電子工作情報交換室 一覧/掲示板スタイル ------------------------------------------------------------------------ No.899 パチスロ液晶について けろちゃん [2002/06/02(日)23:56:19] 京谷様 こんばんは パチスロにも液晶がついているので、ちょっと剥ぎ取って 来ました。物は TOSHIBA製の LTM07C383  です。 ちょっと・・失敗したのは、液晶部分のみ剥ぎ取って来たので あれ〜・・って後の祭り状態です。 大きさ的には 7インチワイドって感じですが???なのです!。 宜しければ、解析用として、ご提供致しますがいがかですか? No.898 Re5: BTLは何の略? 京谷 豊 [2002/05/28(火)23:48:04] バカボン さん、Sarami さん、こんばんは。 あぁ懐かしい。 真空管の話題で盛り上がれるなんて、素晴らしいです。 かく言う私も、はるか昔、小学生時代に「廃品のTVやラジオから真空管を 抜いてコレクションする」なんていう変な遊び(?!) に手を染めたことが あったりします (^^; で、その残骸が今も押し入れの中に何本かあるんですけどネ・・・ ほとんどが TV球なので利用価値はあんまりないんですが、いつかは 12B-H7A P-Pで小さなアンプを作ろうと密かに計画だけは。 はい。 あと、マジックアイが何本かあるので、これは大事にしたいですね。 動作確認を兼ねて一度ヒーターに点火してみたいです (^^) おっと、BTLとは無関係な話題でゴメンナサイ。 それでは〜 No.897 Re: シャープ液晶テレビの復活方法 京谷 豊 [2002/05/28( について(教えてください) 火)23:34:55] ハム さん、こんばんは。 : ジャンクやで6E−D5のディスプレイ部のみ購入したのですが、 : 信号線配列がよくわかりません。 たぶん、電源12V、GND、 : RF、VIDEOだと思うのですが、10本ラインがあるのでどれが : どれだか????? こればかりは、ペアになるチューナーユニットがないと、動作させながら 信号の見当を付けることができないので、かなり苦しくなります。 パチンコ液晶の場合にも、セル盤ではなく液晶ユニットだけ買って、似た ような状況になる場合がありがちです。 余分な手間をかけないコツは、まず正攻法で攻める余地を残しておくこと だと思います。 ま、簡単なものなら分解して信号線は追えますが、規模が大きくなると 結構苦しくなりがちなのと、他の機種と互換性のない信号線があった場合 判別できない可能性が高いです。 No.896 Re4: BTLは何の略? Sarami [2002/05/24(金)18:28:44] : ありがちなのはガス放出してて真空度が下がっていた 読み返してて???ってなりますね。真空管の真空度とはなんのこっちゃねん。真空の真 空管があったら見てみたいものですね。書くならガス純度とでも書かなきゃ駄目でしょう ね。そう言えば初期の真空管にはわざと不純ガスを入れていたことがあります。いわゆる ソフト管と言われる奴です。 う〜〜ん、何気に書いているこういうのが Blanced Transformer Less等と言う誤解を招 くんだろうなぁ。 ちょっと赤面ですね(笑い) ps. 書いてて思い出したけど、長期保存してた水銀管(火を入れると青白く光って凄く奇 麗です)だけは注意しましょう。前処置をしないでいきなり通電するととんでもないこと になります。 No.895 Re3: BTLは何の略? Sarami [2002/05/24(金)18:15:20] バカボンさん、こんちわ やっぱ、コンデンサ型はずるいですか(笑い) 結構爽やか〜〜〜って感じの音で好きなんだけどなぁ。 : ところで、EL34って6CA7の外国版でしたっけ? その通りです、テレフンケンですね。 : 球の音を楽しむという意味ではジャンクの球だとあんまり意味はないんでしょうか? 壊れてしまったジャンクな球はしょうがないとして、長期保存していた球は使う前にちょ っと儀式が必要かも知れませんね。ありがちなのはガス放出してて真空度が下がっていた りしますので。こいつはプレヒートしてやるとゲッターが吸い込んでくれるからまず大丈 夫でしょう。ゲッターが逝っちゃっているときは駄目ですが。 ベースがある GTや ST管ならベースが緩んじゃったりしててプレートやグリッドが酸化し ちゃっているなんてだとどうしようもないです。プレートキャップのある球も同じことが 起き勝ちです。こういうのに火を入れるとパチパチと本当に燃えちゃうのである意味面白 いかもしれませんね。グリッドが燃えるとかなり熱が出ますので割れちゃうかもしれない です。でも、火を入れて破裂したって経験はないから大丈夫ではないかな。昔のキャンタ イプの TO-3型の石よりかは強いような気がします。 この辺だけ注意してると、古い球でも結構使えると思います。球の良いところは、凡そ回 路技術が出尽くしている、大雑把に設計して、多少定数と違っていても、それこそ顔を真 っ赤にしながら動いてくれるってところが良いですね。 No.894 Re2: ギンギラパニックの液晶モ ぺぺやん [2002/05/23( ニター出来ました! 木)22:57:44] 京谷さん、お忙しい中レスありがとうございます! どちらの方法にするか悩んでいますが、頑張ってみます!! うまくいったら(いかなくても)報告します!!! No.893 Re8: パチンコ液晶にTVチュー ナー(訂正) バカボン [2002/05/23(木)15:53:12] こんにちは。 : バカボン さん、カーステレオのバラバラ死体(笑)ですか・・・ : 結構怪しい(?!)ものに手を染められましたねぇ (^^) 怪しいでしょうか?(^^; 修理が趣味なので、かなりまえから手を染めています(笑)。 ちなみにTVは買ったことありません(笑) : ぜひとも体験記をHPにまとめてみるというのはいかがでしょう(笑) 自分でもHPを作りたいとは思ってるんですが、 まとめるほどの資料(画像等)を置いていないし、 画像がないとすると文章力が必要ですが、作文は大の苦手ですし、 HPをするとなると管理も大変だろうなとか、 HPするならBBSはやっぱり欲しいですよね? でも、このBBSでの京谷さんのレスを見ていると、 自分のような生半可な知識では読者へのレスもままならないなとか、 いろいろ考えてしまって初めの第一歩を踏み出せずにいます(^^;。 No.892 Re: 7セグLED表示を使った回路を バカボン [2002/05/23( 作成しています。 木)15:36:51] バカボンです。 懐かしい話題だったので横槍かもしれませんが・・・(^^;。 : BCD-7セグ変換回路を作ろうと思います。 : ICは74185Aと74LS47を用いて作る場合、 7447だけでBCDto7segデコーダーになります。 というかデコーダーです。 : 74185AのICのデーターシートが無いため、動作原理がわかりません。 特殊なものでない限り汎用ICのデータシートはWEB検索でいくらでも出てきます。 : 74185Aならびに、その類似品があれば、動作原理を教えていただけませんか? グーグルで「74185 data sheet」で検索してみると、 「Binary-to-BCD converter」となっていました。 これは5ビットのバイナリを8ビット(2桁)のBCDに変換するもののようです BCDが分かったところで、さらに「74185 bcd」で検索すると・・・、 たくさん出てきました。 ところで、入力がBCDならば74185は必要ないのでは? No.891 7セグLED表示を使った回路を作 ネミネミ [2002/05/23( 成しています。 木)14:05:15] 初めまして、ネミネミと言います。 教えて下さい。過去レスで首題の話題がありましたので、 恐縮ですが素人の私も教えていただこうとここに来ました。 BCD-7セグ変換回路を作ろうと思います。 ICは74185Aと74LS47を用いて作る場合、 74185AのICのデーターシートが無いため、動作原理がわかりません。 74185Aならびに、その類似品があれば、動作原理を教えていただけませんか? すいませんが宜しくお願いします。^^; No.890 シャープ液晶テレビの復活方法につ ハム [2002/05/23( いて(教えてください) 木)01:09:14] ジャンクやで6E−D5のディスプレイ部のみ購入したのですが、 信号線配列がよくわかりません。 たぶん、電源12V、GND、 RF、VIDEOだと思うのですが、10本ラインがあるのでどれが どれだか????? 一応ばらしてみたのですが基盤には信号ラインの識別はなく、 途方にくれております。 結線図をお持ちでしたら、格安でお譲りいただけないでしょうか? No.889 Re: ギンギラパニックの液晶モニター出来ま した! 京谷 豊 [2002/05/22(水)21:27:40] ぺぺやんさん、完成おめでとうございます。 : 皆さんに教えていただき何とか液晶モニターが作成できました。 : 車のセカンドモニターとして使っていますが、今までの液晶とは : 比べ物にならない綺麗さです! : で、質問なのですが、昼間でも明るく見やすい液晶なのですが : 高輝度液晶が災い(?)して、夜は目が痛くなるくらい明るいんです。 : この回路にはいろいろと半固定抵抗がありますが、このうちのどれかでバックライトの輝 : 度調整が出来るのでしょうか? 残念ながら、このユニットのバックライトインバータには輝度調整の機能はありません。 バックライトの輝度調整の方法としては、大まかに 2通り方法があります。 1.電源電圧を下げる。 2.電源をパルス幅変調で間引き、供給電力を下げる。 車のバッテリー電圧は、走行中は 14V近くなりますので、12Vで使うよりも 少し明るくなります。 簡単に輝度を下げるということでしたら、バックライトの 電源を分離し、9V位に落とすのが簡単です。 但し、あまり下げすぎると気温が 低いときに放電開始しにくくなったりするので、ON直後は最高輝度で、何秒か 後に低くするのが理想です。 パルス幅変調は回路が大きくなりますが、正式なのはこちらでしょう。 ちなみに、トランジスタ技術 2001年5月号にドライブの例が、私のページの CR華観月のところに、制御パルスを作る例があります。 No.888 Re7: パチンコ液晶にTVチューナー (訂正) 京谷 豊 [2002/05/22(水)21:14:29] バカボン さん、もりった さん、こんばんは。 バカボン さん、カーステレオのバラバラ死体(笑)ですか・・・ 結構怪しい(?!)ものに手を染められましたねぇ (^^) ぜひとも体験記をHPにまとめてみるというのはいかがでしょう(笑) さて、本題に戻しましょう。 > :えーと「CQ出版社 秋月の電子キットを作ろう」にすこし載ってますが、 > > : 秋月のチューナーユニットですが、私の手元にある書籍では、 > : 「日本電子工作キット回路図全集(自遊社)」の P143に載っています。 > どちらも買わないと駄目なんですね(^^;。 日本電子工作キット回路図全集の方は、ノーマルな回路図しか載っていません。 したがって、電圧チューニングに改造するための資料としては役不足です。 もりったさん、この件、お困りでしたらメールでももらえますか? No.887 ギンギラパニックの液晶モニター出来まし た! ぺぺやん [2002/05/22(水)13:16:24] 遅くなりましたが報告させていただきます。 皆さんに教えていただき何とか液晶モニターが作成できました。 車のセカンドモニターとして使っていますが、今までの液晶とは 比べ物にならない綺麗さです! で、質問なのですが、昼間でも明るく見やすい液晶なのですが 高輝度液晶が災い(?)して、夜は目が痛くなるくらい明るいんです。 家の中で使う分には明るさは時間によってそんなに変化しませんから いいのでしょうが、車はトンネルに入ったりする度にまぶしすぎる状態になります。 この回路にはいろいろと半固定抵抗がありますが、このうちのどれかでバックライトの輝 度調整が出来るのでしょうか? 出来るならそれをケースの外から調整できるよう改造したいと思っています。CDSを絡ま せるのもオツかも。もしよろしければご教授願います!! No.886 Re6: パチンコ液晶にTVチュー ナー(訂正) バカボン [2002/05/20(月)18:11:20] : 電磁結合によるクロストークの信号波形を見るのは初めてだったので 電磁結合じゃないですね容量結合ですね(^^;。 失礼しました。 No.885 Re5: パチンコ液晶にTVチューナー バカボン [2002/05/20(月)17:59:03] 京谷さん、もりったさんこんにちは。 :えーと「CQ出版社 秋月の電子キットを作ろう」にすこし載ってますが、 : 秋月のチューナーユニットですが、私の手元にある書籍では、 : 「日本電子工作キット回路図全集(自遊社)」の P143に載っています。 どちらも買わないと駄目なんですね(^^;。 話は少し違いますが、 以前MD・CDさらにテープも聴けるカーステレオ(Panasonic VX707MD) のバラバラ死体(笑)を拾ったのですが 組み立てながら修理していたところ、ショートさせてしまい 動作がおかしくなり、そのうち…と思いつつそのまま押し入れにしまい込んでました。 最近それを引っ張り出してもう一度様子を見ると 正常に組み込むとアナログとデジタルのグラウンドが接続されるようになっていたのと、 フロントパネルを開閉するためのギヤが壊れていた (これが原因でバラバラ死体にされたらしい(笑)) ので動作がおかしくなったことが分かりました。 ギヤはジャンク箱の中から出来るだけ合いそうなのを組み合わせて とりあえずほぼ正常に動作するようになりました。 (ほんとはDACを壊してしまったりとかもあったんですが(笑)) 同じPanasonicのCDチェンジャーのジャンクもあったので 今度はそれを繋ぐことにしました。 しかし、707は8PINのDIN+RCA(LR)、チェンジャーは13PINのコネクタ。 もちろんそのままではどうやっても繋がりません。 回路を追ったり、オシロで観測したりしてとりあえず入出力の見当をつけて 考えられる結線パターンを全部試しました(といっても36パターン)。 すると、表示に少し難はあるが、チェンジャーを動作させることが出来ました。 (余った信号線あり(笑)) 表示の難の原因の信号線がどれか分かったのですが 回路図上ではどう考えても入力なのに弱い信号(それも正負に振っている) が載っていて、両面基盤なのでチップの下で分岐? ということで出力と考えていろいろ試したところ、 ダイオードをかませばより正常になり、 トランジスタのB-E,B-C間のダイオードを使えばかなり正常に動くようになりました。 それで車に組み込んだところ、また表示に難ありの状態に戻ってしまって それが運転への支障にもつながりそうだったので、もう一度一から見直すことにしました 。 問題の信号が弱いのかと思い、バッファアンプをかましたりしましたが 逆に動かなくなりました。 他の信号との同期状態を観測すると・・・ ちょうど他のある信号の微分波形になっていました・・・。 電磁結合によるクロストークの信号波形を見るのは初めてだったので 同期させて観測するまで気が付きませんでした。 (↓ここに来るまでは逆にクロストークで誤動作しているのだと思っていました(^^;) 結局それは入力線で、クロストークでもらった信号で辛うじて動作していた状態で、 「他の信号」をそのままパラで渡してやると正常に動作するようになりました。 で(やっと本題(笑))、VX707というのはいろんな特殊機能があるのですが 説明書がないので使い方が分かりません(^^;。 PANASONICのUSサイトには別の機種(多分US発売機種についてはすべて?) の説明書がPDFでアップされていました。 日本のPanasonicに問い合わせると一冊1000円と言われました。 (なんでPDFでアップしてくれへんねんやろ?) No.884 Re2: BTLは何の略? バカボン [2002/05/20(月)16:46:06] 書き忘れました(^^; (これって多重レスになるのでしょうか?) : ところで、つい先日までバカボンさんのおっしゃるすっごく特殊な球アンプを持っていま : した。STAXのコンデンサヘッドフォンをドライブするために作った EL-34パラP-Pのトラ : ンスレスです。コンデンサヘッドフォンをドライブするのには、あの頃は石だと逆にステ : ップアップトランスが必要になってしまって、高圧を掛けられる球がすっごく便利だった : んですね。これもトランスレスと言う意味では BTL???(笑い) 実物を持ってるわけでも、正確に知ってるわけでもないんですが、 コンデンサー型スピーカーって高電圧のバイアスをかけて駆動するんでしたっけ? とにかく高インピーダンスですよね? コンデンサー型はずるいですよ(笑)。 ところで、EL34って6CA7の外国版でしたっけ? 球のアンプはうわさにしか聞いたことないので、嘘言ってたらすみません(^^;。 6CA7を使ったアンプの回路図があるので(設計できないので出来合いのものに頼ってます )、 そのうち作ろうと思っていて、ジャンクのオーディオ用?の球(12AX7等)を大事におい てるんですが、 球の音を楽しむという意味ではジャンクの球だとあんまり意味はないんでしょうか? No.883 Re3: BTLは何の略? バカボン [2002/05/20(月)16:27:18] 京谷さん、Saramiさんこんにちは。 お忙しい中お相手ありがとうございます(笑)。 : 手元に「トランジスタ技術1999年4月号別冊付録・エレクトロニクス用語辞典I」 : というのがあります。 これの P99に次のような記述がありました。 自分も2000年ぐらいまではトラ技を買っていたので持ってますが、 同号の本文P213の486SXの説明で、  i80486の廉価版。i80486の外部データ・バスを16ビット化し、  最大物理メモリ・アドレス空間を16Mバイトに制約し、  浮動小数点演算ユニットを外した。 (以上原文のまま抜粋) なんてことが堂々と書いてあるのでトラ技も信用なりません(笑)。 100歩譲って上記の説明が正しいとしても、前のページの表に486SXのデータバス、アドレ スバス共に32ビットと書いてあるので、矛盾しています。 あと、上記の別冊付録の本文?であろう、1997年4月号のP308のBTLの説明の前に  ●ブリッジ型パワーアンプ  [同]→BTLパワーアンプ となっています。 これはBがBridgeのBだということではないでしょうか? (balance派玉砕中?(笑)) ちなみに自分がBTLを知ったのは、よく覚えてないのですが、 初歩のラジオ別冊の「(初歩の?)ステレオ技術」という本だったと思います。 No.882 Re4: パチンコ液晶にTVチュー ナー もりった [2002/05/19(日)14:49:43] 京谷さん Reありがとうございます。 早速本屋さんに出かけてみようと思います。 (でも今週は仕事が…。) それと、 :本家本元のユニットを購入すれば、 :電圧チューニングに改造するための :資料も付属マニュアルの中に書いてあったりするのですが、 :どっちにしても,もう入手難になってしまいそうな状況ですかね・・・ なぬ? な、な、なんと! 素直に付属マニュアルが欲しいと思ってしまった。 そうですかー。それでは2通りの作戦でがんばってみます。 ありがとうございました。 No.881 Re3: パチンコ液晶にTVチューナ ー 京谷 豊 [2002/05/19(日)00:17:20] バカボンさん、もりったさん、こんばんは。 秋月のチューナーユニットですが、私の手元にある書籍では、 「日本電子工作キット回路図全集(自遊社)」の P143に載っています。 で、本家本元のユニットを購入すれば、電圧チューニングに改造するための 資料も付属マニュアルの中に書いてあったりするのですが、どっちにしても もう入手難になってしまいそうな状況ですかね・・・ で、実は私、昔こんな実験をしたことがありました。 PC-486Noteに N88BASICインタプリタを入れてあるのですが、プリンタポートに チューナーをつなぎ、パソコンでデータを送って制御できるんです。 ちょっと資料を探そうとしてみたんですが、すぐに出てこないところが悔しい ですね (^^; No.880 Re2: BTLは何の略? 京谷 豊 [2002/05/19(日)00:05:56] バカボン さん、Sarami さん、こんばんは。 いや〜、またとんでもない話題を (笑) ということで、少し調べてみました。 手元に「トランジスタ技術1999年4月号別冊付録・エレクトロニクス用語辞典I」 というのがあります。 これの P99に次のような記述がありました。 ●ブリッジ型パワー・アンプ [同]→BTLパワー・アンプ ●BTLパワー・アンプ (Balanced Transformerless amplifire) 図6-41のようにパワー・アンプを接続すると、負荷に供給される電圧は 2倍になるので、4倍の出力電力を供給できる。 低い電圧で大電力を得たい 場合に使う。 以上、原文のままです・・・ 私自身は、Balanced何々・・という記憶は頭の片隅にあったのですが、 その後ろは何だったかなぁ、という状態でした (^^; 最も、出力端子から反対側の入力の元になる信号を取り出しているようでは バランスもクソもないですし、このさいどっちでもいいのかな・・ と。 ふとマジメに考えると悩んでしまう今日この頃でした (笑) それでは〜 No.879 Re: ワニワニパニックの東芝液 晶 京谷 豊 [2002/05/18(土)23:52:31] 7743nさん、こんばんは。 : 以前書き込みしたときは正常に映すことが出来ませんでしたが : やっと映すことが出来ました。ノイズ云々は別系統の問題でした。 : : 映像処理ICにTA8696Fを使用しており、CR熱血冒険王より : 改造向きかと思われます。信号はRGBとHVのみでOKでした。 情報ありがとうございます。 : 映りはあっぱれ応援団にはわずかに及びませんが : バックライトが薄いので個人的には結構気に入ってます。 確かにあの液晶は薄くてなかなかいい感じですね。 バックライトインバーターと映像回路をうまくまとめれば、なかなか 利用価値がありそうです。 No.878 Re2: パチンコ液晶にTVチューナー もりった [2002/05/17(金)17:26:51] バカボンさんへ …こんなんでよろしければ。 : ところで、載っていた本とはなんですか? : やっぱりトラ技でしょうか?(笑) : 自分もパチンコ液晶を持っているので知りたいです。 えーと「CQ出版社 秋月の電子キットを作ろう」にすこし載ってますが、私としては、ROM さえあればできるかなー。 なんてあまーい考えです。 データ―さえあれば勤め先にROMライターがあるので 焼けるんですけどね。(そんな会社なのにみんな映像関係の ことには弱いのです。) PICの部分なしでテレビ・チューナーユニットを使い、動かす配線図 がほしいところです。(自力ではとても、とても…) 何か参考になるHP、本あれば教えて下さい。 No.877 Re: BTLは何の略? Sarami [2002/05/17(金)11:39:13] こんにちわ なかなか、コアな話題で思わず出てきちゃいました。 : なぜトランスレスという話になったのでしょう? : どなたかご存知の方いらっしゃいます?(笑) 私も知りたいです。 では面白くないので、私が思うに球の終焉期に高出力ビーム管を使った終段P-Pが流行っ て、丁度球の時代から石に変わっていった過渡期だったこともあって、トランスそのもの が回路から消えていったんで、こんな誤認識があったんじゃぁ無かろうかと思ってます。 そう言えば、BTL=Blanced TransLessって言うのも聞きますね。ちなみに手元の 70年代の ラジオ技術でも BTLはトランスレスと取れるような記事があちこちに見受けられます (どっかにコラムで Bridge-Tied Load≠トランスレスて書いてたような気もするが) ところで、つい先日までバカボンさんのおっしゃるすっごく特殊な球アンプを持っていま した。STAXのコンデンサヘッドフォンをドライブするために作った EL-34パラP-Pのトラ ンスレスです。コンデンサヘッドフォンをドライブするのには、あの頃は石だと逆にステ ップアップトランスが必要になってしまって、高圧を掛けられる球がすっごく便利だった んですね。これもトランスレスと言う意味では BTL???(笑い) No.876 ワニワニパニックの東芝液晶 7743n [2002/05/17(金)04:48:42] 以前書き込みしたときは正常に映すことが出来ませんでしたが やっと映すことが出来ました。ノイズ云々は別系統の問題でした。 映像処理ICにTA8696Fを使用しており、CR熱血冒険王より 改造向きかと思われます。信号はRGBとHVのみでOKでした。 あと東芝製は4インチもそうだったと思うのですが フツーの画像を映したときセンターが少し右にズレています。 これの調整ポイントが無いですが、もしかしたら秋月キットだと かえって丁度いいかも? ついでにこれも画像が暗い箇所が沈んでいましたが調整および 固定抵抗となっているドライブVRを増設などで なんとか信号の加工をせずともしっかり映るようになりました。 映りはあっぱれ応援団にはわずかに及びませんが バックライトが薄いので個人的には結構気に入ってます。 No.875 Re4: どなたか?教えてください まるこのおやじ [2002/05/16(木)20:50:45] こんばんは、まるこのおやじです。 私のResで、京谷さんや掲示板利用者の方々にご迷惑をおかけしたようで・・・。 みなさんには、ごめんなさいです。 チューナの方はアドバイスをいただいたあたりを、出入りの業者を含めて頑張って探して みたいと思います。 9月の頭には何とか数を揃えられればという感じです。 No.874 BTLは何の略? バカボン [2002/05/16(木)20:44:28] こんばんは。 自分はBTLはBridge-Tied Loadの略だと思ってたんですが、 最近、BTLをBridged Transformer Lessや Bridged Transless、balanced 〜 だと思ってる人もいるみたいです。 出力トランスレスの意だと考えると、 ブリッジにしたことでトランスレスになるわけでもないだろうし、 そもそも出力インピーダンスが変わるじゃないですよね? 球時代の話を持ち出してもっともらしく(笑)説明してあるところもあるんですが、 石の出力アンプは大体トランスレスですし、 球の事をよく知ってるわけではありませんが、 球の出力アンプでトランスレスっていうのはかなり特殊だったのでは? それともトランスを使ったプッシュプル出力のトランスレス版という意味なのでしょうか ? (そしたらTLBという表記が適当だと思うが) 入力トランスレスの意だと考えると・・・ そもそも、BTLっていうのは出力の手法なわけで、 入力の話というのは論外。 動作的には出力の+−両側で引っ張り合いして駆動する感じなので、 Bridge-Tied Loadが正解だと思うのですが、 なぜトランスレスという話になったのでしょう? どなたかご存知の方いらっしゃいます?(笑) No.873 Re4: LQ9D021の実験 バカボン [2002/05/16(木)15:17:17] こんにちは。 : 各色3Bitというと、昔の PC-8801mkIISRとか、アナログ RGBの出始めの : パソコンがそうだったように思います。 SRは4096色中512色とかでしたよね? : ちなみに、私の手元には FM-77AVがまだありますが、これは各色 4Bitです。 77AVですか。いいですね〜(笑)。 6809マシンはごみ捨て場ではお目にかかったことないです・・・。 : で、TVに応用できる限界は・・ というと、やはり 4Bitが最低限界なのかな : という感じがしますね。 もちろん、画面が小さいという前提で。 良く考えたら他人に聞くまでもなく、 普通のPCの256色の環境でMPGでも再生してみれば品質は分かりますよね(^^;。 画面が大きくなると色数の少なさが目立ってしまうでしょうね。 : やはり、一番簡単な応用方法は PCへの移植 (^^; : 少々苦労しても・・ ということなら、ゲーム機専用でしょうか。 : 自分で汎用画像コントローラーを作るというのもナイスだと思います。 8001がメインマシンだったころ、CRTCやDMACをいろいろいじって80x32構成(1キャラク タを8x6ドット構成にする)にしてみたり、 DMA領域を倍にして、疑似インターレース?にしてみたりしました。 (80x32は8801のゲームを移植するのに必要だったのです) I/O辺りのPC雑誌に疑似インターレースと同じ方法で、8001で27色出そうという記事があ りました。 LQ9でNTSCを表示させるためにはどうしてもコンバーターが必要です。 1つのラインをオーバースキャンして2ラインにするコンバーターだとその変換過程で8001 の27色出力のような手法が使えるのでは?などと思ってるんですが(笑)。 LQ9だと何色になるのかな?3の9乗色?約2万色!んん?そんな単純じゃないか・・・。15 の3乗=3375色ですね(^^;。 でも、そうすると今度はちらつき(偶数フレームと奇数フレームのため)が増えそうな気 もします(^^;。 京谷さんのコンバーターはフレーム毎にコンバートするんでしたっけ? ただ、2万色ならともかく3千色ならあまりLQ9にこだわる必要もなさそうです(^^;。 No.872 Re: パチンコ液晶にTVチューナー バカボン [2002/05/16(木)14:21:22] ちょっとだけいい案?を思い付きました。 : ちなみに本にデジタルチューナーの配線図は載っていたのですが、 : 書き込み済のPIC自体ないとつらいです。 デジタルチューナーはもう手元にあるんですよね? ROMにビットパターンを書き込んで、 シフトレジスタでシリアル信号を生成して・・・ ってROM焼かないと駄目ですね。失礼しました(笑)。 あとはマトリックスを自分で作って云々・・・。 数チャンネルのみの固定であればマトリックスでもそんなに大変じゃなさそうですが。 ところで、載っていた本とはなんですか? やっぱりトラ技でしょうか?(笑) 自分もパチンコ液晶を持っているので知りたいです。 No.871 パチンコ液晶にTVチューナー もりった [2002/05/16(木)09:12:26] はじめまして。 パチンコ液晶(機種は「ギンギラパニック」の。)でモニターを 作成しましたがやはりTVにもしたくなってチューナーを 探しましたが、何とかチューナーの方は中古ビデオデッキの中から 取り出したのですが(秋月で売っていたのと同じ感じのやつ…。) 問題はデジタルチューナーなんですよね。 下記のレスにもあるようにモノがないとなると、昔ながらの方式に なると思うのですがどうやって行うのですか? ちなみに本にデジタルチューナーの配線図は載っていたのですが、 書き込み済のPIC自体ないとつらいです。 わたしはパチンコ関連の代理店に勤めている人間なので 個人的に勉強をしたのですが、自分自身で回路を考えるレベルに なっていません。 素人な質問、真にすいませんがどなたかアイデアを貸してください。 よろしくお願いいたします。 No.870 Re3: めぐみ工務店モニター改造レポ 京谷 豊 [2002/05/15(水)23:51:33] ぺぺやんさん、こんばんは。 : 下の書き込みで知った”ぱちんこ工房”にてギンギラパニックL6を手に入れました!  : メールで、付属品はいらないので安くしてくださいと頼みましたら6,000円にしてくれま : した。うーーん、満足。ではこれから改造します!! また報告しますね。 うーん、良い買い物をされましたね・・・ あのシリーズの中では飛び抜けて安い設定になっているようです (^^) 頑張って製作して下さいね。 No.869 Re3: どなたか?教えてください 京谷 豊 [2002/05/15(水)23:45:39] まるこのおやじさん、こんばんは。 : 貴重なご意見有難うございました。 : また、勝手に掲示板を利用してすみませんでした。 どうか気を悪くなさらないでくださいね。 私自身は、消去するべき内容とは全く思っておりませんので、もしよろしければ どうぞそのまま掲載しておいて下さって結構ですよ。 さて、本題に入りましょう。 ついに秋月のチューナーも在庫が終わってしまいましたか。 もう何だかんだと 5年以上に渡って販売され続けてきたロングセラーですから、 少し惜しいような気がしますね。 ちなみに、アルプスと NECの 2種類が存在するようですが、私の家にやってきた のは全て NEC製でした。 中身の違いまではよくわかりませんが、アンテナの F接栓が別のところから出ているので、ケースを加工されたのならつらいかも 知れませんね。 とりあえず、NEC製で使っていない新品が手元に 1台と、IFユニットの IC(LA7555) 破損した故障品が 1台・・・ 少なくとも、日本橋界隈では販売されていた形跡はないようです。 去年の夏、名古屋に行った際、アメ横の入り口近くの店で見かけましたが、 確か NECバージョンだったと思います。 そこそこ秋月のキットを仕入れて販売している店はあるみたいなので、その線で 流通在庫がないか当たってみられるのはいかがでしょうか? あと、ご利用のみなさんに少しだけお願いしたいのですが、私自身、掲示板上での 争いごとは好みません。 そのあたり、お気遣いいただければありがたく思います。 それでは・・・ No.868 Re3: LQ9D021の実験 京谷 豊 [2002/05/15(水)23:13:10] バカボンさん、こんばんは。 : : R/G/B 各3Bitというのは TVにはつらいかも知れませんが、PCへの : : 移植とか、色々活用方法がありそうです。 : やはり3bit/色でTVはつらいんでしょうか? : 京谷さんの思い付く活用方法はどんなのがありますか? 各色3Bitというと、昔の PC-8801mkIISRとか、アナログ RGBの出始めの パソコンがそうだったように思います。 ちなみに、私の手元には FM-77AVがまだありますが、これは各色 4Bitです。 で、TVに応用できる限界は・・ というと、やはり 4Bitが最低限界なのかな という感じがしますね。 もちろん、画面が小さいという前提で。 やはり、一番簡単な応用方法は PCへの移植 (^^; 少々苦労しても・・ ということなら、ゲーム機専用でしょうか。 自分で汎用画像コントローラーを作るというのもナイスだと思います。 それでは〜 No.867 Re2: めぐみ工務店モニター改造レポ ぺぺやん [2002/05/15(水)22:46:45] KKさん、京谷さん、こんばんわ。ぺぺやんです。 下の書き込みで知った”ぱちんこ工房”にてギンギラパニックL6を手に入れました!  メールで、付属品はいらないので安くしてくださいと頼みましたら6,000円にしてくれま した。うーーん、満足。ではこれから改造します!! また報告しますね。貴重な情報を 戴きありがとうございました。 No.866 Re2: どなたか?教えてください まるこのおやじ [2002/05/15(水)06:45:52] 貴重なご意見有難うございました。 また、勝手に掲示板を利用してすみませんでした。 : 電圧チューニング式なら 現在売ってますが・・0〜30V範囲です。 10年位前はこの方式を用いていました。 ただ、ロータリーエンコーダの良さを知ったことと、すでに表示用の加工(ケース)も終 わってしまい(甘いと言われればそれまでですが)、皆さんにお願いしてしまいました。 申し訳ありませんが10日間だけ掲示をさせてください。 その後、削除いたします。 :無ければ、無いなりの代用品を用いる応用知識くらい今の先生方は :レベル下がったのですかね? :先生なら其れ相応の勉強なさって下さい。 すみません。私の知識がないのであって他の多くの先生方は簡単に解決されるのかもしれ ません。 安易な方法での解決を求め申し訳ありません。 No.865 Re: どなたか?教えてください えんとろぴー [2002/05/14(火)21:10:47] : 京谷さん、ごぶさた?しています、まるこのおやじです。 : : 学校現場で液晶TVの作製をしていることをお話したと思いますが、 : 今年度も22名の生徒を担当しています。 : ところが、昨年まで秋月電子で購入していたVHF/UHFテレビ : チューナユニット(アルプス社製)が入手出来なくなりました。 : すでに授業が始まっているので、いまさら中止という訳にはいかず : (実際にアルミケースの加工は60%程度終了)、何とかアルプス社の : VHF/UHFテレビチューナユニットを入手しなくてはという状況です。 : どなたか、入手先等をご存知の方(通販等でもOKです)、教えてください。 : : ちなみに、アルプス電気では量産を前提としない場合には提供できないとのことでした。 : ケースの加工関係からアルプス社のものが望ましいのですが、 : NEC等の製品でも我慢?しなくちゃいけないと思っています。 : : わがままなお願いですが、切羽つまっています。よろしくお願いします。 電圧チューニング式なら 現在売ってますが・・0〜30V範囲です。 この方式のほうが安価に制作出来て良いのでは?  工業高校の先生なら それくらいの基礎知識ありませんかね〜?  無ければ、無いなりの代用品を用いる応用知識くらい今の先生方は  レベル下がったのですかね?聞くのは簡単だけど、努力して無理なら  こういう掲示板を利用すれば良いのでは?京谷さんも多忙なのですから  理論的にどこがどのように成って困る?悩んで居る?相談したいなら  理解出来ますが。あまりに初心者的な質問を此処に書き込むのはいかがな  ものでしょうね? 先生なら其れ相応の勉強なさって下さい。 No.863 Re2: LQ9D021の実験 バカボン [2002/05/12(日)14:43:39] こんにちは。京谷さん。 : PC-8001ですか。 なかなかレトロなPCをお持ちですね (^^) レトロといえば、コモドールPET(CBM3016?)もあります(笑) : カラーサブキャリアの「元」が出力されていたようですね。 そうです。RFモジュレータ用の電源も出力されています。 PC/AT互換機もフィーチャーコネクタにはドットクロックがきてるんですね。 : 何と 480/400/350ラインモードを同期信号のモードで切り替えてます。 この機能に関してはあんまり使い道は思い浮かばないのですが・・・。 : R/G/B 各3Bitというのは TVにはつらいかも知れませんが、PCへの : 移植とか、色々活用方法がありそうです。 やはり3bit/色でTVはつらいんでしょうか? 京谷さんの思い付く活用方法はどんなのがありますか? No.862 Re: LQ9D021の実験 京谷 豊 [2002/05/09(木)23:39:33] バカボン さん、こんばんは。 : TIの486ノート(TIもノート出してたんですね)からはずした : LCDの実験をしたので報告します。 : ちなみにSHARPのLQ9D021でVGA8'4TFT512色のものです。 : : これのドットクロックの下限は規定されていないので、 : 14MHzぐらいにすればNTSC準拠のモニタになるだろうと思い、 : 映像出力にドットクロックも出力しているPC-8001を使いました。 PC-8001ですか。 なかなかレトロなPCをお持ちですね (^^) この時代のPCは、RFモジュレータで家庭用TVへというパターンが多く、 カラーサブキャリアの「元」が出力されていたようですね。 使い方次第では、このテの信号はなかなか便利に使えそうです。 さて LQ9D021ですが、データ見てみましたが、なかなか面白そうです。 何と 480/400/350ラインモードを同期信号のモードで切り替えてます。 とりあえずクロックの下限が広いので結構応用できそうですね。 R/G/B 各3Bitというのは TVにはつらいかも知れませんが、PCへの 移植とか、色々活用方法がありそうです。 それでは〜 No.861 Re: めぐみ工務店モニター改造 レポ 京谷 豊 [2002/05/09(木)23:11:17] Konさん、こんばんは。 : めぐみ工務店RBGモニター改造できましたので報告します : 結果からいいますと「あっぱれ応援団」レポートにある : インターフェース回路の通りに改造すればOKです。 どうもお疲れさまでした。 うまく行って良かったですネ (^^) ぺぺやんさん、液晶が入手できると良いですね。 このテの質問は結構ありがちなのですが、液晶だけ外して売っている業者が 最近増えているようですが、取外し代や残った台の廃棄費用も液晶の値段に 含まれていると考えましょう。 やはり「セル盤で購入」がオススメです。 はい。 それでは〜 No.860 Re3: めぐみ工務店モニター改造レポ KK [2002/05/07(火)22:37:10] : そういえばこういったページを見つけたんですがどうでしょうか? : : http://plaza5.mbn.or.jp/~miyamasenta/marutoku.html : : 安いのかな??? 私の場合は、上のHPにある\14,000のSHARP製LQ070T5BG01(ギンギラパニックの液晶パ ネル)を、下のHPからセル盤で\5,500で入手しました。(もっとも送料が\2,100かかり ましたが)  セル盤には、液晶の他にSW電源やCPU等、パチンコとして動作するための機能が完備 しており、AC24Vをつなぐだけで即動作が確認できて、部品取りもできるのでかえって安 上がりになるようですよ。(疑似パチンコも楽しめます。)(^_^)v  お探しのあっぱれ応援団とめぐみ工務店は、台枠や電源トランス、玉1,000個込みで\8,000 で出ていますので、セル盤だけなら\6,000〜7,000で入手できると思います。(メールで 確認できます。)  以上、ごく最近の経験からご報告します。 http://www85.sakura.ne.jp/~pachinko/ No.859 LQ9D021の実験 バカボン [2002/05/07(火)19:55:51] 初めまして。 LQ4BR15を検索していてここにたどり着きました。 LQ4のほうは電源を作るのが面倒なのであとまわしにして(笑)、 TIの486ノート(TIもノート出してたんですね)からはずした LCDの実験をしたので報告します。 ちなみにSHARPのLQ9D021でVGA8'4TFT512色のものです。 http://home.nikocity.de/woe/lcd/lq9d021.pdf これのドットクロックの下限は規定されていないので、 14MHzぐらいにすればNTSC準拠のモニタになるだろうと思い、 映像出力にドットクロックも出力しているPC-8001を使いました。 結果は・・・忘れてました(^^;、 NTSCはインターレースだということを・・・。 上下に圧縮された2フレーム分(というか半フレームx2ですね) が映し出されました。 やはりアップスキャンコンバーターが必要みたいですね。 インターレースモードでも持ってたら簡単なのに・・・。 LQ9を検索していてLCDのデータがたくさんあるページを見つけたので、 書いておきます。既出ならすみませんです。 参考: http://home.nikocity.de/woe/lcd/ No.858 Re2: めぐみ工務店モニター改 造レポ ぺぺやん [2002/05/07(火)01:07:38] そういえばこういったページを見つけたんですがどうでしょうか? http://plaza5.mbn.or.jp/~miyamasenta/marutoku.html 安いのかな??? No.857 Re: めぐみ工務店モニター改造 レポ ぺぺやん [2002/05/07(火)01:02:52] こんさん、ありがとうございます! とても参考になりました。 私も何とかしてこの液晶を手に入れて改造してみます。 No.856 Re2: ありがとうございました KK [2002/05/06(月)12:01:59] 今日は、京谷さん。 ご丁寧なご返事ありがとうございました。 よく理解できました。 GWも今日で終わりですが、ケース用の材料等をホームセンターに漁りに行こうと思って います。 No.855 めぐみ工務店モニター改造レポ こん [2002/05/06(月)01:23:55] 京谷さん、こんばんわ めぐみ工務店RBGモニター改造できましたので報告します 結果からいいますと「あっぱれ応援団」レポートにある インターフェース回路の通りに改造すればOKです。 「あっぱれ応援団」レポートを参考にMC44200FTから パターンを追っていったところ、まったく同じ ついでに改造個所の抵抗、コンデンサの番号までいっしょ(笑) 部品が無かったので75Ω終端しませんでしたが セガサターンのRGB接続できれいに映りました No.844のぺぺやん こんなので参考になりましたでしょうか No.854 Re2: ど素人ですが教えて下さい・・・ BOBV [2002/05/05(日)23:54:50] 京谷さんこんばんは! : 私の手元にもこれらの液晶についての情報がないため、的確なアドバイスが : できるかどうかは未知数なのですが、少し調べてみた限りでは NL6448BC33-21 : は Digital RGB 6Bitx3 に間違いはなさそうな感じですね。 やはりそうですか・・・ 実はこの液晶NECの9821(ディスクトップ)から取ったものなのでマザーを見てみ たのですが、処理ICから直で出てた感じだったので・・・ : 理屈から言えば、間違いなく映るはずです。 : アプローチするなら、NECの方でデータシートを探された方が良いでしょう。 一応探すのですが、21は見つかりません・・・(汗) FA系の方にもなかったものですから、行き詰まってしまって・・・ 18と31はよく見るので、物があったらそっちに切り替えたいのですがなかなか見つか らなくて(汗) まだ学生なので経済力も乏しいのでできるだけ現物で行きたいと・・・ : 但し、TVではなくパソコンの画像を映したいということでしたら、A/D変換や : ドットクロックの再生、フェーズ合わせなど、かなり難易度が高くなると : 思われます。 このあたりは事前に十分なリサーチをされることをお勧めします。 そうですね 一応車載パソコンのモニターに使いたいので、TVも組み入れたいです・・ まぁ、焦らずに何か映すところからいきませう・・・(笑) No.853 Re: お尋ねします 京谷 豊 [2002/05/05(日)23:12:37] KKさん、こんばんは。 : パチンコ液晶(ギンギラパニック)をセル盤でネット購入したのですが、 : その接続方法についてお尋ねします。 : 改造レポートでRGBの信号線の終端処理として75ΩをGND間に入れてありますが : 秋月のRGBモニターV2に接続する場合、V2の出力はRL=75Ωの端子を用いて : よろしいのでしょうか。 RL=75Ωの端子から接続し、75Ωの抵抗で終端して下さい。 これで信号レベルが 0.7Vppになります。 Highの端子からでは、信号レベルが高すぎます。 : また、SYNC信号はビデオ信号をそのまま利用したがよいとのことですが、その場合、NORMAL : になるのでしょうか。 : なお、反転する場合、HC7404は使えるでしょうか。 NORMALの端子からつなぐのと「意味は同じ」です。 ちなみに反転は不要です。 但し、入力されたVIDEO信号はアナログ信号ですから、74HCのディジタルICに そのまま入力することはできません。 これは、使用されているIC (IR3Y26A)が、同期分離の機能も持ち合わせている からこそ可能になることなのです。 : 次に、V2では色の濃さ調節が固定になっていますが、調節できるように改造できるの : でしょうか。 色の濃さを調節する VRを追加することはできます。 ご興味がおありでしたら、過去ログの No.639をご参照下さい。 それでは、製作頑張って下さいね。 No.852 Re: ど素人ですが教えて下さい・・・ 京谷 豊 [2002/05/05(日)22:50:27] BOBVさん、こんばんは。 : えっと、今手元にNL6448BC33-21(NEC製VGA640*480)と、LT121S1-101(SAMSUNG : 製SVGA800*600)の液晶モジュールがあるのですが、やっかいなことにデータ : が無に等しい状態でして・・・ : NL6448BC33-21は、40PINの入力があり、NL6448AC33-18Kとはピン数とかちがうみた : いです・・・ 私の手元にもこれらの液晶についての情報がないため、的確なアドバイスが できるかどうかは未知数なのですが、少し調べてみた限りでは NL6448BC33-21 は Digital RGB 6Bitx3 に間違いはなさそうな感じですね。 : とりあえず、VGAが表示できればいいのでNL6448BC33-21にA/D変換かけたRGB信 : 号流せば写るのか期待してるのですが、どうもそのあたりがしっくりきません・・・ : 良かったら教えて下さい・・・ 理屈から言えば、間違いなく映るはずです。 アプローチするなら、NECの方でデータシートを探された方が良いでしょう。 但し、TVではなくパソコンの画像を映したいということでしたら、A/D変換や ドットクロックの再生、フェーズ合わせなど、かなり難易度が高くなると 思われます。 このあたりは事前に十分なリサーチをされることをお勧めします。 No.851 お尋ねします KK [2002/05/05(日)01:26:23]  今晩は、京谷さん。 このBBSの存在に気が付かず、ノートPCの液晶パネルの転用をいきなり京谷さんにメ ールでお尋ねしたKKと申します。  その際にいただいたアドバイスのとおり、パチンコ液晶(ギンギラパニック)をセル盤 でネット購入したのですが、その接続方法についてお尋ねします。  改造レポートでRGBの信号線の終端処理として75ΩをGND間に入れてありますが 、秋月のRGBモニターV2に接続する場合、V2の出力はRL=75Ωの端子を用いて よろしいのでしょうか。  また、SYNC信号はビデオ信号をそのまま利用したがよいとのことですが、その場合、NORMAL になるのでしょうか。  なお、反転する場合、HC7404は使えるでしょうか。  次に、V2では色の濃さ調節が固定になっていますが、調節できるように改造できるの でしょうか。  以上、欲張ったお尋ねで恐縮ですが、よろしく御教示ください。   No.850 ど素人ですが教えて下さい・・・ BOBV [2002/05/02(木)04:22:21] 初めまして、BOBVというものです・・・ 興味深い事がいろいろあったので勉強させていただきます 早速ですが、TFTパネルを使って、VGA専用モニターを作りたいと思っているのです が、スキャンコンバータ?のこととかでわからないことだらけなので少し教えていただき たく書き込みしました。 えっと、今手元にNL6448BC33-21(NEC製VGA640*480)と、LT121S1-101(SAMSUNG 製SVGA800*600)の液晶モジュールがあるのですが、やっかいなことにデータ が無に等しい状態でして・・・ NL6448BC33-21は、40PINの入力があり、NL6448AC33-18Kとはピン数とかちがうみた いです・・・ おそらくデジタルRGBで入力なのは間違いないと思います・・・・ 電源が増えただけかもしれませんし・・・ LT121S1-101は、20PINの入力で、探したのですが、データが全く見つからず解像度 などがNL6448BC33-21より高いことくらいしかわかりません・・・ とりあえず、VGAが表示できればいいのでNL6448BC33-21にA/D変換かけたRGB信 号流せば写るのか期待してるのですが、どうもそのあたりがしっくりきません・・・ 良かったら教えて下さい・・・ では! ------------------------------------------------------------------------ 2000/04/29 Yutaka Kyotani お帰りはこちら(^^; [Image]