スピーカー交換&デッドニング (Page 5 / 5) |
終わりに・・・ |
■ ようやく作業終了・・・![]() |
チマチマと制振材を貼り付けて行く作業も何とか終わり、前側両ドアのスピーカーが新しいものに無事置き換わった状態になった。 おNewな
スピーカーユニットは コーン紙が黄色 なのだが、悲しいかな外観からは全く変化なしだ (^^;
いやいや、正面からよ〜く見ると黄色いコーン紙が確認できるんだけどネ・・・ |
|
|
![]() | ||||
あと、デッドニングの効果についてはどうだろう?
他の方の体験談を読んだりすると、音の雑味が減ってクリアな音になった とか、音の抜けが良くなった などと表現されていることが多いようだが、自分でやってみた過程を振り返ってみると、制振はしたけれど、エンクロージャーとしての強度は上がっていない ので まだ不十分かも というのが正直感じるところだ。 クルマのドアという 箱鳴りが強烈なエンクロージャー をダンピングして、とりあえず 箱鳴りだけ抑えてみました という感じかな。 いらんことを書いてしまったが、まぁ 過度な期待はやめましょう ということで・・・ はい。 有害な 箱鳴り が抑えられるだけでも改善点は大きいはずだ。 ということで、スピーカー交換も含めて 変わった点 を並べてみたいと思う。
未施行部分としては、インナーバッフル取り付け や、スピーカーコード交換 などの小改良ネタも残っているのだが、こちらは追い追い余裕ができたときにでもまた考えることにする。 あと、この次のステップとして、ヘッドユニットもリプレースしたくなるのは強く感じるところなのだが、一体型ヘッドユニット撤去には、 事前に解決しないといけない問題 がたくさんあるので、まだまだ時間がかかりそうな予感・・・ とりあえず、手を付けやすいところからということで、次はリアスピーカー・・・ ということにしておきますか。 デッドニング施行は必須として、外した純正スピーカーを転用するか、それとも新調するか、しばし考えることにする。 | ||||
2008/05/31 Yutaka Kyotani (公開) | ||||
|