電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.799 Re: EPSONの液晶について 京谷 豊 [2002/03/29(金)23:04:36] : EPSONのLB56SQX−BCV0というパチンコ液晶を手に入れたのですが、 : ピンアサインが全然分かりません。 : 色々と調べてはみたのですが、どこにも情報がありません。 以前にもこの液晶についての投稿がありましたが、残念ながら EPSONの サイトには「まともな資料」は掲載されていないようです。 ちなみに、過去ログの 300と303に話題がありますが・・・ やはり、映像処理の回路を追いかけるのが無難でしょうかねぇ (^^; No.798 Re2: LQ4RB17についてなんですが 弾丸 [2002/03/29(金)03:03:16] レス、どうもありがとうございます。 最初に液晶と映像処理系基板のセットだったのですが 映像処理系基板のピンに明るさ調節用の半固定抵抗、 電源、R,G、B、複合信号を直接SYNCへ SYNCは75Ω抵抗をかましてGNDに流しています ちなみに75Ω抵抗をかまさずにGNDにも流さないでやってもおなじで とりあえずはうつるのですが白が飛んでしまっています 原因はたぶん映像処理系基板がちゃんと同期信号を分離して くれてないようなかんじです。 色も白がほとんど、とんでしまってまともに 白がでない状態です。 外ずけで同期分離の回路を製作してやると ちゃんとうつりそうな気配を感じるのですが どうでしょうか? 長文ですいません。 よろしくお願いします。 No.797 Re: バックライトに必要な電圧 について 京谷 豊 [2002/03/28(木)23:16:00] しろまるさん、こんばんは。 : 最近日立の液晶モジュールを手に入れまして、これをジャンク品 : のノート用マザーボードに繋げられないかと思っております。 : で、肝心のビデオ信号のインタフェース云々は置いておいて、 : バックライトで分からない点があります。 : 質問(1)back-light unitを動作させるには、常時510V : もの高電圧が必要。 : 質問(2)back-light unit起動時、瞬間的に1350V以上の : 電圧を必要とする。その時のunitとしての最大 : 許容値は2000Vまで。 大体アタリだと思いますが、ジャンクのインバータの特性を調べてまで 転用するのは結構大変だと思いますよ。 : 質問(3)このインバータ回路の特性を調べる際、オシロスコープ : は必須かと思いますが、プローブに求められるスペック : はどのようなものになるのでしょうか? アマチュア的発想で行くなら、即席の 100:1とか、500:1のプローブを 作るかどうかというところでしょうかね。 さて、同じくアマチュア的発想で行くなら、第一関門は、 「放電開始するか、否か」なんですね。 寒くなると放電開始しなくなる・・・ なんていうこともあります。 あとは、直列に数百Ωの抵抗を入れて点灯させ、抵抗両端の波形を調べる と電流がどれ位流れているのかはわかりますね。 大抵は高圧トランスの そばに小容量のコンデンサが付いていて電流制限の役割を担っているので、 目的の明るさ(電流)から外れているようなら、コンデンサの容量を増減 したり、インバータの電源電圧を増減したりという手段も有効です。 とりあえず、深追いはやめられた方が良いかもしれませんね・・・ No.796 Re: LQ4RB17についてなんですが 京谷 豊 [2002/03/28(木)23:00:13] LQ4RB17は、いわゆる「TFT専用映像信号」が必要な液晶です。 従って、一般のRGB映像信号や複合同期信号を入力するためには、 映像、同期処理のための回路が外付けで必要です。 もしパチンコ台から取り外した液晶ユニットなら、映像処理のための 基板が何らかの形で付いている場合がほとんどなので、私のページで 紹介しているユニットの例を参考にして、調べてみましょう。 ま、今までの経験上、SHARP製の映像処理ICなら、複合映像信号から 同期分離できるものが多いようですが・・・・ No.795 Re: 液晶データシート 京谷 豊 [2002/03/28(木)22:54:03] いつも有用なデータをご提供いただきありがとうございます。 ご案内いただいてから日にちが過ぎるばかりで、ご挨拶が遅れてしまい 申し訳ありません。 実は私、最近転職しまして、何だかんだでまとまった暇が取りにくくなり データの方もまだ半分くらいしか頂けておりません (^^; また、掲示板の Resの方も遅れ気味ですが、どうかお許しを・・・・ ではでは、今後ともどうかご贔屓にお願い致します。 No.794 お聞きしたいのですが・・・。 Scramble [2002/03/28(木)21:20:09] はじめまして、Scrambleといいます。 シャープのLCD(LQ104S1LH11)のコネクタのRGBなどのピン番号が 分かる方、いらっしゃいますか? データシートを見ると、デジタルRGBになっているのですが、アナログ RGBをデジタルRGBにコンバートする回路も教えていただきたいのですが。 No.793 CASIOの液晶・・・ピン仕様について。 えマニ〜 [2002/03/28(木)16:08:08] はじめまして。 NTT製のTV電話から液晶モニターを取り外したのですが、ピン仕様がわかりません。 液晶ユニットはカシオの「CMV54NT04-AS9」とユニットの箱にかかれています、コネクタ ーは12ピンで、 ユニットのふたをはずすと、 沖電気のIC M518221-30Jが3つ カシオのLSI? MB887A144がひとつ ソニーのIC CXD1172AMが2つ あと、74HC4066A 74HCU04A それぞれ、1つ 主にこのようなICが入っていました。 ちなみに、カシオのHPでも調べてみましたが、該当品はなく 5.1型のモジュールで、サイズは同じですが開発中となっており 詳しい情報がありません。 どなたか情報をお願いします。 長い文章ですいません。 No.792 EPSONの液晶について KYORORON [2002/03/27(水)23:45:00] はじめて書き込みします。 EPSONのLB56SQX−BCV0というパチンコ液晶を手に入れたのですが、 ピンアサインが全然分かりません。 色々と調べてはみたのですが、どこにも情報がありません。 ご存知の方、もしよろしければお教えください。 お願い致します。 No.791 Re: 玉砕報告...S出力を 小川@多摩区 [2002/03/26( コンポジットに 火)11:52:34] : どうもSPmatrixです。 : あれからいろりろ実験してみましたのでご報告いたします。 : といっても玉砕報告ですが(^^; Yだけをコンポジットに突っ込んで表示はできたがコピーガードに泣いた。 ってことですね。 世の中にはY−>コンポジットなS端子が結構ありそうですね。 No.790 バックライトに必要な電圧につ いて しろまる [2002/03/25(月)14:17:45] はじめまして、しろまると申します。いつも本ページを興味深く 読ませていただいております。 的外れかも知れませんが、質問させてください。 最近日立の液晶モジュールを手に入れまして、これをジャンク品 のノート用マザーボードに繋げられないかと思っております。 で、肝心のビデオ信号のインタフェース云々は置いておいて、 バックライトで分からない点があります。 液晶のデータシートを参照しますと(Saramiさん、感謝です!)、 バックライト(冷陰極管)に関しまして以下の記述があります。 ○Electrical absolute maximum ratings(back-light unit) Item Max Unit LampCurrent 13.5 mArms LampVoltage 2000 Vrms ○Electrical characteristics(back-light unit) Item Min. Typ. Max. Unit LampCurrent 6.5 - 13.0 mArms LampVoltage - 510 - Vrms StartingLampVoltage 1350 - - Vrms これらのスペック値から、以下の事を読み取れば間違いないので しょうか? 質問(1)back-light unitを動作させるには、常時510V もの高電圧が必要。 質問(2)back-light unit起動時、瞬間的に1350V以上の 電圧を必要とする。その時のunitとしての最大 許容値は2000Vまで。 現在、これまたジャンク品で申し訳ないですが、インバータ回路を 入手し、これの特性を調べて、上記スペックを満たしていれば、使 って見ようと思っています。 そこで非常に恥ずかしい質問なのですが、 質問(3)このインバータ回路の特性を調べる際、オシロスコープ は必須かと思いますが、プローブに求められるスペック はどのようなものになるのでしょうか? 現在所持しておりますオシロスコープは50Vまで電圧のレンジがあり ます。たとえば、10:1のプローブを使ってしまったら、仮に2000V 入力したらオシロが壊れてしまいますよね? 非常に幼稚な質問かも知れませんが、どうかよろしくお願いいたし ます。 No.789 LQ4RB17についてなんですが 弾丸 [2002/03/23(土)21:45:40] はじめまして、弾丸ともうします。 かなり初心者的なんですが、今、プレステに液晶をつけようと思い、 LQ4RB17を手に入れたんですが、 SYNCのところに複合映像信号(ビデオ信号っていうんでしょうか)を そのままつなげてしまっても動くんですかね? (もちろん、その他R、G、B、75Ω抵抗などもちゃんとつなげて) それとも同期信号だけを分離させないと動かないんでしょうか? こんなことですが、よろしくお願いします。 No.788 Re3: 玉砕報告...S出力をコンポジットに yu [2002/03/20(水)12:10:49] : んーと、S端子とか、RGB端子とかからビデオデッキ・・・ となると、 私は別にコ●ーがどうとかじゃなくて純粋にRF端子しかないテレビに映すためS端子→RF 変換器に使ってます。 家電リサイクル法が出来てから壊れるまで買い換える気はありません。 いわゆるプチプチ式のテレビです・・。 : そういえば、CD-DAのトラックからデータが抜けない音楽CDも発売 これはPCとかMP3対応プレーヤだとデータCDとして認識される厄介者らしいです・・。 吸い出し可能なドライブもあるみたいですが、型番、メーカ名は自粛・・。 いたちごっこですなぁ・・。 No.787 液晶データシート Sarami [2002/03/20(水)01:21:27] どうもご無沙汰してます、Saramiです。 うちで公開している液晶のデータシート未整理だけど300枚くらい追加したので、興味の ある人はお持ち帰りどうぞ。 増えたのは、sanyo、QVGAや 7"wideなど Video信号系、SXGA/UXGAなど巨大パネル、極め つけは物が入手できるかどうかは別にして NECの PLASMA 50"なんかも追加してます。 さすがにこの量になると整理が全くできないので、htmlのリストページ作ってくれるよう な奇特な人募集中です(笑い) ADSLな環境なのでたまにアドレス変わっているようですがそのときは過去ログにアクセス 方法書いてますので見てください。 でわ ps. sharpって LM型番の TFT液晶出したのね。と言うわけで sharpのディレクトリ構造が 変わったから、自動ツール使っている人は気をつけてください。 No.786 Re: ネガポジ反転・・・ 京谷 豊 [2002/03/20(水)00:25:19] : パソコン用液晶ディスプレイを修理中なのですが、画面がネガポジ反転してしまって、困 : ってます。 : : A-D変換部は異常無いようなのですが、その他の制御用の信号に異常があるとにらんでま : す。ですが、パネルが悪いのか、 ちょっと詳しい状況や内部構成がわかりませんので、何とも言えませんが、 まずはユニットごとの機能の概略を調査し、各入出力部分の信号をオシロ スコープ等で探りながら、少しずつ追い込んでいくのが常套手段です。 あとは、そのネガポジ反転が「アナログ的」に起こっているのか「デジタル的」 に起こっているのかが判断できれば、追い込みやすいと思います。 以前にも同様の症状を書き込まれた方がおられましたが、原因は、チップ抵抗の 接続が外れていたとのことでした。 もしアナログ的な反転状態なら、液晶内部 で、視野角やガンマ補正のために作っている電圧を制御する回路がおかしく なってしまっている確率が高いです。 余談ですが、パチンコ液晶でも、ガンマ補正用VRを回しすぎるとネガポジ反転 状態に強制的にできるものもあります (^^; No.785 Re2: 玉砕報告...S出力をコ ンポジットに 京谷 豊 [2002/03/20(水)00:12:24] SPmatrix さん、yu さん、こんばんは。 んーと、S端子とか、RGB端子とかからビデオデッキ・・・ となると、 結局はみなさん「コ●ーガ○ド信号」のお話になっちゃうんですナ (^^; このテの話しは、ユーザ側の考えと、著作権を主張する側の考えに開きが あるほど、泥沼の争いになったりします。 行き着くところ、きつ〜い プロテクトや○ピー●ード信号といった、いらんモノが氾濫する現状が あるんでしょうね・・・ そういえば、CD-DAのトラックからデータが抜けない音楽CDも発売され 始めているようで、今後が恐ろしいです (^^; No.784 Re3: 凄いですね・・・・ 京谷 豊 [2002/03/19(火)23:50:29] : と、いうことは、中古の液晶テレビの画面だけを交換するのは無理にしても、中古テレビ : のダイバシティチュ〜ナ〜やリモコンはそのままに、その間にスキャンコンバ〜タ〜を咬 : ませてやれば可能であるということなのでしょうか? 1.TVチューナー → スキャンコンバータ 2.スキャンコンバータ → 液晶パネル これらの「信号の規格」が入出力側全てで一致すれば・・・ という前提 条件が付いて回りますので、それほど美味しい話ではありません (^^; いちばんの「鬼門」は、液晶パネル。 データシートが出回っていて、 インターフェースが簡単なものを探すのは大変です。 よく安価でジャンクの液晶パネルが「怪しい店」に並ぶことがありますが、 まず「簡単に使えないから安く売られているんだ」と疑ってかかる位の 気持ちで臨んだ方が良いでしょう。 とりあえず、本気でお考えでしたら、そのあたりのリサーチから始められ てはいかがでしょうか。 No.783 12.1インチTFT液晶について 浜ちゃん [2002/03/19(火)13:09:48] すみません!どなたかご存知の方お教え願いませんか? 当方CONPAQのARMADA7750の液晶 パネルTXD02VC1CAAの交換部品を探しています。入手できる所をご存知内でし ょうか?。 No.782 ネガポジ反転・・・ うっちい [2002/03/17(日)18:47:51] 初めて書き込みさせていただきます。 一般的な話かも知れませんが、皆様のお知恵をお貸しください。 パソコン用液晶ディスプレイを修理中なのですが、画面がネガポジ反転してしまって、困 ってます。 A-D変換部は異常無いようなのですが、その他の制御用の信号に異常があるとにらんでま す。ですが、パネルが悪いのか、 液晶パネルのデータシートを見たのですが、特にネガポジ反転現象に関係ある信号がよく わかりませんでした。 質問ですが、このような現象が起きる原因は、パネル側にあるのか、制御(AD変換など) 基盤側にあるのか、わかりませんか? 的を得ない質問ですが、わかる範囲でおおしえください。 パネルはLM151X2、制御チップはgenesis gmz1です。gmz1のデータシートがあれば判るか もしれないのですがねぇ No.781 Re: 玉砕報告...S出力をコンポジ ットに yu [2002/03/17(日)01:55:04] : その0 ATIの ALL IN WONDER 128 PCI あまり関係ありませんが、うちのはガード信号かからずに出てます。 カードはATI RADEON VEですが・・。 No.780 玉砕報告...S出力をコンポジットに SPmatrix [2002/03/15(金)23:52:09] どうもSPmatrixです。 あれからいろりろ実験してみましたのでご報告いたします。 といっても玉砕報告ですが(^^; その0 ATIの ALL IN WONDER 128 PCI 当該GA搭載のマシンに自分のビデオを持っていって(といっても同居の兄の部屋)DV Dをビデオに録ってみました。コンポジット接続です。(全画面表示) ディスクはAのDOMETOURです。 結果  周期的にコピーガード信号が合成されるようです。 マクロビジョンも見えてます。 結局120分の大きなカセットテープができてしまいました。 その1 自分のパソコンのGeFoece2MXwithTVoutのS端子に Sケーブルをつなぎ、そのY出力にコンポジットケーブルをつなぐビデオに出力監視用の モニタ...といってもゲームギア(ビデオキャプチャをTV代わりにしてきたのでTVが なくて)をつなぎ DVDを再生する。(全画面表示) 設定はケーブルに負荷(回路)をつなげた状態で 画面のプロパティ→詳細→デバイスの選択→TVを選択して ビデオ出力形式は「自動選択」にしました。 それでゲームギアの画面で見ただけでもコピーガードが入っていることがわかりました。 結局、GAのビデオ出力でもコピーガードからは逃れられませんでした。もちろん自分で キャプチャしたビデオ素材なら録画できます。 おまけ TV出力をディスプレイ出力に戻せなくなった人へ 液晶の小さい画面に出力すると画面のプロパティが判読できなくなり元に戻せなくなりま す。再起動をしても無理です。最近のパソコンは再起動してもTV出力になります(^^ ; そういうときはケーブルを抜いてから再起動してください。画面の解像度は変わっていま すが、ディスプレイ出力に戻せます。 では最後になりましたが、京谷豊さん、 小川@多摩区さん、ありがとうございました。 No.779 Re6: Y/C分離出力をコンポジット に 小川@多摩区 [2002/03/14(木)17:33:42] : S端子本来の意味と全く違う方向に進んでいると感じるのは私だけでしょうか? ぃぇぃぇ私もです。 : こういうのもアリなんですね・・・ 特筆すべき事項として、TVモニタがS端子に接続されているかが本体側で解る 仕組みを持っています。原理は不明ですが。 S端子にTVを繋いでモニタのプロパティを見ると、VGAのみ出力。VGAとS端子両方出力の 選択ができて、TVを繋がないときはVGA出力しか選択できません。 TV接続の有無が解る仕組みの応用として、DVD映画を見ようとした時にS端子が生きてると プロテクトがかかり再生できません。TVを外してVGAだけにすると再生できます。 ビデオテープにコピーされるのを防いでるのでしょうか。 S端子出力付きVIDEOカードを載せたPCでDVD再生する際は要注意かと。 : ということで、情報どうもありがとうございました。 京谷さんのGiveにはとても及びませんが、Give&Take精神で。 No.778 Re2: 凄いですね・・・・ みっちゃん [2002/03/13(水)23:46:17] レス有り難うございます♪ : : そこで質問ですが、パチンコ台の液晶を車載テレビにする場合、 : : チューナー部を中古の小型液晶テレビなどから流用出来るのでしょうか? : : その液晶テレビに、ビデオ入力端子があれば比較的配線を追いやすいと思います。 : あるいは、フタを開けてみて、チューナーユニット(≒基板)が別々になって : いれば儲けものです。 : そうでない場合、回路的に何とかなる可能性があっても、そこにたどり着く : までが大変になるので、深追いしない方が良いでしょう。 : : : また、もう少し大型の物が欲しい場合、中古ノートPCなどの液晶で : : テレビを制作することも可能なのでしょうか? : : 一部の例外はありますが、ノートPCの液晶が要求する入力信号は、TVと全く : 異なります。 簡単な改造でつなぐことは不可能と思っていただいた方が : 間違いありません。 : : ちなみに、私のページにある「VGA液晶パネル専用スキャンコンバータ」を : ご覧いただくと、それに近いイメージだと思います。 と、いうことは、中古の液晶テレビの画面だけを交換するのは無理にしても、中古テレビ のダイバシティチュ〜ナ〜やリモコンはそのままに、その間にスキャンコンバ〜タ〜を咬 ませてやれば可能であるということなのでしょうか? No.777 Re5: Y/C分離出力をコンポジ ットに 京谷 豊 [2002/03/13(水)23:38:26] 小川 さん、SPmatrix さん、こんばんは。 : 私PPC370という小型パソコンを所持してるのですが、こいつはVGAと : S端子の出力がついてます(チップセットはインテル810)。 : で、Yの出力を見たら、Y+Cのコンポジットが出てました。 : CからはCだけが出ています(当然か)。 何か、すごい配線ですねぇ (^^; S端子本来の意味と全く違う方向に進んでいると感じるのは私だけでしょうか? こういうのもアリなんですね・・・ ということで、情報どうもありがとうございました。 No.776 Re7: 複合同期 京谷 豊 [2002/03/13(水)23:33:49] : 1s1588でやってみましたが、画面がぐちゃぐちゃになってしまってできませんでした。 : 素直に諦めるしかないですね。 うーん、ダメでしたか・・・ ウチのモニタ(iiyama A-701G)のマニュアル探して、何か手がかりがあるか 調べてみます。 もうちょっとお待ちを (^^; No.775 Re: 凄いですね・・・・ 京谷 豊 [2002/03/13(水)23:29:46] みっちゃん さん、こんばんは。 : そこで質問ですが、パチンコ台の液晶を車載テレビにする場合、 : チューナー部を中古の小型液晶テレビなどから流用出来るのでしょうか? その液晶テレビに、ビデオ入力端子があれば比較的配線を追いやすいと思います。 あるいは、フタを開けてみて、チューナーユニット(≒基板)が別々になって いれば儲けものです。 そうでない場合、回路的に何とかなる可能性があっても、そこにたどり着く までが大変になるので、深追いしない方が良いでしょう。 : また、もう少し大型の物が欲しい場合、中古ノートPCなどの液晶で : テレビを制作することも可能なのでしょうか? 一部の例外はありますが、ノートPCの液晶が要求する入力信号は、TVと全く 異なります。 簡単な改造でつなぐことは不可能と思っていただいた方が 間違いありません。 ちなみに、私のページにある「VGA液晶パネル専用スキャンコンバータ」を ご覧いただくと、それに近いイメージだと思います。 No.774 Re4: Y/C分離出力をコンポジットに SPmatrix [2002/03/12(火)00:38:26] レスありがとうございます。 : 時々お邪魔しております... : 私PPC370という小型パソコンを所持してるのですが、こいつはVGAと : S端子の出力がついてます(チップセットはインテル810)。 : で、Yの出力を見たら、Y+Cのコンポジットが出てました。 : CからはCだけが出ています(当然か)。 : S端子−>コンポジットの変換ケーブルが付属で付いてくるのですが、 : 単純にY−>コンポジットになってるようです(本体だけ中古入手なので予想ですが)。 : そういう機種もあるよということで、試しに繋ぐだけでもやってみてはいかがでしょう? : 駄目元ですが。 S端子の片方ずつをつないで試してみます。 No.773 Re3: Y/C分離出力をコンポジット に 小川@多摩区 [2002/03/11(月)18:59:58] : ご回答どうもありがとうございます。 : 意見を参考にして実験したいと思います。 : ありがとうございました。 : AVアンプを買えない(^^; SPmatrix でした。 時々お邪魔しております... 私PPC370という小型パソコンを所持してるのですが、こいつはVGAと S端子の出力がついてます(チップセットはインテル810)。 で、Yの出力を見たら、Y+Cのコンポジットが出てました。 CからはCだけが出ています(当然か)。 S端子−>コンポジットの変換ケーブルが付属で付いてくるのですが、 単純にY−>コンポジットになってるようです(本体だけ中古入手なので予想ですが)。 そういう機種もあるよということで、試しに繋ぐだけでもやってみてはいかがでしょう? 駄目元ですが。 No.772 Re6: 複合同期 MKK [2002/03/11(月)13:47:56] 1s1588でやってみましたが、画面がぐちゃぐちゃになってしまってできませんでした。 素直に諦めるしかないですね。 ありがとうございました。 No.771 5インチ液晶安くお譲りします(在 庫処分) JUN [2002/03/11(月)12:34:50] 東芝の5インチ液晶 TFD50W32B2を安くお譲りします。 個人、企業の方でもかまいません。 まずは連絡ください。 No.770 凄いですね・・・・ みっちゃん [2002/03/11(月)02:35:08] 初めてカキコします。。 車の後部座席用の大きめのテレビを何とか安く自作出来ないかと思い、 うろうろしている内に、ここにたどり着きました(^-^; とにかく、電子工作はキットものをかじったことしかない小生には驚きの連続でした・・ ・ そこで質問ですが、パチンコ台の液晶を車載テレビにする場合、 チューナー部を中古の小型液晶テレビなどから流用出来るのでしょうか? また、もう少し大型の物が欲しい場合、中古ノートPCなどの液晶で テレビを制作することも可能なのでしょうか? No.769 Re2: ぜひ回路図を! 兼汰 [2002/03/10(日)02:03:14] : 秋月のワイド液晶とRGBコンバータでモニタを作られた方のサイトでお勧め : のところがあります。 NOB's BackYardというサイトですが、下のリンクから : 「液晶モニタを作る」という項目に進んで下さい。 : http://www.remus.dti.ne.jp/~nobutake/ : : 私のページのリンクコーナーにも 2〜3日中に追加予定です (^^) こんばんは。京谷様。レスありがとうございます。 早速、見てきましたので、やってみます。 また、お邪魔します。 No.768 Re2: Y/C分離出力をコンポジットに SPmatrix [2002/03/10(日)01:09:52] : : ビデオキャプチャカードについてきた、コンポジット→Sプラグの変換ケーブルでも代用 : : は可能でしょうか。 : : 基本的に、ケーブルの内部結線がどうなっているか見えないので、使うべきではない : ですね。 簡単にということでしたら、Y/Cそれぞれの端子から 75Ωの抵抗2本でその : まま単純に混合するというテもあります。 : 但し、信号レベルが落ちるので、アンプを入れるのが無難です。 : 本来は LCによるトラップやフィルタで周波数帯域を考えた混合回路を作るのが筋です : が、そこまでやるのは結構パワーが必要です (^^; ご回答どうもありがとうございます。 意見を参考にして実験したいと思います。 ありがとうございました。 AVアンプを買えない(^^; SPmatrix でした。 No.767 Re: Y/C分離出力をコンポジットに 京谷 豊 [2002/03/10(日)00:06:03] SPmatrixさん、こんばんは。 : パソコンのGeForce2MXのS端子出力をビデオにつなぎたいのですが、うちのビデオにはS : 入力がついてないのでぐことができませんでした。 ちなみに、S端子と、コンポジットから Y/C分離した映像を比較すると、詳細な画面を 表示するほど雲泥の違いとなって現れます。 ビデオカードのメーカーもそのあたりを考えて、実用性が乏しいものを無理に付けて いないことも考えられますね。 : ビデオキャプチャカードについてきた、コンポジット→Sプラグの変換ケーブルでも代用 : は可能でしょうか。 基本的に、ケーブルの内部結線がどうなっているか見えないので、使うべきではない ですね。 簡単にということでしたら、Y/Cそれぞれの端子から 75Ωの抵抗2本でその まま単純に混合するというテもあります。 但し、信号レベルが落ちるので、アンプを入れるのが無難です。 本来は LCによるトラップやフィルタで周波数帯域を考えた混合回路を作るのが筋です が、そこまでやるのは結構パワーが必要です (^^; No.766 Re: ぜひ回路図を! 京谷 豊 [2002/03/09(土)23:55:31] 兼汰さん、こんばんは。 : TFTはパチンコ台から調達するとして解決ですが、画面の左端が : 切れる現象の解決策、74HC14による同期反転回路のところで書かれている : 内容が、電子回路入門したての私には???なのです。 : 省略となっている、回路図があれば何とかなりそうなのですが。 秋月のワイド液晶とRGBコンバータでモニタを作られた方のサイトでお勧め のところがあります。 NOB's BackYardというサイトですが、下のリンクから 「液晶モニタを作る」という項目に進んで下さい。 http://www.remus.dti.ne.jp/~nobutake/ 私のページのリンクコーナーにも 2〜3日中に追加予定です (^^) No.765 Re5: 複合同期 京谷 豊 [2002/03/09(土)23:44:08] : そこで思いついたのがアップスキャンコンバーターのVGA出力のH/Vを混合して、愛用のT761 : というディスプレイのBNC入力に接続したかったのです(確かこのディスプレイは複合同 : 期入力OKなハズ)。 : R/G/B/H/VのBNCケーブルを買えば解決するのですが、どうもそこまでする気にはならない : もので・・・・ ということなら、簡単に済ませられる方法で仕上げないといけませんね。 H ---|<|--+---- SYNC | V ---|<|--+ | 5V ---R---+ 1K程度 適当なスイッチング用ダイオード 1SS133とか1S1588とかで混合してテストして 見て下さい。 ま、単純な AND回路ですが、これでうまくいかないようなら、 深追いせずにケーブル買ってきた方が良いと思いますよ。 No.764 ぜひ回路図を! 兼汰 [2002/03/09(土)23:07:26] どうもはじめまして。 車で使えるデジカメ・DVカムのチェック用にと、安価なモニタを探して たどり着いたのが秋月のワイド液晶モニターセットだったのですが、 そう、こいつはTFTじゃなかったんですよね。 ということで安価なTFT液晶とRGBコンバータユニットの画面の左端が切れ るをキーワードに徘徊していてこのページを見つけました。 TFTはパチンコ台から調達するとして解決ですが、画面の左端が 切れる現象の解決策、74HC14による同期反転回路のところで書かれている 内容が、電子回路入門したての私には???なのです。 省略となっている、回路図があれば何とかなりそうなのですが。 お暇があればお願いします。 No.763 Y/C分離出力をコンポジットに SPmatrix [2002/03/09(土)11:23:17] パソコンのGeForce2MXのS端子出力をビデオにつなぎたいのですが、うちのビデオにはS 入力がついてないのでぐことができませんでした。 インターネットでコンポジットをY/C分離にする情報はたくさん見つかりましたが、合 成する方法は見つかりませんでした。 ビデオキャプチャカードについてきた、コンポジット→Sプラグの変換ケーブルでも代用 は可能でしょうか。 オーディオのようにアンプを作って合成すればよいのでしょうか。 Y→ビデオアンプ→コンポジットというふうに。 C_↑ なるべく安くあがる方法でお願いします。 No.762 Re2: 信号入力のプルダウン,プ 宇治金時 [2002/03/07( ルアップについて 木)13:14:47] : 常時HIGHで、LOWパルスが入ったときに何かのアクションが発生するような : 装置であるならば、信号線は「プルアップ」しておくのが正解です。 : なぜなら、信号線が外れたりした場合、プルダウンならLOWパルスと同じ : ことになり、不正動作につながります。  京谷様,ありがとうございます.  それを考えていませんでした.まずは動くことではいけませんね.  危ないところでした.もう一度検討してみます. No.761 Re4: 複合同期 MKK [2002/03/06(水)09:17:07] >何に応用されるんですか? 手元にBNCケーブル(R/G/B/SYNC)がありまして、これを何かに使えないかと思ったのが 事の発端です(笑) そこで思いついたのがアップスキャンコンバーターのVGA出力のH/Vを混合して、愛用のT761 というディスプレイのBNC入力に接続したかったのです(確かこのディスプレイは複合同 期入力OKなハズ)。 R/G/B/H/VのBNCケーブルを買えば解決するのですが、どうもそこまでする気にはならない もので・・・・ No.760 Re3: 複合同期 京谷 豊 [2002/03/06(水)00:12:53] EX-OR=「排他的論理和」のことです。 要は、入力の双方が排他的な状態の時に出力が出る論理回路です。 入力が 0と0、1と1ならば出力は 0。 入力が 0と1、1と0ならば出力は 1という具合ですね。 市販のロジック ICで、74HC86というのがこれにあたります。 もし興味がおありなら、東芝とかのメーカーページでデータシートが ダウンロードできますので一度読んでみましょう。 さてさて、本来の話題ですが、VGA解像度で複合同期を作る・・・ というのはあまり聞いたことがないのですが、何に応用されるんですか? ちなみに、EX-ORで H/Vの混合で複合同期を作るのは簡易混合なので、 精密な用途では使えません。 同期信号は立ち下がりエッジ基準で動作 するので、H/Vそれぞれが混合する相手方の状態で「排他的」に変化 してしまいます。 No.759 Re: ノート液晶をノートPCのサブディスプ レイに 京谷 豊 [2002/03/06(水)00:00:10] : 最近ノートPCの 10.5'液晶パネルを手に入れたのですが 別のA4ノートPCのサブデ : ィスプレイとしてD-sub15ピンまたはS映像端子に接続したいのですが、素人レベルでも : 可能でしょうか? : または、ノートPCを液晶パネルと本体を分離してデスクトップのようにそれぞれ離して : (2m程度)使うことはできるものでしょうか? まず、入手された液晶パネルの型番を調べて、データシートを探してみて下さい。 データシートを見れば、その液晶がどのような入力信号を要求しているかがわかります。 入力信号のバリエーションとしては DIGITAL RGBか、LVDSの液晶が多いと思われますが どちらにしてもこれらの規格にあった信号を一から作るのは、越えないといけない ハードルは多いです。 もし本気でお考えなら、まずはデータシートの検索からトライしてみて下さい。 No.758 Re: 信号入力のプルダウン,プル アップについて 京谷 豊 [2002/03/05(火)23:50:33] : CMOSのICへの信号入力で,常時HIGHで,あるときのみLOWパルスが入る場合, : 単純に考えると入力信号線をプルダウンしておくと思います. 常時HIGHで、LOWパルスが入ったときに何かのアクションが発生するような 装置であるならば、信号線は「プルアップ」しておくのが正解です。 なぜなら、信号線が外れたりした場合、プルダウンならLOWパルスと同じ ことになり、不正動作につながります。 プルアップやプルダウンによる電力消費を考える場合、まずどのような信号で アクションが起こされるのかを考え、信号を出す側、受ける側双方で アクティブになっている時間を減らすことを考える必要があります。 その上で、アクティブLOWならプルアップ。 アクティブHIGHならプルダウン と使い分けることで、電力消費を気にすることも不要になるはずです。 No.757 Re: 初心者的質問でもうしわけありません が・・ 京谷 豊 [2002/03/05(火)23:40:55] : 秋月のワイド液晶モニターセットを使ってパソコン用モニタを作成しようと考えているの : ですが、普通に組み立てただけでパソコンの画面を表示することはできるのでしょうか? : ちなみにマザーボードには TV出力用にS端子/コンポジット端子がついています。 一応、コンポジット出力の付いているパソコンなら、画面を映すことはできます。 しかし、解像度はあまり期待しない方が良いでしょう。 細かい文字は判別 できないと思っておいた方が良いと思います。 あと、製作に関してですが、秋月のキット全般に共通して言えることは、 「何かトラブルに見舞われたとき、それを自力解決することができないと 苦しい」という現実があります。 ま、何事もなければ苦しむことはないのですが、身近に相談できる友人を 探しておくか、さもなければウォーミングアップを兼ねてもっと簡単な キットでコツをつかんでおくことをお勧めします。 No.756 Re: CRあっぱれ応援団の色について 京谷 豊 [2002/03/05(火)23:31:36] : こちらのCRあっぱれ応援団のレポートを見て、液晶モニターに : 秋月のRGBコンバーターを付けて、プレステ2を接続したのですが、白色がものすごく発 : 色してて、画面が見ずらいんです。 : ほかの色はちゃんと映るのですが、白っぽい色だけが、明るすぎます。 まず、原因が液晶側にあるのか、RGBコンバータにあるのかを見極めましょう。 最初のステップとしては、プレステ用のRGBケーブルを調達し、RGBコンバータを 外して直接 RGB接続してみましょう。 それで正常ならば、今度は RGBコンバータの方を疑いましょう。 ま、このテのトラブルでいちばん多いのは、75Ωの終端を忘れて入力レベル オーバーになって白潰れするパターンなんですけどネ (^^; No.755 Re2: 複合同期 MKK [2002/03/04(月)22:35:03] : 確かEX-ORで混合できたはずです。 これは何でしょうか。 機械? すいませんが、詳しく教えてください。 No.754 ノート液晶をノートPCのサブディスプレイ に YAS [2002/03/04(月)17:59:18] はじめまして、シロート質問でスイマセン。 最近ノートPCの 10.5'液晶パネルを手に入れたのですが 別のA4ノートPCのサブデ ィスプレイとしてD-sub15ピンまたはS映像端子に接続したいのですが、素人レベルでも 可能でしょうか? または、ノートPCを液晶パネルと本体を分離してデスクトップのようにそれぞれ離して (2m程度)使うことはできるものでしょうか? 宜しくお願いします。 No.753 Re: 複合同期 yu [2002/03/02(土)13:57:10] 確かEX-ORで混合できたはずです。 前にどこかのサイトで直接混合(H/Vの線をそのまま1本に)とか見たこともありますが ・・・。 うろ覚えなので参考になるかどうか・・・。 No.752 複合同期 MKK [2002/03/02(土)09:52:17] いつもお世話になっております。 いきなりですが質問させてください。 H-SYNCとV-SYNCを一緒にして複合同期をつくりたいのですが、どのようにすれば良いので しょうか。 また、これをVGA信号(31.5kHz/60Hz)に応用したいのですが、入手できる部品で可能で しょうか。 http://yrsk.tripod.co.jp No.751 信号入力のプルダウン,プルアップに ついて 宇治金時 [2002/02/28(木)13:11:23] はじめまして. CMOSのICへの信号入力で,常時HIGHで,あるときのみLOWパルスが入る場合, 単純に考えると入力信号線をプルダウンしておくと思います. ところが,この場合プルダウン抵抗によって電力を消費してしまいます. これをプルアップにできれば消費電力をゼロにできるのではないかと思うのですが, 何か良い方法はありますでしょうか? 論理の反転は後々の回路でなんとでもなると思いますので...... (初心者なので極力部品点数が少なく単純なものが良いのですが......) お手数ですが,よろしくお願いします. No.750 初心者的質問でもうしわけありませんが・・ TOMO [2002/02/27(水)18:00:24] 秋月のワイド液晶モニターセットを使ってパソコン用モニタを作成しようと考えているの ですが、普通に組み立てただけでパソコンの画面を表示することはできるのでしょうか? ちなみにマザーボードには TV出力用にS端子/コンポジット端子がついています。電 子工作をまだ一回もやった事ないような超初心者なのでどなたかご教授お願いいたします 。 ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]