■ 玉入れゲーム用カウンターの製作


◇はじめに・・・

もう2001年のことになるが、ここの掲示板で‘カウンター’についての質問が投稿されたことがあった。 掲示板上での私からの回答として 10進カウンターの ICや BCDコードについて説明したり、R/S FFによるチャタリング防止回路などについて、何回かに分けて一通りやりとりの後、 回路例 の説明も付けて「ここまでできたら次は表示について検討しましょうね」 ということにしていたつもりである・・・

その後しばらく連絡がなく、どうなったのか気になっていたのだが、ある日こんな内容のメールが届いていた。
実は、あれからいろいろやってみたのですが、どうしても完成というところまで行きません。 かれこれ部品も、かなり無駄にしてしまい、残りの部品も予算的に、1セットとなってきました。
それで同じ研究員のみんなと相談したところ、「もう人に頼るしか無いのでは?」ということにまとまりつつあります。
ちょいと待てよ。 まだ結論を急ぐには早すぎるような気はするのだが・・・
色々聞いてみればまだ学生さんということで、卒業制作のネタとして作り始めたはいいが、行き詰まっている状態とのこと。 極めつけは、 先生が人に頼むことについても了承しているらしく、「技術料は一万円だ」とかいうことを言われたとか、言われなかったとか・・・

ま、私も迷ったんですがねぇ・・・ とりあえず、簡単に済ませるレベルで引き受けることにし、仕様の調整に入ることにした。

■ 示された仕様
ちなみに、イラストをスキャンした概略図が添付されていた。
うーん、これじゃ初めての人には無理だわ (^^;

ちなみにこちらからの条件は、部品代と送料のみ先払い、技術料については「後から相談しましょう」ということで 一旦引き受け、完成写真を含めて、このカウンターが使われている成果物に対しての資料を送ってくれれば 技術料を優遇。 「場合によっては無料にする」とのコメントを付けて返した。

ということでカウンターユニットを 2001年12月中旬に発送、その後何ヶ月かが過ぎ、卒業制作の課題は 無事に出来上がったようである。 本人さんも卒業され、つい最近写真と資料が送られてきたので、ここで 制作過程を色々振り返りながら私なりにまとめてみることにした。


◇製作説明・・・

表示装置を検討する
実際の回路を検討しよう
回路の組み立てとドッキング


 ・ ・ ・ ・ 各種資料 ・ ・ ・ ・
☆全体
基板拡大イメージ  裏面  回路図

☆電子工作情報交換室過去ログ
No.309, No.313, No.319, No.349, No.352
No.445, No.449, No.452, No.453, No.492, No.496

過去ログページへ
2002/07/23 Yutaka Kyotani

トップメニューへ
電子工作メニューへ