしょうか? 私自体が機械系の人間のため電子系に弱いため少し詳しい友人に聞いたのですが よく分からないとの事だったのですが「C.SYNC」が良く分からないとの事だったのです。 パソコンの場合だとH.SYNCとV.SYNCというものはあったのですが どうなんでしょうか? もしよろしければご助言いただけると嬉しいのですが・・・ No.212 Re6: ラインメモリ 京谷 豊 [2001/03/19(月)23:25:00] HEYさん、こんばんは。 : その後、「インターネットの部品屋さん」というページで : FIFOメモリの在庫を発見しました。 : http://nss.31rsm.ne.jp/~omi_net/partshop/index.html : : uPD42280GU-30 : 2Mbit(256k×8) : \1,050 : : uPD485505G-25 : 40k(5kword×8) : \980 情報どうもありがとうございました。 早速見に行ってきました。 いつだったか忘れましたが、以前に見たときになかったので 完全にノーチェックでしたねぇ (^^; \980なら、私の買った値段よりも少しですが安いです。 しかも「全国の仲間の部屋」に私のページを載せていただいているようで (^^) 他にも欲しい ICが何種類かあるので、見積もりをお願いしてみましょうかね。 それでは、どうもでした〜 No.211 Re5: ラインメモリ HEY [2001/03/18(日)00:39:51] 京谷さん、ChaNさん、こんばんは。 : 秋葉原でもなかなかラインメモリを置いている店はなさそうですね。 : 何社かは Web上にデータシートを公開しているので、決して生産して : いない訳ではないんでしょうけどねぇ。 そういえば、データシートは手に入りますね。 DRAMなんかはすぐに無くなっちゃうのに。 ということは、どこかにはあるのか。 :: uPD42101G(SOP)なら若松にありますね(\1.8kとバカ高ですが(^^;)。 : : うーん、いい値段ですね〜。 もちろん1個の値段ですよね。 : 入荷した時点からほとんど値段改定なしとか (^^;; : 3個使ったら\5.4kですか。ちょっときついですね。 その後、「インターネットの部品屋さん」というページで FIFOメモリの在庫を発見しました。 http://nss.31rsm.ne.jp/~omi_net/partshop/index.html uPD42280GU-30 2Mbit(256k×8) \1,050 uPD485505G-25 40k(5kword×8) \980 とのことです。 No.210 Re4: ラインメモリ 京谷 豊 [2001/03/16(金)21:51:23] HEYさん、ChaNさん、こんばんは。 秋葉原でもなかなかラインメモリを置いている店はなさそうですね。 何社かは Web上にデータシートを公開しているので、決して生産して いない訳ではないんでしょうけどねぇ。 : uPD42101G(SOP)なら若松にありますね(\1.8kとバカ高ですが(^^;)。 うーん、いい値段ですね〜。 もちろん1個の値段ですよね。 入荷した時点からほとんど値段改定なしとか (^^;; : 店頭にはリストに載っていないビデオ関係のICが多数あるので、 : 近所の方は要チェックです。 最近東京出張がないので、秋葉に行くチャンスが・・・・(泣) Webにこまめに載せてくれることを祈るばかりです。 はい。 # 将来もディスコンの一途のようですし、多めにキープしておいた # 方がいいのかな。 運良く上位互換バージョンが出てくれれば心配は少ないのですが。 ※ちなみにμPD42101CとμPD485505Gは、パッケージや容量こそ  違いますが、ピンの機能も同一で一応上位互換となっていますね。 やはり、懐具合に余裕があれば、予備という意味も込めて余分に 確保しておきたいですね (^^) それでは、今後ともよろしく〜 No.209 Re3: ラインメモリ chan [2001/03/15(木)12:42:28] 数年前は神和電気にuPD42010Cが\300で置いてあったのですが、 現在は無いとのことでした。 uPD42101G(SOP)なら若松にありますね(\1.8kとバカ高ですが(^^;)。 店頭にはリストに載っていないビデオ関係のICが多数あるので、 近所の方は要チェックです。 No.208 Re2: ラインメモリ HEY [2001/03/13(火)01:43:11] : ラインメモリ以外にも手に入りにくそうな部品がそこそこありますので : 入手先と購入時の価格を書いておきますね。 わざわざご親切にありがとうございます(泣)。 東京に住んでいるので、ラインメモリ以外は手に入りました。 しかし、ラインメモリだけは秋葉原を探しまわったのですが 全然見つかりませんでした。 将来もディスコンの一途のようですし、多めにキープしておいた 方がいいのかな。 完成したら、またお知らせしたいと思います。 No.207 今日の日本橋散策 京谷 豊 [2001/03/13(火)01:11:02] デジットのショーウィンドウの中に、新品の液晶ユニットを発見。 手にとって見ることができなかったので、まだよくわからないところも ありますが、添付資料の表紙によると、 東芝製 TFD50W-06MM 5インチTFT、デルタ配列 コンポジットビデオ+アナログ RGB OK 電源は 9.5V 0.7Aとのことです。 お値段はちょっと高めの 12000円也〜 ビデオ入力 OKの TFTと言うことを加味してもちょっと苦しいか・・・ 続いて、知る人ぞ知る、Joshin5ばん館の道路を挟んで向かいにある 老舗のバッタ屋さん某店。 営業終了後にちょくちょく売れ残り品や不良品を大量に捨てることが あるのですが、今日はちょっとしたオーディオアンプをゲットしました。 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/etc/temp/bodywoofer.jpg Body Woofer Systemと書かれた比較的キレイなケースで、中には 富士通の MB3731(多分BTL接続のパワーアンプIC)やレベルメーター用 LED等が入っています。 とりあえず、3台ほど鞄に詰めて帰ってきましたが・・・・ 動いたら嬉しいなぁ〜 No.206 Re: ラインメモリ 京谷 豊 [2001/03/13(火)00:24:01] HEYさん、いらっしゃい。 : 下の方でアップスキャンコンバータを作られていますね。 : 僕も現在製作中なのですが、スキャンコンバータで定番の : ラインメモリが全く見つかりませんでした。 ラインメモリ以外にも手に入りにくそうな部品がそこそこありますので 入手先と購入時の価格を書いておきますね。 A/Dコンバータ μPC659A 3個 \2100 若松通商 ラインメモリ μPD485505G \1050 東名電子産業 A/Dコンバータ MB40576 \900 シリコンハウス共立 ラインメモリ μPD42101C \800 シリコンハウス共立 同期分離IC NJM2257D \380 若松通商 503KHzセラロック CSB-503F2 \100 シリコンハウス共立 PLL-IC 74HC4046 \240 シリコンハウス共立 ちなみに、私は大阪人なので、シリコンハウス共立以外は全て通販で 調達しました。 結構振込手数料や送料がバカになりません (^^;; μPD42101Cは、1月に私が購入した時点で残り数本再入荷見込みナシ とのことでした。 ※東名電子は「トラ技」の広告を、それ以外は下記の URLを参照下さい。 http://www.kyohritsu.com/ http://www.wakamatsu-net.com/ 製作、頑張って下さいね〜 (^^/~ No.205 Re: SHARP液晶LCD(LL-14XA)の ピン配置  京谷 豊 [2001/03/13(火)00:01:32] きよさん、こんばんは。 あまり良い返事ができなくて残念なのですが、デジタルインターフェースの 液晶の場合、資料が入手できないとすると、実際に動作させながら少しずつ 追い込んでいかないと苦しいと思います。 私がもしこのテの液晶を調査するとしたら、こんな手順で進めると思います。 1.オシロスコープでクロックと H-SYNC、V-SYNC、その他電源等を調査。 2.H-SYNC、V-SYNCを適当に加工して手近なパソコン用 CRTに供給する。 3.上記1で用途が不明だった信号線を、片っ端から CRTに供給して、   表示されている画像との関連性を調べて資料にまとめる。 ※相手がパソコンなら、好きな絵柄を好きな場所に表示できるので、  デジタル信号に変換されていても比較的確認は楽なハズです。 教えていただいた URLから、2〜3資料を落としてみましたが、手持ちの NECの VGA液晶に比べてやや難易度が高そうな印象を受けました (^^;; No.204 ラインメモリ HEY [2001/03/12(月)00:53:58] はじめて書き込みします。 下の方でアップスキャンコンバータを作られていますね。 僕も現在製作中なのですが、スキャンコンバータで定番の ラインメモリが全く見つかりませんでした。 しょうがないので、CPLDとSDRAMで代替にしようかと思って いたのですが、ラインメモリって、小売りで入手したものですか? それならば、入手先を教えていただけないでしょうか? No.203 SHARP液晶LCD(LL-14XA)のピン配置  きよ [2001/03/11(日)17:11:32] ひょんなことから、SHARPの液晶ディスプレイ(LL-14XA)を手に入れたのですがそのディ スプレイのDFPのコネクタのピン数は26ピンと通常の DFPの20ピンとは異なるのです。(どちらもベローズタイプなのですが) 多分、自作で20ピンのコネクタを取り付けてやれば何とか写るように なると思うのですが、その配線の仕方がわかりません。 このLCDは、デジタルタイプで、どうやらもともとは専用VGAで接続 していたようなのですが、そのVGAは手に入りませんでした。 LCDの型番はLQ14X01と記載されているのですが、海外の液晶関連のページにはそこまでの 情報は無いようなのです。 こういった情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、教えて頂けない でしょうか。 あるいは何かについて調べれば分かるはず・・・といった些細な情報 でも構いません。 よろしくお願いいたします。 参考: http://www.sharpsma.com/datasheets/displays/tft.html No.202 Re: お力(ちから)拝借 京谷 豊 [2001/03/09(金)23:42:22] 取り残され・・ さん、こんばんは。 す、すごいハンドルネームにしましたねぇ (^^;; : 私も再びこの世界に漬かろうと、蛇の目基板にリード線で配線を・・・と思っておりまし : たが、現在は立派なプリント基板を作るツールがお手軽になっているのですね。 : 早速サンハヤトさんから新品を、と思いましたが、 : うちのお上の反撃であえなく撃墜。(^^ゞ 何をかくそう、私も昔は基板をエッチングして色々作ってました。 でも、最近はなぜかユニバーサル基板ばっかりになってしまいましたね。 ま、色々と理由はあるのですが、そっちはまたの機会にでも。 はい。 : そこで、皆様のお力を拝借致したく。サンハヤトさんの : ・・・・・・・・ : 何か情報をお持ちの方は、是非ご連絡下さい。 :  PS 初投稿で長々と失礼致しました。 :     WebMaster様 この投稿が不適切の場合は削除お願いします。 電子工作関係で「こんなもの探してます」とか「求む、×○」とかいう 程度なら、べつにかまいませんよ。 但し、交渉や取引の過程を Resにすると長くなって、掲示板本来の趣旨から 外れてしまいますので、直接 Mail等でやりとりをお願いします。             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄←※重ねてお願いします あと、毎度の決まり文句で恐縮ですが、万一トラブルが起こっても責任は 持てませんので (^^;; それでは〜 No.201 お力(ちから)拝借 取り残され [2001/03/09(金)19:45:08] こん○○は。 最近ようやくインターネットというものにも慣れ、昔とった杵柄で電気回路のサイトを探 して、ここに辿り着きました。 ここ数年(十数年?)の間に、自作工作の世界もすっかり進み、少しよそ見をしていたら すっかり取り残されてしまった感があります。 私も再びこの世界に漬かろうと、蛇の目基板にリード線で配線を・・・と思っておりまし たが、現在は立派なプリント基板を作るツールがお手軽になっているのですね。 早速サンハヤトさんから新品を、と思いましたが、うちのお上の反撃であえなく撃墜。(^^ ゞ そこで、皆様のお力を拝借致したく。サンハヤトさんの  露光器:ロボライトセット(BOX-8A+バキュームWKC-250)or ライトボックス  エッチング装置:ES-30 or ES-10+ヒーターKYS-130  ドリル:AC-D12+スタンドSDS-12+フレキシャフトFS-12 あたりを中古もしくは個人売買などで入手したいと思い立ちましたが、どなたか不要なも のをお持ちか、もしくは個人売買のサイトをご存知無いですか? (Yahooのオークションをあたりましたが、探しきれませんでした。) 何か情報をお持ちの方は、是非ご連絡下さい。  PS 初投稿で長々と失礼致しました。     WebMaster様 この投稿が不適切の場合は削除お願いします。 参考: http://www.sunhayato.co.jp/ No.200 Re: レスありがとうございまし た 京谷 豊 [2001/03/07(水)23:03:08] 早乙女さん、毎度どうも。 : X-RGB2のオークションの件ですが、大嘘こきました。 : 検索キーは「アップスキャンコンバータ」でした。 ということで、一応調べてみました。 # アップスキャンコンバーターXRGB−2の # 超高画質化チューニングサービス@ ラインメモリを使ったスキャンコンバータは「同じラインを二度書き」 するようになっているので、そのままだとインターレースの場合には 垂直解像度が二分の一になります。 表示ラインを交互にマスクする等の細工をして、インターレースの場合 でも垂直解像度を落とさないための改造でしょう。 # アップスキャンコンバーターXRGB−2の # 超高画質化チューニングサービスA ドットクロック再生回路に使われている PLLの精度を高め、ジッタを なくすための改造でしょう。 PLLに供給されている電源の安定性が悪かったり、位相比較回路にノイズが 乗っていると、PLLが完全にロックせず、画面が左右に揺れるように見え るので、PLL回りの電源強化とかノイズ対策でしょうね。 # アップスキャンコンバーターXRGB−2の # 超高画質化チューニングサービスB これは多分、X-RGB内部の RGBコンバータ高精度化ですね。 どんなICを使っているかよくわからないのですが、デジタルY/C分離なら、 部品点数の関係で下位ビットがマスクされてしまっているものにラッチなどの 部品を追加して 16Bit→24Bitとか 32Bitモードの出力を取り出したりする ことが可能な ICもあるようです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、ここまで書いた上で一応念のために申し上げますが、私は X-RGB2の 現物を持ち合わせている訳ではありませんので、上記は「完全な予想」です。 私自身の興味ということもあってコメントしましたが、本来の意味から すると、作者(出品者)自身に直接問い合わせていただくべき内容です。 このあたり、ご理解の上でお読み下さるようお願いします。 全100記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示) ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]