電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.2898 LQ092Y3DG01 からから [2006/04/08(土)20:42:55] 以前、ココネットのCシリーズでLQ092Y3DG01を動作させた方がいらっしゃいましたが、TX18D11VM1CAA 用信号ケーブルセットを購入して接続を使用する場合、c_gm2221_tx18D11.txtの書き換え のみでOKでよろしかったでしょうか?過去ログ参照しようと思ったのですが、まだ参照 出来ない状態みたいですので… No.2897 Re2: 37、32型でも表示できま した しんげん [2006/04/07(金)13:23:24] 回路図や設定表はどのようにして送付すれば宜しいでしょうか? No.2896 Re: 37、32型でも表示できました 京谷 豊 [2006/04/04(火)23:42:58] しんげん さん、情報ありがとうございます。 : C200K基板で、シャープ製LQ370T3LZ44、LQ315T3LZ24が表示 : できました : gm2221のパラメータを変更する必要がありますが、設定を追い込めば位置ズレも解 : 消できそうです : : S−VIDEO:100ドット分程度画面が右側に寄る : アナログRGB:画面一杯に表示されますが、10ライン分程度上にズレて表示される しかし、すごいパネルを試しましたねぇ。 こんなモノ、個人では入手不可能に近いと思いますが。 もしよろしければ、コネクタやバックライト関連をどう処理されたかの情報も ぜひお寄せ下さい。 お待ちしています。 No.2895 37、32型でも表示できました しんげん [2006/04/03(月)17:49:27] 初めて投稿させていただきます C200K基板で、シャープ製LQ370T3LZ44、LQ315T3LZ24が表示 できました gm2221のパラメータを変更する必要がありますが、設定を追い込めば位置ズレも解 消できそうです S−VIDEO:100ドット分程度画面が右側に寄る アナログRGB:画面一杯に表示されますが、10ライン分程度上にズレて表示される No.2894 Re: e-yama 17AC3の故障 京谷 豊 [2006/03/20(月)13:21:38] : 今回お聞きしたいのは、17AC3の故障で、リフレッシュレートが60Hz付近 : のみで表示が砂あらしのようになってしまう症状があるのですが、 : めぼしいコンデンサはどれも正常だったので、 : http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/repair_lcdmonitor/txa3811ht_1.htm : にあるように、どれかのチップに何らかの問題があるのでしょうか。 : 入力信号の中で、一部のパラメータのみで不調が出るパターンは、大抵 同期信号からドットクロックを生成するための「PLL回路」に病巣があると 思われます。 「A/D変換回路」の中枢部分です。 実際問題、個別のPLL ICが使われていれば、回路を追いかけて詳細調査を することも有用なのでしょうが、統合チップに作り込まれたものの動作を 追いかけるのは至難の業でしょう。 現実的には、電子部品の中で最も経年変化が大きい「電解コンデンサ」を 重点的に調べ、これらの回路に影響が及びそうな部分に使われているものの 交換や強化(パラに別のコンデンサを接続する)などを行います。 私がこのモニタを持ち合わせていれば、別のアプローチを探ることもできる かもしれませんが、情報がありませんので、具体的な内容については控え させていただきます。 不調はリフレッシュレート60Hz付近のみとのことですので、うまく使えば 大丈夫なのかもしれませんが、もしコンデンサの交換や強化を行って改善 されないようでしたら、同じモニタで液晶パネルの劣化や故障品を探して 二個イチにする等検討されることをお勧めします。 No.2893 e-yama 17AC3の故障 wind [2006/03/17(金)12:00:30] 液晶の修理で何回か読ませていただき、参考にさせていただいています。 今回お聞きしたいのは、17AC3の故障で、リフレッシュレートが60Hz付近 のみで表示が砂あらしのようになってしまう症状があるのですが、 めぼしいコンデンサはどれも正常だったので、 http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/repair_lcdmonitor/txa3811ht_1.htm にあるように、どれかのチップに何らかの問題があるのでしょうか。 ボード上には、LVDSトランスミッタ、ROM、統合チップと いくつかの小さなチップのみが載っています。 何か参考になると思われる故障例をご存知でしたら、教えていただけると 幸いです。 No.2892 Re3: LVDSについて Peter [2006/03/12(日)18:56:50] : CシリーズにSXGA標準のパラメータ(c_gm2221_SXGA_LVDS.txt)を書き込み、 : NECのNL128102BC29-01Bを表示させる事が出来ました。 実績ありですか、すごいですね。 SXGAパネルは、ぼちぼち流れてる感もあり、興味深いです〜 No.2891 2-LVDSのパネル きょくちょ〜 [2006/03/12(日)02:06:09] 連書きすいません。 SXGA標準と思われるパラメータ(c_gm2221_SXGA_LVDS.txt)は、 無保証・動作未確認の物ですので、他のパネルが動作するとは限りません。 あと、2000年以前製造の2LVDSでXGAの古いパネルを弄って遊んだ事がありますが、 上手く動かない事が多いです(^^; 恐らく、コントローラーの動作クロックと、 パネルの動作周波数が一致しない所為だと思いますが、 パラメータのどこを弄れば良いのか良くわからないので何とも。 同時期に製造されていると思われるパネルのパラメータを書き込むと、 案外表示出来たりするので、辛うじてOKかなと。 No.2890 Re2: LVDSについて きょくちょ〜 [2006/03/12(日)01:55:38] : AitendoさんのコントローラにはSXGA向けはなかったと記憶してますが最近見てないもの : で・・・ AとCとDは2LVDS(2-pixel)の液晶パネルに対応していますので、 インターフェースとしては対応しています。 Aは書き換え装置を持ってないので未確認ですが、 CシリーズにSXGA標準のパラメータ(c_gm2221_SXGA_LVDS.txt)を書き込み、 NECのNL128102BC29-01Bを表示させる事が出来ました。 Dも入力以外は同じ仕様っぽいので、恐らく動作可能だと思います。 余談ですがこの液晶、6CCFLなのでインバータが大変(^^; No.2889 Re4: LVDSについて 京谷 豊 [2006/03/12(日)00:24:38] Peter さん、BOBV さん、こんばんは。 : 参考までに質問させてください。 : LVDSのコントローラをFPGAとかで自作することは可能なのでしょうか? LVDSというのは、単なる「低電圧差動伝送」というインターフェースのことを 指しているに過ぎません。 ですから、コントローラーで作るのではなく、 インターフェースIC(変換IC)で作ります。 一般的には、LVDSトランスミッタを使って、ロジックレベルのパラレルな 信号から、LVDSなシリアルの信号を作ります。 当然、受け側(パネル)では LVDSレシーバーというICを使います。 ま、液晶コントローラーにLVDSトランスミッタが内蔵されているものも結構 ありますし、受け側も最近ではASICに組み込まれる例が多いので、いささか 表現は曖昧ですが、本来の意味からすると「FPGAでLVDSインターフェースは 作れません」となりますな (^^; : : 回路規模とか結構膨大になりそうですが・・・・・・ : 規模の問題より、作る方策があるのか?が先だと思います。 : そういえばAitendoさんがコントローラのソース?を開示するような話があったと記憶し : てるのですが、どうなったのでしょうか??? まとめてResします。 公開されているのは、(MCUの)ソースではなく、バイナリイメージを16進 文字列に加工した「HEXファイル」と呼ばれるもの (A、Bシリーズ)と、 設定パラメータをテキスト形式で羅列したパラメータファイル (C、Dシリーズ) です。 ちなみに、以前ダウンロードしてあったものを調べていると、こんなのが 出てきましたが・・・ c_gm2221_LM190E01.txt 05/04/20 0:30:08 1,957 どうもノンサポートのようですから、詳細はわかりませんが、CかDシリーズで パラメータ書き換え環境まで揃えてやれば、見込みはあるのかもしれませんね。 No.2888 Re3: LVDSについて Peter [2006/03/11(土)01:53:06] BOBVさん、こんばんは : 奇数列、偶数列といった解釈で問題なさそうですね そうです。 www.idtech.co.jp/ja/products/index_full.html 上のSGVAパネルのデータシート見ると詳しく解ると思います。 : 参考までに質問させてください。 : LVDSのコントローラをFPGAとかで自作することは可能なのでしょうか? LVDSのコントローラの意味が良く解らないのですが Aitendoさんのコントローラ(=液晶モニターの制御回路)のような アナログRGB信号を入力して、液晶パネルのデジタル出力(LVDSを含む)に 変換する意味ならまず無理と思います。 www.keil.com/dd/docs/datashts/genesis/gm2121_ds.pdf 上ようなコントローラを使うと、 LVDS出力を2chもっているので好きな解像度出力を実現できるはずですが、 液晶モニタを製造するメーカ向けで一般には販売されてないと思います。 ちなみに富士通の液晶モニターにGM2121を使ったものがあるようです。 : 回路規模とか結構膨大になりそうですが・・・・・・ 規模の問題より、作る方策があるのか?が先だと思います。 そういえばAitendoさんがコントローラのソース?を開示するような話があったと記憶し てるのですが、どうなったのでしょうか??? No.2887 Re2: LVDSについて BOBV [2006/03/08(水)23:23:16] Peter様 早速のレスありがとうございます。 : SXGA向けには2ch使用して、ODDデータ(1,3,5・・ドット目)とEVENデータ(2,4,6・・・ : ドット目)を同時に転送する仕様です。 奇数列、偶数列といった解釈で問題なさそうですね : B-200Nは、LVDS 1ch、解像度XGA用ですので、残念ですが対応していません。 仮に接続しても縞々画面になりそうですね 結論からいくと2ch対応のコントローラを用意しないといけないということですね 参考までに質問させてください。 LVDSのコントローラをFPGAとかで自作することは可能なのでしょうか? 回路規模とか結構膨大になりそうですが・・・・・・ No.2886 Re: LVDSについて Peter [2006/03/07(火)23:22:41] : パネルはLGのLM190E01(C4)で19インチのものです。 解像度SXGAのパネルと思います。 LVDS 1chでは、一般に解像度XGA程度までしか転送できないので SXGA向けには2ch使用して、ODDデータ(1,3,5・・ドット目)とEVENデータ(2,4,6・・・ ドット目)を同時に転送する仕様です。 (XGAと同一速度のクロックで、2倍の画像データが転送できる) B-200Nは、LVDS 1ch、解像度XGA用ですので、残念ですが対応していません。 AitendoさんのコントローラにはSXGA向けはなかったと記憶してますが最近見てないもの で・・・ No.2885 LVDSについて BOBV [2006/03/06(月)23:15:25] いつも楽しく拝見しています。 以前書き込みさせていただきましたBOBVと申します。 以前書かせていただいたパネルはなんとか映像を見ることができて万々歳だったのですが 、 懲りもせず最近新しいパネルを入手し意気込んでおりました、 何とか仕様書は入手したのですが見てもよくわからず、経験された方がいらっしゃらない かと思い書き込みさせて頂きました。 パネルはLGのLM190E01(C4)で19インチのものです。 VCCが12V、LVDSパネルであることはわかっているのですが 仕様書には2ChLVDSとありファーストデータ、セカンドデータの入力であるような感じで 書いてあります。 B-200Nを所有しているのですがどう考えても1chしかなさそうです。 この2chについてなのですがタイミングをずらすためなのか、エリアを切るためなのかそ れ以外なのかご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか? 参考: http://www.lgphilips-lcd.com/homeContain/jsp/eng/prd/prd201_j_e.jsp No.2884 Re2: coconetのミニRGBコンバ ータ けん26 [2006/03/01(水)23:00:30] 教わった、インピーダンスの点をみて、はっとなりました。 そこで、秋月と同様に入力信号に抵抗を入れてみたところ、 同期をビデオ信号からとった場合の下半分の画面のみだれがなくなりました。レベルオー バー気味のひずみだったのかもしれません。 回路自体の同期出力は残念ながら変化がありませんでした。 でも、十分に満足できる結果になりました!! ところで、もうひとつ、質問なのですが、「HDパルスの生成に、74VHC123を使っている」 とのことですが、これはなにか欠点があるのでしょうか。回路や、ICの特性とかはさっ ぱり無知なもので・・・。 本当にありがとうございます!購入した液晶二枚と、RGBコンバータx2が活用できそ うです! No.2883 Re: coconetのミニRGBコンバータ京谷 豊 [2006/02/28(火)00:01:13] : 小型であること、そして自作液晶のメーカーのココネットでつくられてる、ミニRGBコ : ンバータを購入しました。 : これに、シャープの液晶、LQ080T3AG01に接続してみました。 : 画質的には秋月のよりも綺麗な感じがします。 回路図をダウンロードしてみると、 1.入力インピーダンスが低そう(100ΩVR//56Ω) 2.出力インピーダンスも低くて少々レベルオーバー気味(33Ω)セッティング? 3.HDパルスの生成に、74VHC123を使っている・・・ ちょっとコントラストがきつめの画像になるかもしれませんね。 : しかし、細かい画像の切り替えなどの映像だと、同期がみだれるようにチラチラとなって : しまいます。 : そこで、秋月のキットと同じようにビデオ信号を同期として使ってみました。 : すると、画面半分下あたりが暗くなったり、乱れたりと厳しい結果となってしまいました ひょっとしたら、入力部分に入っている保護用ダイオードの仕業かも・・・ ビデオ入力→液晶のSYNCへの配線を外したら、元に戻りますか? 試しに、1KΩ程度の抵抗を通してつないでみて下さい。 どっちにしても、実物ないので推測しかできませんが。 No.2882 Re: RGB信号について 京谷 豊 [2006/02/27(月)23:49:21] : セパレートRGBとコンポジットRGBの違いは何なのでしょうか?同じ扱いで構わない : のでしょうか? RGB信号は、常にセパレートです。 RGB信号を合成(コンポジット)したら、元に戻せません。 No.2881 Re3: 電気用品安全法について Jun [2006/02/23(木)23:00:49] 京谷さん、こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 私も、安全基準の法律は設ける必要が有るとは思いますが、 中古不動産の配線など、本当に危険と思われるものの規制が なく、埃だらけの中古PCも対象外・・・ 百歩譲っても、この様な重大な問題への広報不足(というか、 隠蔽?)は理解しかねます。 とりあえず、反対署名はしましたが、他に出来ることがあれば やるつもりです。 : Jun さん、きょくちょ〜 さん、こんばんは。 : : : 京谷さんは、電気用品安全法はご存じと思いますが、 : : どの様にお考えでしょうか? : : : 私自身、この法律の趣旨は概ね理解していますし、必要なものであると思います。 : しかし、運用方法や例外の策定について、あまりに問題点が多すぎ、このまま : 運用することに対しては賛成しかねます。 : : ・情報機器は対象外である :  海外製の粗悪品格安PC用電源ユニットが堂々と売られている。 :  コンデンサがパンクして煙をあげようがお構いなし (^^; :  PC用モニタは対象外だが、チューナーが付いたモニタは対象・・・ など。 No.2880 RGB信号について TFT fan [2006/02/23(木)21:04:13] いつも拝見させていただいております。早速ですが、表題の件でお聞きしたいことがあり ます。セパレートRGBとコンポジットRGBの違いは何なのでしょうか?同じ扱いで構わない のでしょうか? すいませんが宜しくお願いします。 No.2879 coconetのミニRGBコンバータ けん26 [2006/02/20(月)19:46:14] はじめまして。 小型であること、そして自作液晶のメーカーのココネットでつくられてる、ミニRGBコ ンバータを購入しました。 これに、シャープの液晶、LQ080T3AG01に接続してみました。 画質的には秋月のよりも綺麗な感じがします。 しかし、細かい画像の切り替えなどの映像だと、同期がみだれるようにチラチラとなって しまいます。 そこで、秋月のキットと同じようにビデオ信号を同期として使ってみました。 すると、画面半分下あたりが暗くなったり、乱れたりと厳しい結果となってしまいました 。 基盤サイズ、画質など、かなりの好感触だったのですが・・・。 なんとか対策方法などは無いでしょうか。 ココネットに回路図があるのですが、どこが原因なのかはわからなくて・・・。 チップは秋月のと同じなので、どこかに差があるとおもうのですが・・・。 No.2878 Re2: 電気用品安全法について 京谷 豊 [2006/02/19(日)20:07:56] Jun さん、きょくちょ〜 さん、こんばんは。 : 京谷さんは、電気用品安全法はご存じと思いますが、 : どの様にお考えでしょうか? : 私自身、この法律の趣旨は概ね理解していますし、必要なものであると思います。 しかし、運用方法や例外の策定について、あまりに問題点が多すぎ、このまま 運用することに対しては賛成しかねます。 ・情報機器は対象外である  海外製の粗悪品格安PC用電源ユニットが堂々と売られている。  コンデンサがパンクして煙をあげようがお構いなし (^^;  PC用モニタは対象外だが、チューナーが付いたモニタは対象・・・ など。 ・この制度が制定される前に作られた製品に対する配慮が全くない。  中古業者が商売できなくなる。 リサイクル制度が破綻する・・・ など。  過去に流通した「幻の名機」を欲しがっている、楽器やオーディオ、ビデオ  機器の愛好家が「流通ルートを通して」入手するすべが断たれる。 ・小ロット生産や特注品のことを考えられていない。  機器の改造は、新しい製品の製造にあたる。  特注品や受注生産、改造品の受注を受ける際は大きな制約を受ける。  ※電源がACアダプタであれば、Eマーク付き製品を別途添付することで   逃げられる。 こんなところでしょうか。 最も痛いのは、2番目の「制定前に製造された製品」でしょうね。 中古業者が (PS)EやEマークの認定を申請するという手が考えられますが、 そんなに簡単に取れるもんじゃないでしょう。 申請自体は2〜3ページの書類を添えて届け出るだけですので簡単ですが、 認定検査機関に規格適合の検査を受けて、合格したという証明を得た上で、 その証拠書類を保存しておかないといけません。 例えば、製品内で安全性を維持する上で重要な役割を担う部品(=いわゆる クリティカルコンポーネント)などは、部品の材質や安全規格なども調べておく 必要がありますし、その類の部品が故障した場合に安全性を保てるかの 「破壊検査」も場合によっては必要となります。 ちゃんとした検査機関に依頼すると、下手すれば数十万円の出費になります。 あなたが販売業者なら、そこまで費用をかけて検査を受けますか?? と、とりあえず、思い付くところを書き綴ってみました。 それでは〜 No.2877 Re: 電気用品安全法について きょくちょ〜 [2006/02/19(日)12:21:53] 横レスすいません。 今年の4月1日から実際に規制されるPSEマークの事ですよね。 今年に入ってから、とあるサイトの掲示板を見てから初めて知りました。 私的な感想ですが、こんな法律いつ公布されたの?というのが正直な所で、まとに宣伝さ れていたのかが疑問でなりません。 アナログテレビ放送は2011年で終了…なんてのは嫌でも知ってる訳ですが(^^; とりあえず、リサイクルショップなどでは売買が出来なくなるみたいですが、ネットオー クションなどを介する個人的な売買では、全く良くはありませんが少量ではOKなどの見解 があるみたいですね。 この法律って、無許可で輸入される電気製品の締め出しが目的ですかねぇ? どちらにせよ、自己責任なら無問題もしくは黙認って事なら構わないのですが。 元々、自作品は自己責任みたいな所はありますし(^^; No.2876 愛天堂 CシリーズのU5 きょくちょ〜 [2006/02/19(日)12:05:49] 京谷さん、お久しぶりです。 遅くなりましたが、以前アドバイスを頂いた、 愛天堂CシリーズのU5代替品の件ですが、ようやく取替と動作確認を行いました。 使用したのは、AシリーズのU502代用品で使用された2SJ377です。 Aシリーズの時と違い、明らかなオーバーサイズのデバイスを、 さらに向いてない大きさのハンダコテを使用したので、作業は難儀しました。 仕方ないので、12V側の電圧設定ヘッダーピンを外しましたが(爆) 結果、無事に復活させる事が出来ました。 作業内容などは、いずれどこかで公開します。 アドバイスを頂いて感謝しております。 No.2875 Re4: 蛍光表示管のキット NKG [2006/02/15(水)19:07:54] 詳しく、ありがとうございます。 : ・PC-9801/9821(要は、10数年前に売られていた ROM BASICの : 使えるPC)を用意して下さい。 で、プリンタポートにこの蛍光 : 表示管キットを接続。 : 最近の工業高校ではBASICで授業をしているらしいので、「何を : 今更!」の方法ですが、まんざら捨てたものではないかも。 PC98ですか、いまはないですよね。 中古は格安でしょうね。 BASICですか、PIC BASICってのがあるようです。 : USBをなめてかかると大やけどをします。 : USBは、ユーザが簡単に使える分、そのウラに隠された仕組みは : 膨大です。マジメに理解しようとすると、ワンチップマイコンの : エキスパートになる手間の何倍もかかることは必至なのです。 : どちらにしても、WinXPや2000ベースのPCを使っている限り、 : I/Oポートに自分の好きなものをつないで自由に動かしたければ : 「デバイス」としてOSに認識されなければなりません。  : OSに認識してもらうためには「デバイスドライバ」をキチンと : 記述してやるか、既存のデバイスと同じ機能をもった : ものをつなぐしか道はないのです。 USBは難しそうだからやめときます。 : 唯一レガシーI/Oとして残っているものは、RS-232C(シリアルポー : ト)です。これもデバイスドライバが必要なのは変わりませんが、 : ターミナルソフトを使えば、簡単に生のデータが出力できます。  : パラレル(プリンタポート)は、Win95、98やMeでは好き勝手に : いぢっても見逃してくれますが、WinXPではこれをやってもまともに : 動きません。ですので、最近のPCにつないで制御したければ、 : 答えはこれだけです。 プリンタポートも厄介かな。 : ・蛍光表示管キットとの間に、UART内蔵マイコンとRS-232Cインター : フェースICをはさみ、パソコンのRS-232C(シリアルポート)に : 接続する。 :  または、蛍光表示管キットのファームウェアを改造し、ポートの : 設定を変えて調歩同期方式に設定、同様にRS-232Cインターフェ : ースIC経由でパソコンのRS-232C(シリアルポート)に接続する。 これいい感じですね、キットにファームウェアのソースファイルも ついておりましたし、頑張りますか。 ご指導、深謝 No.2874 電気用品安全法について Jun [2006/02/15(水)02:06:38] 久々に書き込みます。ROMはずっとしておりましたが。 京谷さんは、電気用品安全法はご存じと思いますが、 どの様にお考えでしょうか? 私は、この法律の内容を深く知るにつれ、呆れかえっています。 この国も終わりだなぁ、と。 No.2873 Re3: 蛍光表示管のキット 京谷 豊 [2006/02/14(火)22:58:51] : できれば、何も介さずに直接、つなげないですよね。 : 無理言ってすみません。(甘い考えです) : 何も介さず・・・ は、唯一こんな解答でしょう。 ・PC-9801/9821(要は、10数年前に売られていた ROM BASICの使えるPC)  を用意して下さい。 で、プリンタポートにこの蛍光表示管キットを接続。  最近の工業高校ではBASICで授業をしているらしいので、「何を今更!」  の方法ですが、まんざら捨てたものではないかも。 : 現在のパソコンでは、USB端子が幅をきかせています、 : 近頃のメモリみたいにUSB接続できればと思いますが : どうやって扱えばよいのか。 電源をみると、5V/300mA : で電源だけはUSBでとれる。 : USBのことわかればできるんでしょうね。 : USBをなめてかかると大やけどをします。 USBは、ユーザが簡単に使える分、そのウラに隠された仕組みは膨大です。 マジメに理解しようとすると、ワンチップマイコンのエキスパートになる 手間の何倍もかかることは必至なのです。 どちらにしても、WinXPや2000ベースのPCを使っている限り、I/Oポートに 自分の好きなものをつないで自由に動かしたければ「デバイス」として OSに認識されなければなりません。 OSに認識してもらうためには「デバイス ドライバ」をキチンと記述してやるか、既存のデバイスと同じ機能をもった ものをつなぐしか道はないのです。 唯一レガシーI/Oとして残っているものは、RS-232C(シリアルポート)です。 これもデバイスドライバが必要なのは変わりませんが、ターミナルソフトを 使えば、簡単に生のデータが出力できます。 パラレル(プリンタポート)は、 Win95、98やMeでは好き勝手にいぢっても見逃してくれますが、WinXPでは これをやってもまともに動きません。 ですので、最近のPCにつないで制御したければ、答えはこれだけです。 ・蛍光表示管キットとの間に、UART内蔵マイコンとRS-232Cインターフェース  ICをはさみ、パソコンのRS-232C(シリアルポート)に接続する。  または、蛍光表示管キットのファームウェアを改造し、ポートの設定を  変えて調歩同期方式に設定、同様にRS-232CインターフェースIC経由で  パソコンのRS-232C(シリアルポート)に接続する。 No.2872 Re2: 蛍光表示管のキット NKG [2006/02/14(火)18:13:54] 京谷さん、レス、ありがとうございます。 できれば、何も介さずに直接、つなげないですよね。 無理言ってすみません。(甘い考えです) 現在のパソコンでは、USB端子が幅をきかせています、 近頃のメモリみたいにUSB接続できればと思いますが どうやって扱えばよいのか。 電源をみると、5V/300mA で電源だけはUSBでとれる。 USBのことわかればできるんでしょうね。 No.2871 Re: 蛍光表示管のキット 京谷 豊 [2006/02/14(火)00:03:37] : Web販売で、ノリタケ伊勢電子製のSCK1625K-Aというキットを : 購入しました。安かったので買ってしまったのですが、どうやら : マイコンで制御する必要があるらしい。 : ほぅ、1,995円ですか (^^) めちゃ安ですナ! : パソコンで文字を出してみようと思いましたが、直接接続できません。 : : 簡単に文字を出せる方法はありませんか。 よろしくお願いします。 : クロック同期シリアルインターフェースですな。 昔のPC9801や9821など、DOSペースのパソコンなら簡単に遊べてしまいますが、 Windows XPや 2000搭載のパソコンでは、I/Oポートは完全に OSの管理下に 置かれているため「触らせてもらえない」状態になってしまいます。 ここは、諦めて適当なマイコンを覚える方が楽だと思います。 次のステップは、間に UART内蔵のマイコンを挟んで、PC→マイコン→SCK1625K! ちなみに、「簡単に」とは、どの程度までなら許せます?? No.2870 Re3: はじめまして。 京谷 豊 [2006/02/13(月)23:44:38] : やはり専用ICは厳しいですか。 : 入手できればこれほど楽なものはないですが、私なら、入手が難しいと判断 した時点で見切りを付け、別の方法をさっさと考えます。 : 先月のトラ技は購入して読んではおりました。 : ただ、私まったくPICのノウハウがわかりません。 : 何か参考になる書籍やHP等ありますでしょうか? : : どうもプログラミングをするように見えるのですが・・・?? : マイコン制御の機器は、当然ながらマイコンをプログラムしないと機能を 果たせません。 ですので、開発環境、プログラマ(書き込み機)も必要です。 ちなみに、三ツ星産業さんのページは見てみましたか?? 通販コーナーに、次のP141掲載のキットがありましたよ。 No.2869 Re2: はじめまして。 tosi92 [2006/02/13(月)21:39:22] : このテの専用ICは便利ですが、個人事業主のふりしてサンプル請求するとか、 : 何かコネでもなければ、入手は大変ですね。 : : トランジスタ技術 2006年2月号(先月号)が、ちょうどLEDの特集です。 : 個別部品で組んだ、ズバリ上記の例に該当する解答は、P140に掲載されて : います。 PICマイコンを使っていますが、実験キットも出ているようで、 : 専用ICより遙かにハードルは低いので、ぜひ試してみましょう。 御回答ありがとうございます。 やはり専用ICは厳しいですか。 先月のトラ技は購入して読んではおりました。 ただ、私まったくPICのノウハウがわかりません。 何か参考になる書籍やHP等ありますでしょうか? どうもプログラミングをするように見えるのですが・・・?? No.2868 蛍光表示管のキット NKG [2006/02/13(月)09:17:37] 初めて書き込ませていただきます。  NKGといいます。 表示器の話題などありますので、制御のことを教えてもらえる のではないかと思いまして。 Web販売で、ノリタケ伊勢電子製のSCK1625K-Aというキットを 購入しました。安かったので買ってしまったのですが、どうやら マイコンで制御する必要があるらしい。 パソコンで文字を出してみようと思いましたが、直接接続できません。 簡単に文字を出せる方法はありませんか。 よろしくお願いします。 No.2867 Re5: LQ070T5BG01 ankib [2006/02/13(月)00:50:26] とりあえず、京谷さんの言う通り液晶のテストから してみると、何も表示しませんでした。 液晶の回路を調べてみると、ヒューズが1つきれてるのを見つけ、 ショートさせてみたところ、無事表示しました。 おそらく、最初に動作させようをしたときに間違えて 過電圧をかけたのが原因でした。 その後、RGBコンバータと接続して無事表示しました。 どらさん、京谷さん、ご回答ありがとうございました。 No.2866 Re: はじめまして。 京谷 豊 [2006/02/12(日)15:21:10] : 現在自動車電源で使用するためのDC−DCコンバータを : 作りたくて悩んでおります。 : 使用目的(負荷)は1Wや5Wの高輝度LEDなのです。 : : ですから定電流動作でかつ出力をステップダウンさせなければ : ならず・・・・ : いろいろ調べては見たのですがやはり3端子レギュレータ等を : 使ってくみ上げるのが簡単なのでしょうか? : 出来れば放熱の為のヒートシンクレスで作りたく、専用ICも : 見つけては見たのですが・・・どうやって手に入れればいいのか : また定電流動作はどうすればいいのかなど悩みがつきません・・ このテの専用ICは便利ですが、個人事業主のふりしてサンプル請求するとか、 何かコネでもなければ、入手は大変ですね。 トランジスタ技術 2006年2月号(先月号)が、ちょうどLEDの特集です。 個別部品で組んだ、ズバリ上記の例に該当する解答は、P140に掲載されて います。 PICマイコンを使っていますが、実験キットも出ているようで、 専用ICより遙かにハードルは低いので、ぜひ試してみましょう。 No.2865 はじめまして。 tosi92 [2006/02/12(日)01:35:21] こんばんは。はじめまして。 電子回路について検索をしておりましたらこちらのページに お邪魔させて頂きました。 そこで皆様にとっては簡単なお話かも知れませんが・・・ 現在自動車電源で使用するためのDC−DCコンバータを 作りたくて悩んでおります。 使用目的(負荷)は1Wや5Wの高輝度LEDなのです。 ですから定電流動作でかつ出力をステップダウンさせなければ ならず・・・・ いろいろ調べては見たのですがやはり3端子レギュレータ等を 使ってくみ上げるのが簡単なのでしょうか? 出来れば放熱の為のヒートシンクレスで作りたく、専用ICも 見つけては見たのですが・・・どうやって手に入れればいいのか また定電流動作はどうすればいいのかなど悩みがつきません・・ このような初心者ですが御教授して頂ければと思い書き込み させて頂きました。 突然の長文で失礼致します。 参考: http://www.bellnix.co.jp/products/dcdc/bsi24-mi/bsi24-mi.htm No.2864 Re: TV/CATVチューナ 京谷 豊 [2006/02/11(土)17:39:16] Res遅くなって申し訳ないです。 : 秋月のTVチューナーキットが終了した後、現品.comで売られていたTVチューナーの情報を : ずいぶん前にこちらに報告させてもらいましたが、これも今は売っていません。 : というわけで、現品.comで今売っているTVチューナーモジュールを買ってみましたので、 : その情報をお知らせします。 : 『RFモジュール6』です。 : こちらから、どうぞ。 : http://homepage3.nifty.com/htad/ 情報ありがとうございます。 現○、また復活して色々売り始めていますねぇ・・・ 私自身、あそこはノーチェック状態なので、このテの情報は助かります。 : I2C制御は、以前のチューナーモジュールとほとんど同じようなので、PICでの制御プログ : ラムの方も、いずれヒマを見つけて対応してみようと思っていますが、さて、いつになる : ことやら...(^^; 秋月のチューナーキットが買えなくなってしまった今、貴重な参考資料です。 今後ともどうぞご贔屓にお願いします m(_O_)m No.2863 Re4: LQ070T5BG01 京谷 豊 [2006/02/11(土)17:33:43] : 自分で色々としてみたのですが、 : RGBコンバータのみに入れたスイッチを : ONOFFしてみても液晶に何の変化(ブレやノイズ等)も無いことから : RGBコンバータの不良ではないかと疑っています。 まず、液晶ユニット単体で何か信号を加えて動作させ、不完全でも良いので 画像らしきモノが表示されるかどうか確認し、不良箇所の線引きをしましょう。 具体的には、DVDプレーヤーやゲーム機などの映像出力(黄色)端子から、 SYNCと、R/G/B端子につないでみて、単色の画面になるか確認します。 過去ログのNo.2058、2061にも同様な内容が書かれているので、確認してみて下さい。 全く何も映像らしきモノが表示されないなら、液晶ユニットに問題があるか、 改造時に壊してしまった可能性があります。 No.2862 Re3: LQ070T5BG01 どら [2006/02/11(土)12:59:46] : ご回答ありがとうございます。 : 電源の容量不足とのことでしたので、 : 750mAのものを使っていたのを : 手持ちの3Aのもので試してみましたが : 結果は変わりませんでした。 : : 自分で色々としてみたのですが、 : RGBコンバータのみに入れたスイッチを : ONOFFしてみても液晶に何の変化(ブレやノイズ等)も無いことから : RGBコンバータの不良ではないかと疑っています。 : ですので、RGBコンバータを新たに購入して、テストしてみようと思っています。 RGBコンバータ基板の3端子レギュレータの出力が規定の電圧(+5V)出力されているか テスタで確認されるといいと思います。普通に使っていて通電2時間ぐらいで壊れた事が ありました。 No.2861 Re2: LQ070T5BG01 ankib [2006/02/10(金)22:26:31] ご回答ありがとうございます。 電源の容量不足とのことでしたので、 750mAのものを使っていたのを 手持ちの3Aのもので試してみましたが 結果は変わりませんでした。 自分で色々としてみたのですが、 RGBコンバータのみに入れたスイッチを ONOFFしてみても液晶に何の変化(ブレやノイズ等)も無いことから RGBコンバータの不良ではないかと疑っています。 ですので、RGBコンバータを新たに購入して、テストしてみようと思っています。 No.2860 Re: LQ070T5BG01 どら [2006/02/10(金)10:07:46] : 最近、パチンコ液晶LQ070T5BG01を手に入れ、 : 記事通りに行っていったところ、 : 液晶モニタは起動したのですが、画面は真っ白で : 何も映りませんでした。 : 何が原因なのか私にはわかりませんでしたので、 : わかる方教えていただけないでしょうか? 電源の容量不足?秋月RGBコンバータに付いてくるACアダプタでは容量が足りません。12V/1A ぐらいあれば映ると思います。 No.2859 LQ070T5BG01 ankib [2006/02/09(木)02:52:17] 最近、パチンコ液晶LQ070T5BG01を手に入れ、 記事通りに行っていったところ、 液晶モニタは起動したのですが、画面は真っ白で 何も映りませんでした。 何が原因なのか私にはわかりませんでしたので、 わかる方教えていただけないでしょうか? No.2858 TVチューナーについて ヒロ [2006/02/08(水)22:13:32] CシリーズのTVについてUHF62chが見られないのですが、パラメータの書き換え、その他い い方法を教えてください No.2857 TV/CATVチューナ たど [2006/02/05(日)19:16:50] 秋月のTVチューナーキットが終了した後、現品.comで売られていたTVチューナーの情報を ずいぶん前にこちらに報告させてもらいましたが、これも今は売っていません。 というわけで、現品.comで今売っているTVチューナーモジュールを買ってみましたので、 その情報をお知らせします。 『RFモジュール6』です。 こちらから、どうぞ。 http://homepage3.nifty.com/htad/ I2C制御は、以前のチューナーモジュールとほとんど同じようなので、PICでの制御プログ ラムの方も、いずれヒマを見つけて対応してみようと思っていますが、さて、いつになる ことやら...(^^; No.2856 Re: パターンの追い方 京谷 豊 [2006/02/04(土)17:34:25] : 映像処理基盤上にあるインバータの電源は : コネクタのどのピンから接続されているのか、や : その基盤に何Vを入れてやればいいのかといったことは : どうやったらわかるのでしょうか? 私が解答させていただく場合、 「元の状態で動作を確認し、テスターやオシロスコープを使ってどのような信号が  供給されているか確認してみましょう」 というご指導を差し上げる場合が多くなります。 要は、元々の回路構成で動作している状態がわからないと、仕様そのものの確認が 十分にできないのです。 ←※重要※ これらを前提に経験を積んでいけば「この回路なら標準的な入力信号は○○だ」 「標準的な電源電圧は××Vだ」と次第に判断できるようになります。 標準的な回路を多く知り、それらを広く理解、そして自らの判断基準を構築すれば 結果は自然と付いてきます。 電子工作そのものが「楽しい」とお考えなら、益々の自己研鑽を期待します。 No.2855 Re3: NECのF15T62について教えてください 京谷 豊 [2006/02/04(土)17:17:58] : 取り急ぎ調べてみた結果です。 : : ハード的に確認すべきことは、 : : 1.グラフィックカードからモニタへの +5V Powerが供給されているか。 : +4.98V〜5.07Vが確認できましたので問題ないと思います。 : : : 2.モニタからグラフィックカードへ、Hot Plug Detectが返されているか。 : :   ↑途中に入っている抵抗などで電圧降下を起こしていないか。 : これはDVI端子の16番目のピンのことだとは思うのですが、こことどこの間の電圧を測 : ればよいのでしょうか? : とりあえず15番ピンや端子の枠で測っても0Vです(on.offの瞬間も) ・まずは、抵抗レンジを使ってモニタと専用ケーブルを含めて 14〜16Pin間の  抵抗を測って下さい。  0〜数KΩまでなら、Hot Plug Detectを返すようになっています。 ・次に、グラフィックボード側の 16Pin〜GND間が 0Ωに落ちていないことを  確認します。 ※0Vでは、グラボがモニタの接続を認識できていないことも考えられます。  グラボ側で 14〜16Pin間を 100Ω程度の抵抗でつないでしまえば、強制  Hot Plug状態にできますので、これが原因か確認可能です。 上記が原因でない場合、前回書き込みの参考リンクから EDIDの調査に進んで いただくか、液晶自作キット使用の検討に進んで下さい。 No.2854 パターンの追い方 sakusaku [2006/02/03(金)14:51:37] お世話になっております。 映像処理基盤上にあるインバータの電源は コネクタのどのピンから接続されているのか、や その基盤に何Vを入れてやればいいのかといったことは どうやったらわかるのでしょうか? テスターを当ててみたりもするんですが、いまいち わかりません。 よろしくお願いします No.2853 Re2: NECのF15T62について教えてください kensan [2006/01/31(火)00:26:44] 早速のご回答ありがとうございます。 取り急ぎ調べてみた結果です。 : ハード的に確認すべきことは、 : 1.グラフィックカードからモニタへの +5V Powerが供給されているか。 +4.98V〜5.07Vが確認できましたので問題ないと思います。 : 2.モニタからグラフィックカードへ、Hot Plug Detectが返されているか。 :   ↑途中に入っている抵抗などで電圧降下を起こしていないか。 これはDVI端子の16番目のピンのことだとは思うのですが、こことどこの間の電圧を測 ればよいのでしょうか? とりあえず15番ピンや端子の枠で測っても0Vです(on.offの瞬間も) このモニタはNECの最近のVALUESTERに接続したときは問題なく使えるので、PC(モニタ)起 動時のDDC通信においてグラフィックカード側が混乱してしまうような(NECのパソコンじ ゃないと動かないよ〜みたいな...)EDIDを送っているのではないかな?と思うのですが 、初期のデジタル液晶にはよくみられることなのでしょうか? No.2852 Re3: CMV54NT04Pの発色の悪さを直す hiro [2006/01/29( にはどうすれば・・・ 日)23:51:10] すみません。 説明書の1ヵ所見ていなかったところがありまして、 そこに書かれていました。 解決できましたことをご報告しますと共に、 具体的なご指導、ご教授ありがとうございました。 今後とも何かと解りづらい質問もするかと思いますが、 その際も、よろしくお願いできればと思います。 では失礼いたします。 No.2851 Re2: CMV54NT04Pの発色の悪さを直すにはどう すれば・・・ hiro [2006/01/29(日)23:07:13] : 発色が悪いのは、肌色だけでしょうか? : 全体的にコントラストが高く、淡い色が白っぽく飛んでしまう「白潰れ」現象が : 起きていませんか? 発色は全体的に薄く、調節しようとすると、暗くなるのですが、白色に近いものが見えな いといった状態です。 : : 最も可能性が高い原因としては、75Ω終端すべきところを忘れていることに : 起因する「入力レベルオーバー」です。 : : RGBコンバータの出力端子への接続、入力端子のジャンパーを見直して下さい。 入力端子のジャンパーがわからないのですが、 どこを繋げばよいのでしょうか? すみません。PCの組み立てなどは過去に2,3回あるのですが、液晶は初めてで、ド素人 です。 よろしくお願いいたします。 No.2850 Re: CMV54NT04Pの発色の悪さを直すにはどう 京谷 豊 [2006/01/29( すれば・・・ 日)22:19:15] : CASIOのCMV54NT04Pという液晶を購入したのですが、STNとかいう方式の上、CASIOという : こともあったのか、人の肌の色の発色が悪いのです。 : 秋月電子のRGBコンバータを同時購入し、つなげてみたのですが、何度調節しても人の肌 : の色が白っぽくなってしまって正常な肌の色になりません。 : どうやれば人の肌を表示することができるのでしょうか? 発色が悪いのは、肌色だけでしょうか? 全体的にコントラストが高く、淡い色が白っぽく飛んでしまう「白潰れ」現象が 起きていませんか? 最も可能性が高い原因としては、75Ω終端すべきところを忘れていることに 起因する「入力レベルオーバー」です。 RGBコンバータの出力端子への接続、入力端子のジャンパーを見直して下さい。 ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]