まずは組み立ての前に・・・

まず、組み込みたいケースを用意して、そのほかの主要部品を並べてみよう。
「全部入らない」なんていうのは問題外であるが、製作の途中で部品の足を 通すところがなくなるということは結構ありがちなので、そのあたりのこと を計算にいれながら、大体の配置を決定する。

私の場合は写真のような配置になった。 基板側にスピーカや電池ホルダー、 押しボタンスイッチなど、全ての部品を配線材や接着剤等で固定してしまい、 基板単体でメンテナンスができるようにしてしまった。 あとはそのままケ ースに放り込むだけで使用できる。

話しを元に戻そう。 まずケースに合わせてユニバーサル基板をカットし、 大きな部品を配置する場所にマークを入れておこう。 そしてケースの加工 と並行して、基板に加工が必要な場所があれば済ませてしまおう。


ハンダゴテをあたためよう!

それでは一気に組み立てよう。 今回は極端に熱に弱い部品や細かい配線作 業が必要な箇所はないはずなので、気楽に行こう。
人によって好みはあるだろうが、私は配線をしているときがいちばん楽しい (^^/~



一応拡大写真を載せておくので、部品の配置等は参考にして欲しい。


あと、参考までに書いておくが、使用するトランジスタによっては外観が異 なる場合がある。
ちなみに、今回使用した2SC536は文字を読める面を正面に向けたと き、左からECB(エミッタ・コレクタ・ベース)であるが、2SA695 は右からECBだ。


配線が終わったら、余計なお世話かもしれないが、配線のチェックを忘れず にしておこう。



トップメニューへ

前のページへ

配線は間違いないかな?!